和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

笠そばが満開です

2010-09-20 09:46:33 | カメラ
朝早くから、そば畑に行ってきました。
かなり暗かったのですが、
人が一杯で、三脚の位置がままになりません。
知り合いが多かったので、
割り込ませていただきました。

日の出前です


淡い秋雲が出ていましたので、
無理矢理ローアングルから撮ってみました。


この後、巻向に戻り、
山の辺の道をバイクで北へ。
部分的には撮れますが、
バイクでは、イメージが湧きません。
ここは歩いて撮るべきでしょうね。

奈良写真美術館へ。
明日香写真クラブの写真展がこの日で終わりです。
知り合いのKさん、Uさんが出迎えてくれました。

ここから大宇陀へ。
目的の場所では獲り入れが終っていました。
残念です。
東吉野まで足を伸ばしましたが、
収穫はありませんでした。

新木津トンネルを出た右側に高見キャンプ場が出来ていました。


ここからの高見山は素晴しいです。
以前は旧道からでしたが、杉がじゃまでした。

新雪の時などいいですね。
電柱が写らない場所を。

大宇陀に戻り


吉隠で


そして明日香へ
ヒガンバナが咲いていません。
単発で目につく程度です。
来週になっても咲くのかしら。


夕焼けです


最後は劇団時空の“遷都の風”を観てのお帰りでした。


スエが父の死を乗り越えて舞うところ

忙しい一日でした。走行距離191Km.
カブ90ご苦労さん。



山麓線 2010.9.18

2010-09-19 21:02:47 | カメラ
ヒガンバナの開花がかなり遅れています。
一言さんと九品寺辺りでは、
早めの花芽が出始めたところです。
それも本数が少なめです。
今年はうまく咲かないかもしれません。

昨日も山麓線でした。
久しぶりにL.Pさんに会いました。
師匠のL.Pさんは毎日のパトロールです。
地元の人に間違われているだろうとのこと。
東の空に刷毛で引いたような雲が。

楢原










お日様は高見山の中腹から出ました。


今日は一日中撮影ができそうです。

イベント情報

2010-09-16 04:01:48 | カメラ
古代にタイムスリップしてみませんか?

9月19日、20日は明日香村において、
色々な催しがあります。
中でも19日の劇団『時空』の
古代劇“遷都の風”は
メインイベントとして注目をあびています。
詳しくはポスターを見て下さい。

午後6時30分開演。無料です。
混雑が予想されますので、早めに席を確保しよう。
他には、飛鳥光の回廊 9月18日(土)~19日(日)があります。
村内の多くの場所で行われます。
詳しくはこちら

伝板蓋宮跡ではイベントの準備が行われていました。


19日(日)は稲渕の棚田で案山子コンテストがあります。


笠地区のソバの花が撮り頃になって来ました。
昨日の畑

18日にそばピクニックが行われます。

今日の一枚 近鉄特急

吉隠(よなばり)にて

二上山

2010-09-14 08:10:46 | カメラ
千股池から移動すると二上山の形が変わります。
いい場所ないか探しています。
先日、奈良市写真美術館での入江さんの二上山の撮影場所が
千股池ではなかったのです。
山の形から千股池より南にある池からだと思いましたので、
2カ所ほど探しました。
そのうちの一カ所からです。


千股池の横の田んぼからです。




昨日は三日月でしたので、
月が山の上に来る場所に移動して


金星も(中央右)

牽牛子(けんごし)塚古墳 その後

2010-09-13 08:38:33 | カメラ
今日、2回目の更新です。

並んでいるのを見るのが大好きですが、
並ぶのが大嫌いな和尚が、
並びました。

牽牛子(けんごし)塚古墳です。






約1時間以上の待ち時間です。
あまり人が多いので説明会ではなく、
見学会になっていました。
見学会では門外漢の和尚にとってチンプンカンプンでした。
案内パンフがありましたので、読めば分かりますが・・・。

奈良新聞が金曜朝刊を100円で売っていました。
売れていましたねー。
(和尚は新聞配達をしているので読んでいます)

石室入口


石室内部 二つの棺台があります(複数埋葬?)。


左上が八角形の石敷きの一部です。


八角形の石敷きの角度が分かります。


案内パンフではこの古墳の歴史的意味については
全く触れられていません。
考古学的所見だけです。
一般人にとって、案内パンフだけで
これが斉明天皇の墓だとは分かりづらいのです。
築造が7世紀後半と八角形墳から
斉明天皇に結びついたのでしょう。

とにかく、暑い中並んでみましたが、
よくわからないまま帰って来ました。
並んでは(強調)、もう行くまいと心に誓った和尚でした。

おそらく、この古墳は元通りに埋められるので、
今後、生では見られません。
だから、全国から集まるのでしょうね。

二上山の夕焼

2010-09-12 04:19:30 | カメラ
昨日は二上山の空が焼けました。
毎日行っている訳ではありませんが、
久しぶりに焼けに出くわしました。

時間順に並べてみます。

なんとな焼けそうです。




池の藻が気になったので移動しました。




いわゆる、小焼けの色ですね。




色が弱くなって来ました。

 
焼けもそろそろ終わりです。