TAKAのつれづれ帳

生かされている人生なら、今を楽しみましょう。音楽ネタや映画鑑賞記など気ままに書いています。

岡田有希子「ヴィーナス誕生」(1986年)

2007年04月07日 | アイドルPOPS【80年代】
桜が散り始める頃になると、どうしても思い出してしまうあの日の事を。
第一報を聞いた時はとても信じられなかったのですが、続報が入るにつれ
彼女の飛び降り自殺のニュースはあっと言う間に広がることとなりました。

花が積まれた現場には、レポーターと、思いつめたような表情の若者達。
その姿を、胸が締め付けられる思いでブラウン管を通して見ていたのです。
なぜあの日彼女が自らの命を絶ったのか、未だに謎の部分は多いのですが
彼女の歌に魅せられた若者達にとっては、永遠のプリンセスであり続けるのです。

事件直後の事、レコード屋さんに入ってアイドルのところを見ていたら
  「岡田有希子さんのレコードですか」
と店の方に言われたことを覚えています。
おそらくワタシの顔に書いてあったのでしょうね。たぶん。

自殺する直前に行われた名古屋でのコンサート。行きたいなぁと思って
いたのですが、結局行かなかったのです。未だに行っておけば良かったと
悔やんでいるのです。ですから、結局生で歌声は聞いたことは無かったのです。

彼女の最後のアルバムはこの「ヴィーナス誕生」。
全曲ムーンライダースのかしぶち哲郎さんが編曲をしています。
アレンジがテクノ系なので、それまでのアイドルPOPS路線とはちがって
洒落た大人の女性を演出しています。演奏もムーンライダースの
メンバーが参加していて、骨太の音でぐいぐいと押してきます。
しかもメリハリがあり、切れが良いサウンドが心地よく響きます。

1曲目の「WONDER TRIP LOVER」とシングル曲の「くちびるNetwork」は
作詞がSeikoで作曲が坂本龍一さん。曲が良いこともあって
「くちびるNetwork」は今でも聞くと妙に悲しくて切なくなります。
この優しくて、みずみずしい歌声がこの一枚を最後に封印された事が
残念でならないのです。

A1 WONDER TRIP LOVER
A2 愛…illusion
A3 ヴィーナス誕生
A4 Spring Accident
A5 銀河のバカンス
B1 ジュピター
B2 くちびるNetwork
B3 眠れぬ夜のAQUARIUS
B4 水晶の家
B5 愛のコロニー

黒川沿いの桜並木(名古屋市北区)

2007年04月06日 | 名古屋市内観光
名古屋市民の方ならご存知ですが、家庭に配布される「広報なごや」
この4月号の一面で黒川沿いの桜並木が紹介されていました。
この写真を見て「これは行くしかない!」と思ったのです。

「瑞穂区役所」から地下鉄に乗り、桜通線で「久屋大通」へ行き
ここで名城線に乗り換えて「黒川」駅で下車。
目の前の国道41号線を渡ると、すぐに黒川が見えました。
この黒川は、水質浄化のため名古屋城のお堀に、近くを流れる
庄内川の水を引くために造られた人工の河川で、名古屋城と
名古屋港を結ぶ堀川とは名古屋城のお堀でつながっています。
ですから堀川の上流は黒川ということになります。

この散策路は尾張藩時代に庄内川の水を名古屋城に引くために
造られた水路を埋めた跡地に造られたもので、昭和48年に整備され
それから約30年が過ぎた今は、見事な桜並木になりました。

以外に思ったのは水がきれいなことでした。
堀川と言うと、ヘドロの川というイメージを持っていましたが
上流部ではこのような清流なのですね。
桜には蜜を吸うために鳥達がやってきて、花見とバードウォッチングが
同時に楽しめる、自然あふれる場所でした。

川幅も狭く、桜の木が両側から広がっているので息を飲むような
美しさでした。そしてBGMは鳥のさえずり。
ちょっと贅沢な気分での桜見物が出来ました。

山崎川の桜(名古屋市瑞穂区)

2007年04月05日 | 名古屋市内観光
弥富公園から歩いて瑞穂運動場に向かう。
先ほど書き忘れましたが、弥富公園は地下鉄名城線
「瑞穂運動場東」駅で降りるとすぐ近くです。

山崎川は両側に桜並木が連なる花見の名所。瑞穂運動場の
あたりから上流にかけての並木道がオススメの場所。
昨年初めて来て、感激したので今年も訪れることにしました。

桜は満開の状態を過ぎて散り始めてはいましたが
晴れた空に舞うピンクの花びらには風情がありました。
この分ですと、今週末になるとかなり散ってしまって寂しくなりそうです。
明日あたりが限界かな・・・

そんなことを思っている方も多いのでしょう。
平日にもかかわらず、花見の方が多かったです。
山崎川は古い木が切り倒され、新しい木が植えられている
過渡期ですので見ごたえのあるのは石川大橋のあたりまでですね。
ゆっくりと桜を見ながら散策して、その後地下鉄桜通線「瑞穂区役所」駅
まで歩いていきました。

住宅地の桜並木(名古屋市瑞穂区)

2007年04月05日 | 名古屋市内観光
「桜が綺麗だから写真が撮りたいなぁ」

と思って今日は有給休暇を取って桜めぐりツアーをしてしまいました。
そう言えば、去年も同じ事を考えて、桜見物ツアーをしたなぁ・・・。

まずは瑞穂区の弥富公園へ向かう。ここが桜の名所である事も知らず
さらに近くに見事な桜並木がある事も今まで知らなかったのです。
実はつい最近、ここの近所を夜クルマで走っていたときに、たまたま
この桜並木を見つけたのです。街路灯の光に淡く写る桜があまりにも
見事でしたので咲いているうちに、昼間の桜を撮りに行こうと思ったのです。

道路の上を完全に覆ってしまうほど張った枝には、満開の桜が
咲きそろい、風が吹くたびにはらはらと舞っておりました。

 「桜並木保全のため車高の高い車は桜に注意して走行してください」

住宅地の道路ですから、上記のように注意を促す看板も出ていました。
この桜並木は弥富公園へと続き、もちろん公園内も桜が満開。
天気も良かったので、近所の親子連れや年配の方が日向ぼっこをして
くつろいでおりました。

うしろ髪ひかれ隊「ほらね、春が来た」(1988年)

2007年04月04日 | アイドルPOPS【80年代】
満開の桜を見ていると、気分も何だか陽気になります。
花びらが風に舞って散っていっても、そこには春の喜びがあり
決して切ないものではないような気がするのです。

そして最近の春の歌は「桜」ばかりで、しっとりとしたものが多いので
たまにはこんな明るい曲だって良いじゃないかと思うのです。

  3!4! 春が来た ほらね春が来た

もぉ「ぱぁ~っと行きましょう!」
というノー天気とも言える歌ですが、春だから許されるのです。
そんな「ほらね、春が来た」を歌っている「うしろ髪ひかれ隊」は
おニャン子クラブからのユニット。メンバーは右上が生稲晃子さん
左上が斉藤満喜子さんで、真中が工藤静香さんの3人組。

おニャン子からはいくつかユニットが出来ました。
その中でも人気のあった「うしろゆびさされ組」が高井麻巳子さんの
卒業で解散した後に出来たのが「うしろ髪ひかれ隊」。

「うしろゆびさされ組」はゆうゆと高井さんの二人の個性が適度にぶつかって
そこから出てきたアンバランス感が絶妙であったと思うのですが
この「うしろ髪ひかれ隊」は工藤静香さんの力量が全てであったと
ワタシは思っています。3人でそろって歌うところでは、声のバランスも
あっているのですが、さすがにソロとなると工藤静香さんが抜きん出ています。

それゆえに、工藤静香さんは「うしろ髪ひかれ隊」解散後ソロデビューして
その後の活躍は皆さんご存知の通りです。でも、このジャケット写真を
見ると本当に楽しそうにしている感じですし、歌も3人でまとまっています。

「ほらね、春が来た」は作詞:秋元康さん、作・編曲:後藤次利さんという
おニャン子ナンバーには欠かせない最強ペアの作品。
完全無欠な、聞いていても安心出来るアイドルPOPSです。
ストレートでこれくらい明るい曲って、今はなかなか無いですね。
このような曲が受け入れられた80年代は、実は凄かったと
改めて思うのであります。

サクラサク【その2】(名古屋市名東区)

2007年04月03日 | 街と暮らし
名古屋市内の桜は満開になりました。
出来れば、何処か桜の名所に行きた~いと思いつつ
昼休みに藤が丘の桜並木を見てきました。

路線バスや配送のトラックも行き交う
交通量の多い道ですが、桜のアーチになっていて
毎年この風景を見るのが楽しみなのです。

2年前の愛知万博の時には、リニモに乗り換える時に
場所はちょっと離れていましたが、この桜並木を
ごらんになった方もいらっしゃると思います。
今年は今が見頃です。今日もカメラを向けている方を見かけました。
やはり桜を見ると、写真を撮りたくなりますね。

松田聖子「チェリーブラッサム」(1981年)

2007年04月01日 | アイドルPOPS【80年代】
今日、近所の桜を見に行ってきたのですが、満開の木もあれば
まだ8分にもならない木もあって、完全な満開になるのはもう少し先
かなぁと思いました。でも頬をなでる暖かい風とともにほのかな桜の香りが
漂ってきて、いよいよ五感で春を実感できる時期となりました。

桜が満開になると、やはりこの曲が聞きたくなります。
そう「チェリーブラッサム」の歌詞には今時の歌でしたら必ず入る
「桜」や「春」と言う言葉は入っていないです。

  つばめが飛ぶ青い空は

と言うフレーズが直接的に「春」を印象付けているだけです。
でも桜の季節に気分を一新して「新しい私」になり、あなたへの愛を
貫いていくというような歌ですから、これで良いのです。

作詞は三浦徳子さんで、作曲が財津和夫さん、編曲は大村雅朗さん。
松田聖子さんというとデビュー曲の「裸足の季節」セカンドシングル
「青い珊瑚礁」、そして「風は秋色」まで作詞:三浦徳子、作曲:小田裕一郎
と言うコンビでの楽曲を歌ってきました。ところがこの「チェリーブラッサム」と
次の「夏の扉」は作曲が財津和夫さんなのです。そしてその2曲は編曲が
大村雅朗さんという事もあって、ロックテイストがふりかかった歌謡曲。
ワタシが大好きなタイプの曲なのです。

とにかくこの当時のCBSソニーの音はとても緻密でありそれでいてパワフルでした。
ストリングスの加わったバックの音の重厚感は、音の壁となって迫ってきます。
そこに切り込む適度に歪んだギターとキレの良いリズム隊が高揚感を与え
聖子ちゃんの歌声をぐっと引き立てていくのです。そんなオーケストラサウンドと
アイドル歌手との融合は、80年代ならでは音なのです。

ところで「チェリーブラッサム」のB面は「少しずつ春」。こちらは思いっきり春の歌です。
作詞が三浦徳子さんで、作曲は小田裕一郎さん。今までの路線を踏襲した楽曲
なので何となく安心して聞けるという印象でした。

桜の時期は短いので、そのひとときは充分楽しみたいですね。

第13回ハロプロ楽曲大賞’15

 
「ハロプロ楽曲大賞」とは、モーニング娘。およびハロー!プロジェクト所属アーティストが
1年間に発表した曲をみんなで順位付けして楽しもうという催しです。今年で14回目。
投票カテゴリは「楽曲部門」「MV部門」「推しメン部門」の3部門です。
◆バナーをクリックするとハロプロ楽曲大賞サイトにジャンプします。
※文章及びバナーはハロプロ楽曲大賞サイトより転載しました

管理人より

いつもこのブログを読んでいただきありがとうございます 記事に直接関係の無いコメント、トラックバックは予告無く削除させていただく場合がございます。 よろしくお願いします。