たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

スーパームーン(今年最大の満月)

2023年08月31日 20時22分50秒 | 暮らしの記録

数多のブログを拝見し、今日(正確には、今日の午前10時36分頃)が、
今年最大の満月であることを知ったが、
当地、夕方まで、全体にうっすら雲が掛かっていて、諦めていた。
ところが、夕食時、ちらっと南東の空を眺めると、なんと、低い位置の雲間から、
まんまるお月さんがひょっこり・・・、ラッキー!、
急いでカメラを持ち出し、カシャ、カシャ、
ほんの数分間だったが、赤い満月が・・・、、
7時過ぎには、またうっすら雲の中に入ってしまい、おぼろ月になってしまった。

今月は、2日が満月で、1ヶ月に、2回目の満月。
「ブルームーン」と 呼ばれているようだ。

コメント (4)

朝飯前(あさはんまえ)に、全身汗だく・・・、

2023年08月31日 10時57分15秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

相変わらず、連日、猛暑が続いており、一雨欲しいところだが
天気予報を見る限り、この先、数日、期待出来そうにない。
  もう、5日間も行ってないし・・・、
  今日は、どうしても・・・・、
出来るだけ、涼しい内に・・・・、
ということで、
朝飯前(あさはんまえ)に、Go To 畑! と相成ったが、
日が昇るにつれ、ぐんぐん気温上昇、
結局、全身汗だくになってしまった。

(1)大根の種蒔き
   先日、下準備しておいた畝に、元肥を施し、種を蒔き・・・。

(2)トマト、ミニトマト、ゴーヤ、キュウリ、ナス、ピーマン、シシトウ、
   地這いキュウリ、サトイモ、ネギ 等々・・・、時間を掛けて、たっぷり、水やり。

       幸いなるかな、畑地の隣りの空き家の所有者Mさんから、敷地内の井戸水を
       使わせていただいており、毎度、長いホースで引っ張ってきて放水、
       大いに有難く、助かっているが、これも結構大変な仕事である。

(3)草取り(草抜き)
   雑草の原と化している畑地の一画、
     (before)            (after)

 

(3)収穫
   5日間も行っていないと、またまた、ごっそり採れてしまい・・・、

 

イノシシ、3回目、お出ましの形跡

先日、積み直しておいた雑草の山を、またまた ものの見事に穿リ回し、
ダンプカーの如し、均してしまった。
お目当ては、大好物のミミズ・・・、

   勢い余ってネギの畝にまで到達、オイ!、オイ!   ところどころに 足跡?

 

再度、抜いた雑草を、畑地の隅に積み直し、
ミミズが発生する頃を見計らって?、また、やってくるかも?
招かざる客・・ではあるが・・・、

2時間余り掛かってしまい、
まだまだ、やること有りだが、
無理せず、今日は、ここまで
引き上げてきた。
シャワーを浴び、スッキリしてから、遅い朝食となったが、
今日も、日中は、うつらうつらしそうだ。
やれ!、やれ!、

コメント (2)

映画 「桜色の風が咲く」

2023年08月30日 16時39分15秒 | 暮らしの記録

昭和30年代から40年代だったろうか、映画全盛時代が有り 全国津々浦々、地方の中小都市にも 大、小の映画館が 1館や2館は有ったものだった。北陸の山村で、まだまだ戦後の貧しい暮らしを続けていた家で育った類だが、小学校高学年、中学生の頃には、「文部省推薦映画」等というお墨付き映画が上映されるや、親に強請って、同級生の従兄弟とつるんで、よく隣り町の映画館へ出掛けたものだった。
地方都市に就職した頃には、確か、西部劇映画が全盛で、以後、若い頃には、洋画の大作、名作が次々制作公開され、超満員の映画館に良く通ったものだ。しかし、テレビが普及し始め、ビデオ等でも映画を観ることが出来るようになり、はたまた娯楽の対象も多様化したことで 映画館に足を運ぶ人が激減、映画産業は一気に斜陽化してしまい、数多有った映画館が次々廃館、地方の中小都市からは、映画館の姿が、消えてしまった。もちろん、現在でも、大都市まで足を運べば、封切映画や大作、名作を観ることは可能なのであろうが、わざわざ遠方まで、交通費、高い入場料を支払ってまで、出掛ける気力は持ち合わせていない。どうせ、いずれ、テレビで観られるだろうという気も起こってしまう。
ただ、国内や海外で高く評価される「よい映画」は、永々と、志有る人達によって制作され続けているわけで、情報として伝わってくるし、やっぱり、映画は、大型スクリーンで観たいという思いは、今でも有る
そんな映画を、地元の団体「よい映画をみる会」が、市内の公共施設の大ホールで、年に数回、上映していて、新型コロナ感染拡大が始まる前までは、何回か足を運んでことが有ったが、今年、4年振りに、その催しが再開された。
今日、
午前中、思い立って、その一つ、「桜色の風が咲く」を、観てきた。バスで、映画を観に出掛ける等も、4年振り、非日常気分になっているところだ。


映画 「桜色の風が咲く」

(配布チラシ)

9歳で失明し、18歳で聴力を失いながらも、世界初の盲ろう者の大学教授となり、2003年には、雑誌「TIME」による「アジアの英雄」に選出され、現在は、東京大学先端科学技術研究センター、バリアフリー分野の教授を務めている福島智の生い立ち、幼少期から大学受験までを描くとともに、視力と聴力をともに失った息子智のために、母親の福島令子が智との会話から考案し、リアルタイムで言葉を伝える新たなコミュニケーション手段「指点字」誕生に至る物語が、実話に基づいて描かれている。

監督 松本准平、脚本 横幕智裕、製作・総指揮 結城祟史、
協力 福島令子、福島智、
エンディング曲 辻井伸行、べートーヴェン、ピアノ ソナタ 第8番ハ短調作品13(悲愴)
制作 スローネ・キャラバン・ピクチャーズ、配給 GAGA
公開 2022年11月4日、
上映時間 113分

主なキャスト 福島令子(智の母) 小雪、
       福島智(青年期)  田中偉登、
       福島正美(智の父) 吉沢悠、

終始、日本語字幕付きで、しかも、難聴観客にも、配慮しているのだろうか、
会話だけでなく、様々な音までも、表示されていて、大いに助かる。
それにしても、客席800を見渡した限り、高齢女性が98%?、
高齢男性は、ポツリ、ポツリ、10数人?、
どこもかしこも、高齢女性には、圧倒されてしまう。

コメント (4)

8月30日、今日も猛暑の1日になりそう・・、

2023年08月30日 08時37分30秒 | 散歩・ウオーキング

当地、今日の日の出時刻は、5時13分頃、
早朝の気温は、25℃前後で、体感的には、涼しくもあったが、
日が昇るとたちまち、28℃、29℃、
最高気温予想は、34℃、
今日も、猛暑の1日になりそうだ。
目覚めて、猫体操、10分、15分、
なんとか、大丈夫そう?
少しでも涼しい内に・・・
ということで、ちょこっと歩いてきた。
スマホの歩数計で、約7,500歩。
帰り着いた頃には、汗だくとなり・・・、

いた!、いた! カワセミ

 

コノテガシワの実

 

ヤマボウシの実

 

何の実?

 

     サグロの実            エゴノキの実

 

ミソハギ? かな・・、

コメント (6)

諸田玲子著 「恋縫」

2023年08月29日 17時44分48秒 | 読書記

図書館から借りていた、諸田玲子著 「恋縫(こいぬい)」(集英社文庫)を読み終えた。本書には、恋や、男を惑わす女達の手管・・・等をテーマにした、「恋縫」、「路地の奥」、「竹藪をぬけて」、「花火」の、短編時代小説、4篇が収録されている。


読んでも読んでも、そのそばから忘れてしまう老脳。
読んだことの有る本を、うっかりまた借りてくるような失態を繰り返さないためにも、
その都度、備忘録として、ブログ・カテゴリー 「読書記」に 書き留め置くことにしている。


「恋縫(こいぬい)」(表題作)
▢目次 (一)、(二)、(三)、(四)、
▢主な登場人物 おいと、治助、龍次、おしげ、鳥越の三太、

▢あらまし
娘ざかりのおいとは、江戸入船町の裏店で古着屋を営む父治助と二人暮らしをしていたが、以前、隣りに住んでいて、上方へ年季奉公に行ってしまった、4歳年上の幼馴染の龍次を恋慕い、帰ってくるのを待ち焦がれているのだった。その龍次が、突然帰ってきたが、女が一緒で、別人のように様変わりしており・・・・。追い詰められている龍次、おいとの龍次への健気で熱い恋心、・・・、寡黙で訳有りの父治助が、「おいと、どんなことしてでも、龍次を引き止めろ・・」、言い残し飛び出して行った。命がけで龍次を引き止めるおいと・・、果たして・・・。

「路地の奥」
▢目次 (一)、(二)、(三)、(四)、
▢主な登場人物 静江、吉村恒三郎、春山頌玄、およね、

▢あらまし
武家育ちで吉村恒三郎の若妻静江が、吉村家の縁者春山頌玄の手により、官能に目覚め、懊悩する姿を艶やかに描いている。とうとう、路地に足を踏み入れてしまった。・・・・・、
「寒風が頬をなぶる。ざわめくものを肚の奥にしまい込んで、静江は柔和な顔で厨へ向かった。季節は冬へ移ろうとしていた」

「竹藪をぬけて」
▢目次 「一日目」、「二日目」、「三日目」、「四日目」、「五日目」、「七日目」、
「八日目」、
「十一日目」、「一ヶ月後」
▢主な登場人物 高隹(たかとり)新吾、服部松之助、服部忠左衛門、服部幸江、おさえ、
おとき、秋山屋怱右衛門、熊蔵、寛治・おしず、日燿和尚、

▢あらまし
数ページ読んだところで、登場人物やストーリーが、なんとなく、以前読んだこと有るような気がしてきて、「高隹(たかとり)新吾」、「服部松之助」で、「ブログ内検索」してみたら、諸田玲子著「幻惑」に収録されていた短編時代小説、「誠に面目なき仕儀なれど」の、改稿版、改題版であることとが分かった。
「誠に面目なき仕儀なれど、叔父上さまには、私事、包み隠さず申し置き候。・・・・」、非業の死を遂げた甥の松之助の真相探索する新吾もまた松之助の二の舞い、妖しく魅力的な女おさえに溺れていくの物語。男の本性、純真さ、儚さ・・が滲み出てる作品だ。「女の泪は男を籠絡する最大の武器になる」。下手人は誰?、ミステリー仕立てで、事件の真相が明らかになるのは、最終章になる。
随所に、作者ならではの細やかな風景描写が有り、特に、新吾が、小田原から駆けつけ、いよいよ辻村・・との場面の風景描写は見事である。

「花火」
▢目次 (一)、(二)、(三)、
▢主な登場人物 神田の安二郎、お佐和、松太郎、お勝、荒川屋仁兵衛、佐太次
▢あらまし
数ページ読んだところで、登場人物やストーリーが、なんとなく、以前読んだこと有るような気がしてきて、「安二郎」、「お佐和」で、「ブログ内検索」してみたら、諸田玲子著「幻惑」に収録されていた短編時代小説、「運のつき」の、改稿版、改題版であることとが分かった。
「虚ろなこの世で唯一価値のあることは、胎内に息づく生命が荒川屋の跡とりとして生まれてくること・・・、お佐和は下腹にそっと手を置いた」
うるんだ眸を持ち、男を夢中にさせ、破滅への道を歩ませる、したたかなヒロイン、江戸からの逃避行中、東海道江尻宿の魚町稲荷縁日で、ちょっとした気のゆるみ、油断から、運の尽き・・。真相も知らずに獄門送りとなる神田の安二郎、悪は悪だが、その上にも悪が有った・・・とは。


振り返り記事 
諸田玲子著 「幻惑」
👇
こちら


 

コメント

夕空

2023年08月28日 20時03分28秒 | 暮らしの記録

当地、今日は、終日、雲が多い1日だったが、
最高気温34℃、蒸し暑く不快な1日だった。
午後、うつらうつら、居眠ってしまい、
夕方、ふと西を見ると、夕焼け・・、
久し振りに、カシャ、カシャ・・、

なんとも、真夏の夕暮れの様相?
ムシムシ、ムシムシ・・・、
まだまだ、涼やかな秋の風とすだく虫の音の夜とはならなさそうだ。

コメント (6)

「誰もいない海」(再)

2023年08月28日 10時08分11秒 | 懐かしいあの曲

8月も残り3日となり
そろそろ秋の気配を感じる候・・・と言いたいところだが、
全国的に、まだまだ猛暑が続いており、
「熱中症警戒アラート」が出ている地方も多い今年、
子供の頃の季節感とは、かなり違ってきているような気がしてならない。
当地も、今日の最高気温予想は、34℃。
夏真っ盛りの暑さになりそうだ。

ただ、8月から9月に変わるこの時期になると、必ず、
ふっと、脳裏に浮かんでくる曲が有る。
「誰もいない海」だ。
毎年のように、同じことを、ブログに書き込んでいるが、
今年も・・・。
若い頃、夫婦して、トワ・エ・モワ(Toi et Moi)のファンだったこともあるが、後期高齢者になってからは、やはり「懐かしいあの曲」のひとつになっている。

今更になって、ネットで調べてみると、
「誰もいない海」は、元々、1967年(昭和42年)に、NETの放送番組「木島則夫モーニングショー」に出演していた歌手ジェリー伊藤の「今週の歌」のために書かれた曲だったのだそうだ。作詞 山口洋子、作曲 内藤法美、の楽曲で、1968年(昭和43年)に、シャンソン歌手の大木康子が歌ったレコードが発売されたが、ヒットせず、1970年(昭和45年)に、トワ・エ・モワ(Toi et Moi)が歌ったシングル盤が発売されるや大ヒット、同時に発売された、越路吹雪が歌ったシングル盤もヒット、競作となった曲だった。

トワ・エ・モワの 「誰もいない海」 (YouTubeから共有)

越路吹雪の 「誰もいない海」 (YouTubeから共有)

コメント (2)

「寄り合い家族」 No.007

2023年08月27日 15時46分01秒 | 物語「寄り合い家族」

第2章 「出自」
(1)

千代子は、3歳の時に、実の母親よ志と死別し、実の父親木村甚一郎とは、4歳で別離、親戚に預けられ、石澤くにの養女になり育ったため、実父母の記憶は、全く無いまま、くにの娘として明るくすくすくと育ち、少女時代を過ごしたが、15~16歳になってからのこと、千代子の前に、突然、それまで全く存在すらも知らなかった実の兄だという男徹郎が現れ、その実の兄から、次々と実父母のことや木村家のことを知ることになり、大きな衝撃を受けることになったのだった。

千代子の実の父親木村甚一郎は、長野県の松本郊外本郷村惣社(現松本市)の金持ちの家の長男として生まれたのだという。姉が一人いたが、本来ならば、姉弟共、何不自由なく、幸せな人生を送れたはずだったが、甚一郎の父親が、常軌を逸する遊び人で、ある日、妻子を置き去りにして、家を飛び出して水商売の女と暮らすようになり、勘当されてしまったのだという。その結果、夫のいなくなった嫁は、お払い箱・・・、まだ若かった、甚一郎の母親は、幼かった2人の子供をその家に残して、追い出されてしまったのだという。当時はまだ、家中心の考え方の時代だったのである。追い出された甚一郎の母親は、その後、他家に嫁いでしまったため絶縁、甚一郎と姉は、生きながらにして、父母を同時に失ってしまったのだったという。実家は、甚一郎の父親の弟(甚一郎の叔父)が継ぎ、甚一郎と姉は、厄介者となり、親のいない孤児の扱いで、それぞれ、親戚の家に預けられたのだという。裕福な家でボンボンとして育った甚一郎は、不幸のどん底に突き落とされ、辛い思いで育ったと、戦後、晩年になってから、千代子と再会した時に漏らしたが、どこで、どのような暮らしをしたのかを語ることはしなかった。
その甚一郎は、大正10年5月20日に、谷川よ志という女性と結婚し、東京市北豊島郡三河島町(現荒川区)に、所帯を構えている。同年9月4日には、長男徹郎(千代子の兄)が生まれているが、親戚に預けられていた甚一郎が、どのような経緯で上京し、どのような仕事をし、どんないきさつが有って、よ志と結婚したのか等については、兄徹郎も聞かされていなかったようだ。 
そして、千代子は、大正12年8月28日に、同所で、長女として生まれている。千代子という名前は、浅草で蕎麦屋をしていた、母よ志の父親千代吉から、もらったものだったのだというが、千代子が生まれて4日目の大正12年9月1日午前11時58分、あの「関東大震災」が発生、赤ん坊の千代子は、危うく家具の下敷きになるところを、間一髪助け出されたのだという。
親子共々、命からがら逃げ延び、甚一郎の郷里、長野県の松本郊外本郷村惣社の実家の近くの知り合いを頼って身を寄せたのだという。
「関東大震災」は、明治以降の地震被害では最大規模で、推定10万5000人の死者行方不明者を出しており、危うく一命をとりとめた千代子は、生後4日目にして、まず一つ、危難を乗り越えたことになる。千代子の人生は、生まれた早々から、大波乱含みだったのだ。
「関東大震災」の1年後、甚一郎、よ志、徹郎、千代子、親子4人は、再上京し、中野の野方(現中野区)という所に居を構えている。千代子は、4歳になるまで、その野方で育ったはずだが、その記憶が全く無いのだった。東京郊外の静かな田園風景の中で、家族4人、細々ではあっても、平凡、平穏な暮らしを送っていたに違いない。当時、近所には、女の子が1人もおらず、千代子は、家族や近所の人から、ずいぶんと可愛がられていたと、兄徹郎が、何度も話してくれたことを、生涯忘れなかった。木村甚一郎一家の、実の親子水入らずの平凡で平穏な暮らしがそこには有ったのだろう。ただ、それが長く続くことがなかったのだ。

千代子が、3才になった年のことである。母のよ志が、3番目の子供を出産する際 生まれた子供と共に、亡くなってしまったのである。父の甚一郎がどんなに嘆き悲しんだか、子供2人を抱えて、どんなに追い詰められ、困り果てたかは、容易に推測出来る。再婚の話が持ち上がったのかも知れない。子供をどうするかということになったのかもしれない。いかなるいきさつが有ったかは、明らかでないが、結果、長男徹郎(千代子の兄)は、知人の伝手でと、墨田区のある町工場に奉公(住み込みで働きながら学校に通うことになり)、幼児の千代子は、子供がいなかった甚一郎の従兄弟夫婦に、一時的に預かってもらうことになったのだった。幼かった千代子には、そんな大事態を理解出来るはずもなく、父親の言うことを聞いて、分けも分からず、勝手の違う家に引き取られて行くしかなかった。その瞬間から、父の甚一郎とは、隔絶状態となり、知らない街で、心細く 泣いてばかりいたのかも知れない。千代子を預かってくれたのは、父の甚一郎の従兄弟に当たる木村助三郎夫婦だったが、その家になかなか馴染めす、心を閉ざしてしまった千代子は、厄介者として扱われ、冷たくされたのだった。そんな時、千代子は、石澤くにと出会い、くにの養女になったのだったが、成人するまで、その後の父甚一郎の所在や、兄徹郎の存在、所在すら知らされず、くにの娘として育っていくことになったのだ。

(つづく)

コメント

古い写真から蘇る思い出の山旅・その35(2)

2023年08月27日 12時03分21秒 | 山歩記

古い写真から蘇る思い出の山旅・その35
「奥白根山」(2)


時々、ガスが途切れ、展望が広がり出した、奥白根山山頂を、
10時30分頃に、前白根山方面に向かって出発した。


眼下に五色沼、左手に五色岳、前方に前白根山を眺めながら、
展望の良い尾根から、次第に急斜面をジグザク下降路に・・・、
途中、随所にお花畑も・・・、

                    ハクサンフウロ

 

ミヤマトリカブト

 

マルバダケブキ

       カニコウモリ                オヤマリンドウ

 

11時30分頃、草原状の火口原に到着、昼食タイムとしたが、
野生の鹿が何頭か、逃げるどころか、超接近してくる・・・、

 

「何食ってるんだい。うまそうじゃないか・・・」
クンクン、鼻息荒いし、1頭でよかった。
集団でこられたら ちょっと やばい感じ。

「おまえさん達には、何にもやれないよ」

 

「チェ!、ケチ!」、
スゴ、スゴ・・・・。

それにしても、チョット人間慣れし過ぎていないかい。

    五色沼避難小屋                 コケモモの実

 

「前白根山」にピストンする予定は無く、五色沼方面へ、

五色沼(魔の湖)

奥白根山山頂を仰ぎ見る

弥陀ケ池(菅沼登山口への分岐)

 

六地蔵

 

展望台から、丸沼方面を望む

14時30分頃、日光白根山ロープウエイ「山頂駅」に、帰還し、
待機時間無しで乗車、「山麓駅」へ降り・・・。
車を止めていた前日宿泊の宿「シャレー丸沼」に戻ったのだった。
同宿には、当時、下山後の無料一浴サービスが付いており、それも、お目当てだったのだ。
ちなみに、「シャレー丸沼宿泊登山パック・宿泊料金(1泊2食)+ロープウエイ往復料金+弁当代+下山後の入浴料金」(8月中料金)は、11,600円だった。

 シャレー丸沼

「座禅)温泉」(内風呂・露店風呂)
ナトリウム、カルシウム 硫酸塩泉

 

宿泊者の入浴タイムではない時間帯であり、貸し切り状態、
申し訳けない気分で、ゆったり湯に浸かり、着替えし、
さっぱりしたところで、帰途に付いたのだった。

それまで、1度は訪ねてみたいと思っていた「奥白根山」を、ようやく訪ねることが出来、温泉にも浸かり、大満足の山旅だった気がするが、今となっては、「奥白根山」もまた、二度と訪れること叶わない、遠い思い出の山となっている。
「あれからもう10年経ったのか・・・」、「まだ、10年前のことだったか・・・」
十年一昔・・・と言われるが、あの頃はまだ、出掛ける気力、体力、多少は有ったんだな・・・、つくづく思ってしまう。

(おわり)

コメント (1)

ちっちゃな目標

2023年08月27日 09時41分01秒 | 散歩・ウオーキング

朝、目覚めた時、
「今日は、アレをして、コレをして・・・」
現役の人はもちろんだが、毎日が日曜日の後期高齢者であっても、
なんとなく、1日の目標、計画を立てるものだと思う。
大きな目標、計画もあれば、極くくだらないちっちゃな目標、計画も有りだが、
どんな目標、計画であっても、達成した瞬間は、嬉しくも有り、
満足感、場合によっては、幸せ感が得られるものだ。

今朝も、妻が散歩・ウオーキングに出掛ける音で目覚めた。
  何時?・・・、5時か・・・、
日の出時刻、うっすら雲が掛かっていて、体感的には涼しく、
早朝散歩・ウオーキングには、最適?、
猫体操、15分、20分、
なんとか、大丈夫そう?
やおら、重い腰を上げ、
ちょこっと近くを歩いてきた。
  君の名は?花に訊ねつ爺散歩
スマホの歩数計は、約8,600歩。
1日、8,000歩以上になると、歓声が上がる設定になっているアプリ、
今朝も、歓声を聞いて、満足?。
本来は、毎日 8,000歩を目指したものだが、
何分アバウトな性分の爺さん、そうはうまくいかない。
時々、達成すると、逆に、ヤッター!という気分になり、
それに甘んじている。

    君の名は?                君の名は?

 

君は、なんで、そんなところで、咲いてるの?
川の真ん中で、なにか赤い物?
肉眼では、よく見えず、
コンデジの望遠域で撮ってきたら、
ケイトウ・・だった。

ハナトラノオ

 

今朝も、カワセミ

使い古した、ウエストポーチ
散歩・ウオーキングや山歩きに、もう、20年以上は、使っているかも知れない。
必携は、ポケットサイズのコンデジ、スマホ、老眼鏡、の3点。

コメント (2)