goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

今年の「菜園」も終わりに近づき。

2011年08月24日 | がーディニング・園芸
8月も終わりに近いせいか、
家庭菜園」も一息で、
胡瓜やゴーやの花は咲いているのですが、
結実しない、肥料のせいでもあるのでしょうけれど、
気候も大いに関係ありとは、素人の断。

結構楽しませてくれました家庭菜園。
未だ「みょうが」の収穫はありそう、
「富有柿」は、全然付いてないみたい。


今朝は、「トマト」が4つ、なぜか蔕が付いてこない不思議 ?


未だ少しありそうですが、
多くは期待できない様子です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝も、未だ「蝉の合唱」が続きます。

2011年08月24日 | 季節の便り(北陸、福井)
そろそろ蝉も終る季節かな・・・というほど
ここ2~3日の涼しさは、寂しささえ感じました。

ところで、今年の蝉鳴きの始まり????? 蝉が泣かない、
庭のモズ(空せみ)もほとんど見られなく少ない。
な~んでか。
と思っていたら、それでも8月中旬から沢山来てくれました。

学者の観察によると気候の異変によるものらしい、やっぱり。
「今年は、蝉の季節がずれた(地方紙)」
せみは「変温動物」といわれ、気温の影響は大きいものらしい。



毎年の、我が家の庭では「にぃにぃぜみ」から始まり、
ジィッと泣く「あぶらぜみ」が95%くらいで
、時に透明羽根が来る。

今年はこれに異変、先の2種に加えて「みんみん蝉」・「日暮らし蝉」・「つくつくぼうし」など、
透明羽根で来なかったのは「クマゼミ」くらいか。
不思議な年でした。

今年、我が家に来た蝉たちです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする