|耐震課外授業耐震補強実績授業実践マニュアルアンケート調査報告書お問合せ 2006年度防災教育
 チャレンジプラン選出
 詳しくはこちら

基礎の補強方法を調べていくうちに

基礎の補強方法を調べていく内にこれはもしかしたらとんでもない世界に首を突っ込んだかなと思えてきました。

静岡県「耐震ナビ」に登録されている炭素繊維シートをつかった工法に最初注目しましたが、静岡県の見解はどうやら補強ではなくて補修として認めているだけのようですね。耐震ナビにも「本工法の補強により、ひび割れのない布基礎の評点とすることができます。」と書いてあります。つまり、無筋の基礎が有筋の基礎と同等かそれ以上の強度を持つようになると認めているわけではないということです。(実験では有筋レベルかそれ以上となるようが)

この炭素繊維シートをつかった基礎”補修”工法を取り扱っているJ社に連絡したところ、一定の安全基準保持の為、施工技術者認定制度を採用しているといわれたので、詳しく説明を求めたところ、かなり高い講習料を支払わなければならないことがわかりました。この工法については特許を取得しているようなので強気なのは当然といえば当然かもしれません。ただ、資料だけで判断するのもどうかと思いますが、それほど難しい作業とは思えませんでした。(床張り工事の方がよほど難しそう)なによりも効果のわりに費用がかかるように私には思えたのです。
念のため、実際に使用したことがある建築士から話も聞きましたが、あまりいい印象をもてませんでした。

ただ、考え方としてはこの工法は気に入っていたので、世の中には似たような工法を扱っている会社はいくらでもあるだろうと考え、ネットを使って検索したところ非常に良く似た工法を扱っているF社を発見しました。特許とか問題にならないのかなとか、認定制度がなければいいなと思いつつ、メールをしたところ、早速返事が返ってきました。しかし、なんとなく嫌な感じがするメール内容だったので、J社のことを書いて送りましたら、それ以来、メールも電話もありません。
特許侵害を指摘されたと思って逃げたのか、私に対して不信感をもったのかもしれませんね。

このように基礎補強についてはいろいろ調べていきましたが、亀裂についてはエポキシ樹脂による補修、かなり深刻なひびわれについては、基礎の打ち増しという路線が一番無難だなという考えにまとまりつつあります。左官と相談して自分達でできる基礎補強を考えてみるのもいいかもしれません。ただし、効果を立証する必要がありますけど。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )