goo blog サービス終了のお知らせ 

和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

狛犬

2014-03-20 21:04:46 | 未分類
2年前の2月1日にも同じようなことを書きました。
その時はなんの反響もありませんでした。
再び近くを通って思い出しました。

大和高田市の根成柿というところに天満神社があります。
天満神社と言えば菅原道真を祀っていますが、
そのことではなく
本殿の前の左右にある狛犬(獅子)のことです。

向かって右側(阿形)


向かって左側(吽形)


この狛犬は「出雲かまえ型」狛犬なのですが、

気になるのは狛犬(獅子)の上に乗っているあるものです。

大きくしてみましょう



上に乗っているあるものとは何か?

どう見ても烏賊(イカ)〈コウイカ〉に見えますが、
どうして烏賊が乗っているのかは分かりません。
彫師のお遊びでしょうかね。

夢にまで出ませんが、気にはなっています。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほほう (落王)
2014-03-20 22:58:23
和尚さん、お久しぶりです。
写真の方はよく拝見させて頂いております。
イカのような模様、面白いですね。尻尾の模様が垂れた感じなのでしょう。なかなか興味深い狛犬ですね。
返信する
Unknown (八尾のK)
2014-03-21 08:27:57
彫り物の研究を、しているKです。
これは、風呂敷に描かれている、唐獅子模様で、獅子の毛!このように、表現すると、躍動感が、増します。ま、それも、一つの説として、受け止めて、下さい。
返信する
Unknown (八尾のK)
2014-03-21 09:07:33
それと、風神雷神図も、関係してるように?雲であり、太陽であり・・・雨であり、風であったり・・・天空を駆け抜けて、人々を災いから、風土を守る、守護神みたいなもんやと思うてます。
返信する
落王さんへ (和尚)
2014-03-22 12:03:16
落王さん、こんにちは。
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
八尾のKさんのコメント、なるほどです。
どうも私は食べ物を連想するようです。
返信する
八尾のKさんへ (和尚)
2014-03-22 12:08:34
八尾のKさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。

狛犬は神社の守護神。
なるほどです。

風神雷神図を見て来ます。
それにしても烏賊に似てますなー。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。