goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

もうすぐひな祭り、今年も出ました「恐竜雛」。

2017年02月27日 | 福井のPR大使?

福井県立恐竜博物館、

やはり今年も出ていました「恐竜雛」、

やはりお雛様には、ちと顔が怖いです。

 

今朝、ここで出会うった幼児は「こわぃっ」

とお母さんにしがみついていました。

さもあらんです。

大きな「雛あられ」もらっています。

それでも、今年は「例年の二回りは小型のお雛様」

でした、

学芸員さんも、気づいたのでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左義長祭りもフィナーレは「大ドンド焼き」。

2017年02月27日 | 当地の催事・行事など

今朝は春が来たのか濃霧の市内。

 

 

ここ数年、その規模が大きくなっただけでなく、

何処かの火祭りでやっていた、長竹の先に「おもち」

をつけ、このドンドの火で焼いていただく

と風邪ひかないとも。

ドンド会場へ行く「竹竿のお餅ちたち」。

外国人の顔も見えいます。

ドンド着火前の会場。

 

花火の合図で一斉に着火。

 

 

この火の彩火は、新明神社からのもの。

 

ここまで見ていると、時代でいろいろと様変わりしていっていますが、

最後は、やはり「神事」を感じます。

ドンドの直径は1か所10M、それが14にもあります。

100mの円形でのドンド焼き。

今冬の根雪が周囲で映え、荘厳。

 

 

帰途、いまだ冷めやらぬ、いくつかの櫓では、

まだ、狂ったような「やぐら太鼓」が叩かれていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする