
岩船寺のアジサイ
今日、土曜日
朝早くではなく、普通に家を出ました。
アジサイもそろそろピークを過ぎます。
岩船寺のアジサイを撮りに行きました。
岩船寺は京都府ですが、
位置的には奈良市の感覚です。
浄瑠璃寺と並んで
石仏ハイキングコースのポイントでもあります。
8時過ぎ、かなり強い雨が降りました。
京都府南部に大雨洪水注意報が出ていました。
岩船寺に着く頃には、雨はほぼ止んでいました。
塔の周りには、雨後の薄い霧が立ちこめていました。
広いとは言えない境内は隠れ寺の雰囲気があります。
アジサイと塔
淡いアジサイ
水色のアジサイ
ここから浄瑠璃寺に行こうとしましたが、
反対方向に走り出し、
圓成寺に行ってしまいました。
丁度いい、圓成寺の大日如来が見たかった。
運慶の作といわれ、多宝塔に安置されています。
圓成寺
運慶の大日如来
ササユリが咲いていました
明日も半日くらいなら時間がとれる。
どこへ行こうかな?
今日、土曜日
朝早くではなく、普通に家を出ました。
アジサイもそろそろピークを過ぎます。
岩船寺のアジサイを撮りに行きました。
岩船寺は京都府ですが、
位置的には奈良市の感覚です。
浄瑠璃寺と並んで
石仏ハイキングコースのポイントでもあります。
8時過ぎ、かなり強い雨が降りました。
京都府南部に大雨洪水注意報が出ていました。
岩船寺に着く頃には、雨はほぼ止んでいました。
塔の周りには、雨後の薄い霧が立ちこめていました。
広いとは言えない境内は隠れ寺の雰囲気があります。
アジサイと塔
淡いアジサイ
水色のアジサイ
ここから浄瑠璃寺に行こうとしましたが、
反対方向に走り出し、
圓成寺に行ってしまいました。
丁度いい、圓成寺の大日如来が見たかった。
運慶の作といわれ、多宝塔に安置されています。
圓成寺
運慶の大日如来
ササユリが咲いていました
明日も半日くらいなら時間がとれる。
どこへ行こうかな?
ピークは過ぎていました。
岩船寺雰囲気良いですね。
大日如来、東寺のも和尚さんの写真も、何で怖い顔なんだろう?
アジサイの時期に行ったことがありませんでした。
caraも浄瑠璃寺とコースでまわります。
途中道端で売られている
新鮮なお野菜も楽しみです。
こんな綺麗な場所があるんですね。
淡いあじさい、雨に濡れているのがいいですね。
今日(日)矢田寺へ行ってきました。
いつもより奇麗でした。
今年は三室戸寺は悪いと聞きました。
かえるさんへ:
アジサイは雨です。
なんとかのないコーヒーなんて・・・と一緒!
和尚は怖いと思った仏像は飛鳥時代の仏像です。
法隆寺の救世観音、釈迦三尊像です。
大日如来はいいですよ。
大日如来は宇宙を司る仏さん。
この写真はガラスに押し付けて撮りました。
撮影禁止とは書いてなかった。
carawayさんへ:
辺鄙な所なので人が少ないです。
和尚にとって一番のごちそうは、人のいないことです。
えびちゃんへ:
和尚の情報をインプットしてください。
いずれ、役に立つときが 来ます。