goo blog サービス終了のお知らせ 

和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

九州の旅3 姫島

2015-05-23 02:33:59 | 風景写真
テントのすぐそばで 長崎鼻灯台





人の顔に見えます。





フェリーから見た姫島


姫島


姫島はキツネ踊り(姫島盆踊り)で知っておりますが、
ほとんど白紙のままで渡りました。

ジオパーク姫島
ジオパークとは地球規模の地殻遺産みたいなもので
世界登録と日本登録があります。
阿蘇のカルデラなどは世界登録です。
姫島は日本登録です。
姫島は島全体が火口のなのです。
全部で9ヶ所確認されています。

矢筈岳266m 島で一番高い


姫島灯台


ハートの切り株




のんびり


郵便局が保存されています。




瓦の模様みたいな層は地震の液状化の名残らしいです。


子供が生まれたんでしょう。


観音崎千人堂


観音崎は白色黒曜石の天然記念物に指定されています。


下の二枚は火口なのです。




2.5時間ぐらいの滞在でしたが、時間が止まって見えました。


マテ貝
真玉温泉で安く売られていたので買いました〔280円〕
後に分かったことですが、他ではこれぐらいで500円ほどしました。
今が旬です。

マテ貝の獲り方は母親に聞いていました。
砂浜で上っ面の砂をよけると、穴があります。
その穴の中にマテ貝がいますので、塩を入れてやるのです。
マテ貝はびっくりして飛び出てきます、
そこをちょいと抜くのです。

砂ぬきしてあるのを信じて、すぐに食べました。
蒸し煮というか蒸し焼きというか、醤油だけてすが美味しかったです。





最後に醤油を垂らしました。







最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めての世界 (Tsuneyan)
2015-05-23 11:01:32
姫島なんて島があったことも、恥ずかしながら知りませんでした。「長崎鼻」も高校の修学旅行で行ったのは、鹿児島の方でした。
地理学的説明「火口」に納得。和尚のおかげで世界が広がった気がします。
チョットずつ小出しにして、旅の連載の楽しみを長引かせてください。
返信する
Tsuneyanさんへ (和尚)
2015-05-24 00:27:26
今ネットは夜中しか通じません。
新しいルーターがこのPCとバージョンが合いません。どうしてか夜中に繋がります。変ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。