たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

重い腰を上げさせる方法?、

2024年03月06日 22時27分31秒 | スイミング

当地、今日は、「雨のち曇」だったが、
冷え込んだ昨夜から未明に掛けては、
ほんの僅かだったが、雪が降った様子で、
早朝、叢や屋根が白くもなっていた。



やはり、体感的には、真冬並みの寒さで、
1日中、コタツムリ?
いかん!、いかん!、
こんな日こそ、泳いでくるべし・・・、
やおら重い腰を上げ、
19時~20時のスイミングクラブ成人クラスレッスンに出席して
先程、帰ってきたところだ。
若い頃からの持病の腰痛対策、リハビリ的運動と決め込んで
続けているスイミング、 
細くても、長く続けるべし・・・、
継続は力なり・・・、

今日は、3月第1水曜日、
ベテランのN指導員によるクロール中心のレッスンだったが
M4グループ、今日は、女性6人、男性3人だった。
2レーン使用、1レーン、5人、4人
レッスンの締めに、
4種目混合で 200m、150m、100m、50m、
アップ、ダウン、含めて、トータル、1000m、泳いだ。
十分、十分・・・だったが、
疲れを知らない60代?~80代?の女性陣に誘われ、居残り、
5秒間隔スタート、クロール 50✕5本、
なんとか泳ぎ切って帰ってきた。


スイミングだけでなく、なにをするにも、
腰が重く、切羽詰まらないと動こうとしない性分の爺さん、
それでも、現役の頃は、否が応でも、
その日、その月、その年の目標値が必ず有って、
数値、表、グラフを気にしながら、その達成に向かっていたものだ。
完全に仕事を止めてからも、
いろんなものに、自分なりの小さな目標を定めるようにはしているものの、
気持ちだけで、「休む」「サボる」「まっ!、いいか」
達成に程遠くても、頑張れない人間だから、どうしょうもない。
相互フォロワー登録している方の中には、
例えば、「1日、5,000歩以上歩く」等と、自分の目標を定めて
きっちりと、数値、表、グラフで、管理されている几帳面な方もおられる。
不思議なことに、人間、確かに、数値、表、グラフ等、目に見える形にすると、
意識が変わること、体験的に分かる。
自分を叱咤激励、鼓舞するには、重い腰を上げさせるには、
どんな小さな目標であっても、数値、表、グラフ等、目に見える形にするのが
一番いいような気がする。

年初、今年の目標?として、「週2回、月8回のスイミングスクール、出来る限り休まないこと」等と、ブログに書き込んだことを思い出した。
2ヶ月経過。今のところ、1回休んだだけだが、
ズルズルと、「休む」「サボる」「まっ!、いいか」になってしまうこと必至。
なにか、いい方法が無いか?
ふっと、子供の頃から、新聞のスポーツ欄で見慣れた、
大相撲の星取り表を思い出した。成績が一目で分かる。
「いいね!、これからは、これで行こう!」、
と 決め込んだところだ。

出席した日 ◯、欠席した日 ⚫
1月 ◯◯◯◯◯◯◯◯ (8勝0敗)
2月 ◯◯◯◯◯◯◯⚫ (7勝1敗) 
3月 ◯
果たして、今年の年末、通算、何勝何敗になるかだ。





この記事についてブログを書く
« 平岩弓枝著 「花のながれ」 | トップ | 古い写真から蘇る思い出の山... »

スイミング」カテゴリの最新記事