久保でございます。
先日の総司忌、鬼平忌では沢山の方とお話できてうれしかったです。
ありがとうございました。
さてさて、総司忌翌日(鬼平忌当日)は、青山霊園に行きました。
幸いに曇天。時間も限られているので、「晴れていると撮りにくい」墓を
中心に回りました。
地震の影響であると思うのですが、灯篭が倒れている墓所がいくつか
ありました。
そんな中、とにかく驚いたのが三島通庸の墓でした。

竿石が、斜めを向いているのがおわかりになると思います。
また、写真ではわかりにくいですが土台中央から向かって左にも
ずれています。
同じ規模の地震があれば、倒壊してしまうかもしれません。
心配です。
総司忌、鬼平忌お疲れ様でした!
私は両方とも参加できませんでした。お会いできず残念です。
青山霊園は結構被害が出てました。
最近はだいぶ修復が進んでいて、地震直後に墓誌が真っ二つの割れていたり、灯籠が倒れていた香川敬三の墓地が綺麗に修復されていました。
高崎正風の墓地も倒れた灯籠がゴロゴロ転がっていました。
明石藩主松平家や佐賀藩主鍋島家など規模が大きい墓地ほど被害が際立っていました。
東京でこんな感じですから東北はもっとひどいことになっていると思います。1日も早い修復を祈るのみです。
カネコ 様
お疲れ様です。
谷中の資料、ありがとうございました!
お会いできなくて私も残念です。
高崎正風の墓所も行きました。
昨年の夏に、綺麗にしたところだったのに、とてもびっくりしてます。
三島通庸といえば、阿井景子先生の「鬼県令・鬼県令・三島通庸と妻」が面白かったですよ。
お勧めいたします。
また京都でお会いできるのを楽しみにしており候。
頼りにしてます。
阿井景子先生著「鬼県令・鬼県令・三島通庸と妻」、とても面白そうですね!
地元の図書館にあるようなので、
借りて読みます!
こちらこそ、また、お会いできるのを楽しみに
しております!
面白かったですよ。
ご本人も自称されている嫌介な阿井景子先生には、僕も一度だけお会いしたことがあり、「鬼県令・鬼県令・三島通庸と妻」に、サインも頂きました。
しかも僕の方はずうずうしく、その時に所蔵していた阿井景子先生の本に全部にサインして貰いました。