goo blog サービス終了のお知らせ 

探墓巡礼顕彰会-墓碑調査・研究プロジェクト-

「探墓巡礼顕彰会」の公式ブログです。巡墓会企画の告知など活動報告をしています。

坂崎紫瀾の墓

2010-06-14 23:40:33 | 会員の調査報告
会員のカトケンです。

5月30日(日)、護国寺・雑司ヶ谷霊園において当会による第2回巡墓会を敢行、多数の方に参加いただき感謝申し上げます。

そこで予告どおり最後におまけとして紹介した墓は、写真にあるように坂本龍馬を初めて世に出した小説『汗血千里之駒』の作者 坂崎紫瀾のものでした。本名は斌。「さかん」と読みます。



ほかに著作としては『陸奥宗光』『維新土佐勤王史』などがあります。

嘉永6年11月7日(1853.12.7)江戸の土佐藩鍛治橋藩邸生まれ、土佐へ帰って藩校致道館に学びました。

信州で新聞編集をしたあと、土佐へ戻って高知県庁へ勤務、官憲派と思いきや、自由民権運動に転じます。

文章はおろか、演説においても各地を遊説してまわるほど活躍した人物です。息子侃(かん)は哲学者として知られ、一緒に葬られています。

近年、高知市廿代町の生家跡に記念碑が建てられました。今までなかったことが不思議なくらいです。

家紋は丸に割り違い矢と思われます。
(一種2号2側)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近の調査 | トップ | 6月13日 染井霊園・巣鴨寺院... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

会員の調査報告」カテゴリの最新記事