たまびと日記

『何でも載せちゃうガラクタブログ』

玉川上水の植物

2011-05-30 | 玉川上水
今年は東京も早々と梅雨入りしたので コヒルガオ(小昼顔) の花も雨に濡れています。


艶のある小さな花が咲いている ウマノアシガタ(馬の脚形) は、キンポウゲ(金鳳花) という名前のほうが親しまれているかもしれませんね。


不思議な形をした植物が、草むらの中からニョキッと立ち上がっています。
今のところ高さは50センチぐらいですが、1メートルくらいになるものもあります。
この オニノヤガラ(鬼矢柄) という植物は、地下に塊茎があり、ナラタケ菌と共生しているそうです。


ここまでは、『草』 を紹介しましたが、ここからは 『木』 になります。
スイカズラ(吸葛) は、いくつかの別名を持つ、つる性の木です。
冬でも葉が落ちないので ニンドウ(忍冬) とか、花が白から黄色に変わっていくので 金銀花 とかの呼び方があります。
とっても香りの強い花なので、真ん中あたりに虫が止まっているのが見えるでしょうか。


これは ウツギ(空木)、いわゆる ウノハナ(卯の花) ですね。


これは葉っぱが丸いので マルバウツギ(丸葉空木) と言います。
上の写真のウツギは下を向いてしとやかに咲きますが、マルバウツギは上を向いて、笑っているように咲いています。


ヤマウコギ(山五加) は大きな木で、白い花が球状に咲いています。