お土産を紹介します。
写真は「わらすぼ」の干物です。
有明海で生息しているムツゴロウの仲間です。
テレビなどで知ってはいましたが、
食べたことがありませんでした。
佐賀駅の売店で見つけた時はすぐ購入。
その時一緒に置いてあったのが、海茸の粕漬け。
「わらすぼ」の味は、めざしの塩分を抜いた味。
軽くあぶって醤油などをつけて食する。
カルシウムなどありそうですが、
非常においしいと言うものでもない。
海茸については、昨年柳川に行った時、干し海茸を買いました。
ミル貝を黒くした貝で、生で食した事がないので、
ミル貝よりも甘いかどうかわかりません。
干したものはくせ(あく)の強いスルメの味でした。
粕漬けはクラゲに似ています。
枕崎では地元のスーパーで、
カツオの味噌節、カツオ真子の煮付、カツオのハート(心臓)の煮付をお買い上げ。
カツオの心臓は親指位で、弾力がありそれなりにおいしい。
煮汁に左右されそう。食べやすいのは真子でした。
魚嫌いでも食べました。
味噌節はまだパックのままです。
あとは博多明太子でした。
羽二重包みの生クリームイチゴを宮崎駅で見つけ、立ち食い。
中身を写真に撮らなかった。
以上がお土産コースでした。
写真は「わらすぼ」の干物です。
有明海で生息しているムツゴロウの仲間です。
テレビなどで知ってはいましたが、
食べたことがありませんでした。
佐賀駅の売店で見つけた時はすぐ購入。
その時一緒に置いてあったのが、海茸の粕漬け。
「わらすぼ」の味は、めざしの塩分を抜いた味。
軽くあぶって醤油などをつけて食する。
カルシウムなどありそうですが、
非常においしいと言うものでもない。
海茸については、昨年柳川に行った時、干し海茸を買いました。
ミル貝を黒くした貝で、生で食した事がないので、
ミル貝よりも甘いかどうかわかりません。
干したものはくせ(あく)の強いスルメの味でした。
粕漬けはクラゲに似ています。
枕崎では地元のスーパーで、
カツオの味噌節、カツオ真子の煮付、カツオのハート(心臓)の煮付をお買い上げ。
カツオの心臓は親指位で、弾力がありそれなりにおいしい。
煮汁に左右されそう。食べやすいのは真子でした。
魚嫌いでも食べました。
味噌節はまだパックのままです。
あとは博多明太子でした。
羽二重包みの生クリームイチゴを宮崎駅で見つけ、立ち食い。
中身を写真に撮らなかった。
以上がお土産コースでした。