探墓巡礼顕彰会-墓碑調査・研究プロジェクト-

「探墓巡礼顕彰会」の公式ブログです。巡墓会企画の告知など活動報告をしています。

第6回会合報告

2009-09-30 23:52:26 | 会合報告
9月27日に第6回目の会合を開きました。

今回は歴史研究会吉成主幹、会員のカワチさん、カネコの計3人によって話し合われました。
主に11月29日(日)に予定している全国歴史研究会墓碑研究部会との合同企画となる、青山霊園巡墓企画のコース決めなどが行われました。
今回は坂本龍馬ゆかりの人物を中心に16名を選定しました。ご参加を希望される方は下記の歴史研究会のHPをご覧の上、お問い合わせ下さい。

墓碑研究部会のお知らせ

今月発行の『歴史研究』より会員の連載「掃苔行脚」も始まりました。こちらのほうもご期待下さい。
(文責 カネコ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日 仙台・亘理調査

2009-09-30 23:41:43 | 会員の調査報告
会員のカネコです。
8月14日は仙台市内と亘理町を調査しました。

まずは青葉区郷六葛岡下にある葛岡霊園へ行きました。
ここは霊園の右半分が区画整理で移転してきた市内の寺院墓地となっています。
善導寺墓地では会員のカワチさんより御教示して頂いた佐久間左馬太伯爵の墓を調査しました。
愚鈍院墓地には仙台藩家老の但木家の数代の当主と分家の墓や戦国大名葛西家等の墓を調査しました。
格式の高い寺院の墓地が多いため、詳細な調査をすれば仙台藩士の墓がかなり見つかると思われます。

その後、子平町の龍雲寺で林子平、鴉組隊長細谷十太夫、大願寺で伊達政宗灰塚、北山輪王寺で白虎隊士飯沼貞吉、仙台藩重臣の大町家や福原縫殿、覚範寺で伊達政宗生母保春院、兵法家の山田茂安、光明寺で支倉常長、日浄寺で坂英力、萬日堂で星洵太郎の墓を調査しました。

その後は、亘理町へ向い、大雄寺で伊達成実(写真)はじめ亘理伊達家歴代の墓を調査しました。初代成実と父実元、5代実氏は霊屋が建てられています。

仙台藩の家臣団の墓碑に関しては本田勇著『仙台伊達氏家臣団事典』に詳細が記されており、仙台調査の際は非常に役に立ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月13日 二本松調査

2009-09-30 22:18:07 | 会員の調査報告
会員のカネコです。
8月13日は二本松市内にて二本松藩関係者の調査をしました。

まず市内成田の大隣寺へ。
ここは藩主丹羽家の菩提寺で、本堂裏に歴代藩主の墓、本堂左横には二本松少年隊の戦死者16名の供養塔が建っています。
今回は本堂右の山一帯の一般墓地を中心に調査しました。この一般墓地には丹羽一学、丹羽和左衛門、大谷志摩、少年隊副隊長二階堂衛守、少年隊士成田才次郎、成田達寿といった戊辰戦争関係者の墓が数多くあります。

次ぎに訪れたのは市内亀谷の蓮華寺。ここには多くの藩士の墓がありましたが、明治百年事業として無縁になった藩士墓を本堂右側に集石して供養しています。
本堂左の道を進むと山裾に一般墓地が広がっており、少年隊士岡山篤次郎の墓や丹羽姓の家臣数家の墓があります。

次ぎは市内竹田の顕法寺へ。墓地の山頂には丹羽家の前の藩主である加藤明利の小さい板碑型の墓があります。

道を挟み反対側の山裾には台運寺があります。ここは徳川秀忠(台徳院殿)の位牌を置いた格式の高いお寺です。
本堂のすぐ左側には藩主丹羽家の子女墓があります。
本堂左側から裏山に至る一帯には多くの藩士の墓があります。
江口家、根来家、久保家等の重臣や戒石銘の作者で儒学者の岩井田昨非(写真)、少年隊士奥田午之助、中村久次郎の墓があります。

最後に金色墓地でイェール大学教授で歴史家の朝河貫一、二本松神社神職で安積艮斎の兄重宝の孫の安藤義重の墓を調査しました。

夏の二本松の寺院は雑草が生い茂り、蚊も多く困難を極めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月12日 郡山・須賀川調査

2009-09-30 00:48:03 | 会員の調査報告
会員のカネコです。
8月12日から3日間、福島県・宮城県へ調査へ行きました。

初日の12日は郡山の神山霊園の安藤家墓地を調査しました。ここは幕末の儒学者安積艮斎の実家、安積国造神社安藤家の墓です。
艮斎は55代国造安藤親重の3男であり、家を出奔し江戸へ上り、儒学者として大成しました。
神山霊園は郡山駅東口を出て徒歩15分程度の所にある神葬墓地です。入口には各家の姓が入った地図があるので、見つけやすいです。
墓地の中央の広い墓域が安藤家の墓地で江戸期の当主子女の墓が並んでいます。艮斎の父の親重の墓には覆堂が建てられています(写真)。墓碑は艮斎撰文によるもので、揮毫は高家今川義用によるものです。
兄重満の墓碑も艮斎の撰文によるのものです。
神山霊園は神葬墓の形態を知る上で非常に興味深い墓地です。

次ぎに須賀川へ行き、戦国期の須賀川城主二階堂氏の墓を調査しました。
市内北町にある長禄寺には伊達政宗の叔母で二階堂盛義の後室大乗院の墓があります。墓型は五輪塔で本堂右側の墓地にあります。
また、市内八幡町のJR線路近くには二階堂氏の荼毘場があり、五輪塔が建っています。

この日は以上の調査となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「侍たちの警視庁─創成期の人物とその史跡をたどる─」のご案内

2009-09-30 00:06:41 | イベント
当会会員のカワチさんの公演会が11月7日に行われます。

●11月07日(土) 歴史研究会本部会員懇談会
会場=東京品川区五反田・五反田文化会館 時間=午後2時~午後5時
テーマ=「侍たちの警視庁─創成期の人物とその史跡をたどる─」
〈講師〉河内貞芳先生

詳しくは下記をご覧の上、歴史研究会へお問い合わせ下さい。
http://www.rekishikan.com/cl02/detail-62.html

また、カワチさん著『侍たちの警視庁』-警視庁創成期の人物と史跡をたどる─も特別販売しておりますので、こちらも下記よりお問い合わせ下さい。
http://www.rekishikan.com/cl02/detail-24.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする