goo blog サービス終了のお知らせ 

狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

知事選に琉球独立の大城浩詩氏が出馬表明

2014-05-02 05:36:36 | 県知事選

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

■御知らせ■

本日2日、チャンネル桜沖縄の声に出演します。

通常放映の4月29日は特別番組でしたので差し替えての放映です。

ご視聴頂ければ幸いです。

                             ☆

新聞には伝家の宝刀の編集権なるものがある。

編集権を盾に読者が望む記事もボツにできる。

その一方で荒唐無稽な記事も大見出しで書くことができる。

琉球新報に連載中の沖縄戦記「パンドラの箱が開くとき」(上原正稔氏著)の特定部分を削除したことは、「社の方針」ということだった。

しかし問題の削除部分には当時話題になっていた「慶良間島の集団自決に軍命はなかった」と記述されており読者が最も知りたい部分。

結局この問題は著者の上原氏が琉球新報を提訴し、最高裁で被告の琉球新報の敗訴が確定した。(実際は琉球新報側が高裁の敗訴で上告を断念し、その瞬間敗訴が確定している)

この判決には読者が知りたい二つの重要案件が含まれていた。

1)慶良間島の集団自決は軍命である、と主張する琉球新報と軍命を真っ向から否定した上原氏のどちらに利が有るか。

2)常日頃「表現の自由」を声高に唱える新聞が、言論封殺を行ったことの是非である。

しかし、この琉球新報の敗訴確定の事実を上原氏は記者会見で公表したが、沖縄メディアはこれを一切報道しなかった。

これも編集権というなら、編集権とはまことに読者を無視した奇怪なものといわざるをえない。

小さいながら当日記も新聞同様に編集権を有するつもりなので、これまで新聞が誇大に報じる「琉球独立運動」関連記事はなるべく取り上げないでやってきた。

あまりにも荒唐無稽だからだ。

弱小ブログが本気で取り上げる気もしない琉球独立論者の荒唐無稽な記者会見の模様を昨日の沖縄タイムスはベタ記事ながら写真つきで次の見出しで報じている。(知事選出馬だから仕方ないか)

知事選へ出馬

大城氏が表明

琉球独立を公約

各テレビメディアも足並み揃えてこの有様。

 https://www.youtube.com/watch?v=avS-izd6G4A

QABテレビ 2014年4月30日 18時31分

【動画】知事選に大城浩詩さんが出馬表明

2014年11月にも行われる知事選挙に、無所属の大城浩詩さんが出馬を表明しました。立候補を表明したのは、平和のための琉球自立独立実行委員会の実行委員長を務める大城浩詩さん(48)です。

大城さんは1年以内の琉球国独立を根本政策に掲げていて、次の知事選挙は独立の是非を問う住民投票としての性格を持つと話しています。

また安全保障政策ではアメリカ軍にすぐに退却してもらい、代わりに韓国や中国・台湾などの東アジア共同体の軍隊を置くとしています

                                         ☆

RBCテレビ県知事選 大城氏が出馬表明日(04/30 18:58)

【動画】県知事選 大城氏が出馬表明日

 秋の県知事選挙に向け、「琉球独立」を公約とする大城浩さんが30日、出馬を表明しました。

 県知事選挙への出馬を表明したのは無所属で会社代表の大城浩さん48歳です。
 「独立して反映を享受するか、隷属して捨て石になるか」(大城浩氏)
 この中で大城さんは尖閣諸島を抱える沖縄が再び戦場になるのは明らかだとして日本からの独立の必要性を強調。
 日本や韓国、中国などと東アジア共同体をつくり安全保障上の問題などを外交的に解決すると主張しました。
 また、独立後は沖縄のアメリカ軍を撤退させ、アジア各国の軍隊を普天間基地などに駐留させる考えを示しました。

                                                      ☆

>安全保障政策ではアメリカ軍にすぐに退却してもらい、代わりに韓国や中国・台湾などの東アジア共同体の軍隊を置くとしています

>独立後は沖縄のアメリカ軍を撤退させ、アジア各国の軍隊を普天間基地などに駐留させる考えを示しました。

まともな県民なら誰も相手にしない泡沫候補なのだが・・・・・。

あまりにも荒唐無稽なのでスルーしようとも思ったのだが、この人物が1フィート運動の事務局長であるまよなかしんや氏と同じ考えであることを知り、改めて1フィート運動の役員たちのいかがわしさを確認した次第。

 【動画】琉球自立独立パレード東アジア共同体 まよなかしんや 大城浩詩

「沖縄独立」ヤマトよ聞け 本土に不信、学会発足 きょう復帰41年

 学会の概要

 

これらを真顔で論評する気には到底なれないので、【おまけ】で他サイトに委ねたい。

東アジア共同体という言葉が頻出するくらいだから、背後にルーピー鳩山元首相が控えていたりして。

【おまけ】

琉球新報2014年3月20日 論壇

安倍内閣の右傾化止める 「平和のための琉球独立パレード」 大城浩詩

 安倍内閣の右傾化を食い止める最善の方法はないだろうか? と思いを巡らせた結果として浮かんできたのが、「平和のための琉球自立独立パレード」だった。なぜか? 理由はこうだ。

大城浩詩

 沖縄で琉球独立パレード! その数なんと60人!!|保守速報



かりゆしクラブ(琉球独立運動資料館)のトップへ行く

【画像】水沢アリーの顔がやべえ事なってるwwwwwwwwww


※参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=0t63AiiUytY
<iframe src="http://www.youtube.com/embed/0t63AiiUytY" frameborder="0" width="420" height="315"></iframe>


ソース
時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014043000644


(コメント)
…さすがに唖然

4: ばぐたUCφ◆FdDsU0B5ivx5 2014/04/30(水)22:19:47 ID:9vAH2epGA
※時事通信でこのトンデモニュース見つけたら

保守速報さんに動画もあり、さらにはニュースサイトにはない
>米軍退却後に中韓・台湾の軍隊を置く
とのトンデモ主張もあったので使わせていただきました

2: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:18:45 ID:vzcYO7gc3
こいつに加えてネットで沖縄バッシングを加速させれば、より一層離間工作が捗るもんなアカの考えることってホントに下衆だわ

3: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:19:21 ID:ijfVwc3T0
独立でなく、中国になる。

5: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:20:05 ID:Q1PFW4aPA
中国韓国台湾で主張する利権は異なるだろうに
アホかこいつは

10: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:25:06 ID:7MH3ekJb2
>>5
実質中国軍駐留だけが目標でしょ

6: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:21:59 ID:PV1SfUcbW
マジく●っとる

7: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:22:03 ID:uVmdj0d36
左翼はキ○ガイばっか

8: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:24:09 ID:L2mATy9H0
独立するわりに軍は中韓に頼るって独立と言わない

9: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:24:29 ID:eXuPAGtc6
あえて危機感を高める為のショック療法か?とすら思える

11: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:25:32 ID:nlPXZ3D7O
えええええー…
なにこの人
こんな政策では、流石に投票する奴おらんやろ?
いる?おらんよな?大丈夫だよね?
空いた口がふさがらん。

12: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:25:53 ID:8tMw7qzqG
大城浩とかいうやつ中国の犬だと思って間違いないな

13: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:27:20 ID:63OFZr6Ls
中韓入れたら今までより強盗、強姦などの犯罪が増えそうで怖いわ

14: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:29:47 ID:nlPXZ3D7O
むしろ、この人
政策も絡めて、もっとテレビ報道して欲しいな。
どんな世論の反応が巻き起こるか興味ある。
お花畑の人達の反応が知りたいわー。
ドン引き~…

15: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:29:54 ID:aPJyzCtms
ナニ言ってんのorz

16: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:30:16 ID:oUJajoWZm
公安仕事しろ

17: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:32:50 ID:JyrRsbOdj
他国の軍の進駐を公言してるって事は
基地反対では無いんだなあ

19: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:34:38 ID:2iUanIBqD
一刻も早く措置入院を

20: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:36:11 ID:f1AwOlAU3
うわぁ…。こりゃ酷い。

全国ネットで放送してほしいわ。

21: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:36:35 ID:4upzHWRus
芝機隊とヨシフ先生が応援します。

24: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:39:20 ID:IOHNUKR69
すげえ、死んだ魚みたいな目をしてやがる

26: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:41:58 ID:6UdOwG9cH
どこが独立なんだよ?
他国の軍に依存している時点で何ら変わらんだろよ

29: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:43:36 ID:6UdOwG9cH
要するにコイツは中共の犬って事だろよ

33: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:45:28 ID:3ONBYLBjb
なんか凄いのが出てきたなw
沖縄県民が試される時が来た。これはちょっと楽しみだわ。

34: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:47:02 ID:GJ3HtpZGx
>独立すればその話はなくなる

んなわけねえだろwバカチンwww
アメ公は当分駐留したままだ。

まあそもそもこんなお花畑が当選するわけないだろうけど。

36: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:47:53 ID:2QgdEqyWq
国家反逆罪‥いや、内乱罪の適用‥
どっちも無理か‥

38: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:50:00 ID:2QgdEqyWq
公安仕事してくれよ‥

39: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:51:11 ID:74jYRjV1Q
実質沖縄で特アが暗躍してるってことが良く判る話だね
台湾は中国が完全に支配下においた状況でってことだろうな
と言うことは今年中に台湾で大きな動きがあるって事か

40: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:57:20 ID:wwVySFiR8
まあ主張するのは勝手だが、当選するのは絶対不可能だな。

落選確定としても、どのくらい得票するかで注目されるだろうから、言ってみれば売名行為だろ。

41: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:58:40 ID:vm6EPHuzi
これは拡散すべきだろ
お花畑への目覚ましだ

42: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)23:00:08 ID:3ONBYLBjb
実は支持者をマーキングする為の工作員だったりして。
まあ、政府はそこまで有能じゃ無いか。

43: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)23:01:33 ID:PVI44t2c6
そんな簡単に独立できねえよw

44: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)23:01:53 ID:PV1SfUcbW
鳩やこの人の頭の中では、すでに東アジア共同体が完成されたことになっているのかw
こええよ・・・

45: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)23:02:40 ID:Nplzhh9JH
日教組の反日教育が産んだマジキチモンスターだな

46: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)23:02:50 ID:ti8tknzTA
他国の軍隊呼び込んで独立とかほざいてるのか

47: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)23:05:37 ID:CbA70qy09
沖縄病んでるな
open

 

 

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

 ■御知らせ■

関係各位

下記スケジュールで「那覇市議会・議会報告会」が行われ、第2部で「意見交換会」があります。この時、「若狭の龍の柱」を取り上げたいと思います。龍の柱は重要な問題であり、白紙撤回させる必要があると考える方々は5月21日、牧志駅前 ほしぞら公民館(午後7時から8時30分)にお集まり下さい。拡散希望します。

第二部 意見交換会(午後7時50分~)

5月21日(水)
本町:牧志駅前 ほしぞら公民館 午後7時から8時30分

お問い合わせ:那覇市議会事務局(電話098-862-8153)

            ★

■御知らせその2■

新しい憲法をつくる沖縄県民の集い

 ~なぜ憲法改正が必要なのか~

謹啓

新緑の候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、平成24年12月に国民の支持を失い「悪夢の政権」と言われた民主党政権が倒れ、第二次安倍晋三自民党政権が誕生して1年余りが過ぎました。その間、デフレからの脱却を目指す経済政策が打ち出され、景気回復の兆しが見えてきたとともに、安倍首相の「積極的平和主義」に基づくアジア太平洋地域の外交が進められ、アジア地域における日本の役割の重要性が一層高まってきました。

一方、軍事大国の中国は相変わらず2桁の軍事費を計上、軍事力による勢力拡大を南シナ海、東シナ海へと進めており、日本にとって、日米同盟に基づいた抑止力の強化が求められています。そうした中、南西諸島の国土防衛と各地の災害救援に尽力する自衛隊の憲法上の意味、「集団的自衛権」の解釈が今こそ問われる時はありません。

そこで、当会では、東京の「新しい憲法をつくる国民会議」(=自主憲法制定国民会議)より平成国際大学教授の慶野義雄氏を招き、「憲法改正と地域主権」と題して、第9条を含めた憲法改正と新しい憲法制定の必要性、地域主権、憲法改正への手続きなどを学ぶ講演会を開催する運びになりました。

ご多忙とは存じますが、議員の皆様始め、憲法問題にご関心のある方には、万障お繰り合わせの上、多数ご参加くださいますようお願い申し上げます。    

 

演 題 「憲法改正と地域主権について」

講 師   慶野義雄 氏(平成国際大学法学部教授)

<プロフィール> けいの よしお 昭和21年、栃木県生まれ。京都大学法学部卒業、同大学大学院法学研究科博士課程修了。法学博士。防衛医科大学講師、助教授、大阪国際大学教授を経て、今日に至る。著書に『各国政治制度概説』、『ゼミナール現代日本の政治経済』、『軍事用語辞典』(翻訳編集)など多数。

 

【日 時】平成26年5月3日(土)  午後1時30分開場、午後2時開始

【会 場】カルチャーリゾート・フェストーネ

        宜野湾市真志喜3-28-1  電話 098 (898) 1212

【会 費】1,000円(資料代込み)

【主 催】自主憲法制定沖縄県民会議(会長=西田健次郎・元自民党県連会長)   

【連絡先】同会議事務局 担当/當山 070-5536-3868

            ■

■御知らせその3■

 

本年も祖国復帰を記念する大会を行います。
琉球独立派が立ち上がり、中国の沖縄併呑工作がしきりに行われていますが、そのような時だからこそ私達は42年前の祖国復帰運動の精神に立ち返り、自らの意思で日本に返ってきた歴史的事実を確認すべきだと思います。

ぜひご参加ください!!

 
「沖縄県祖国復帰42周年記念大会」

 
日 時 5月10日(土)14時から

場 所 宜野湾市民会館大ホール

参加費 500円


第一部 沖縄県祖国復帰42周年記念式典

幼稚園の子供達、祖国復帰運動体験者らが登壇します。

第二部 記念講演「 日本はなぜアジアの国々から愛されるのか ~ 今、私達が学ぶべきこと~ 」

講師 池間哲郎先生

 

 



「沖縄内なる民主主義5」(A4版・60ページ)を4月25(金)より発売。

狼魔人日記でネット全国販売しています。
申し込みはメールでできます。
ブログ 狼魔人日記
メール ezaki0222@ybb.ne.jp

目次

〇沖縄の狂った話1・・・琉球民族主義は民族差別主義だ
〇沖縄の狂った話2・・・米軍がいるから戦争に巻き込まれるは妄想

〇ブログ
「狼魔人日記」より・・・末松氏大敗の意味

〇彼女は慰安婦ではない 違法 少女売春婦だ2

〇「狼魔人日記」河野談話撤回の好機!

〇「狼魔人日記」と「沖縄に内なる民主主義はあるか」は島袋氏を応援したけれど

〇名護市民は「県外移設」が不可能であることを証明した

〇ブログ 
沖縄に内なる民主主義はあるか 沖縄の識者の腐敗
               「県民金で転ばぬ」というが

〇軍命令はなかったのに なぜ集団自決は起こったのか

〇特別寄稿・ドキュメント
  集団自決を追って 星雅彦(作家)

〇バーデスの五日間

新発売・「かみつく5」は県内書店で発売中

狼魔人日記でネット全国販売しています。
申し込みはメールでできます。
ブログ 狼魔人日記
メール ezaki0222@ybb.ne

 

コメント (5)

ピーチ機とオスプレイ

2014-05-01 06:22:07 | 県知事選

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

昨日の沖縄タイムスの社会面トップを飾る予定だったのが、このバカバカしい記事。

トリイ通信施設にオスプレイ 通知なし2014年4月30日 08:58

 
トリイ通信施設に着陸したオスプレイから、降りてくる兵士たち=29日午後0時35分ごろ

トリイ通信施設に着陸したオスプレイから、降りてくる兵士たち=29日午後0時35分ごろ

 

 【中北部】米軍普天間飛行場のMV22オスプレイが29日、読谷村のトリイ通信施設内で離着陸した。一度に兵士十数人が乗り降りした。伊江島でパラシュート降下訓練をしたとみられる。

 米軍が作成した環境レビューによると、トリイ施設は訓練目的の戦術着陸帯ではなく、給油や人員輸送、要人移動のための管理着陸帯とされている。

 昨年5月にも「人員輸送訓練」が行われ、村は抗議集会を開くなど、訓練の中止を求めていた。石嶺傳實村長は「昨年に続き訓練が実施されたのは残念。恒常化も懸念される」と述べ、米軍へ抗議する考えを示した。昨年は村に事前の通知があったが、今回はなかった。

 この日訓練したのは尾翼に「竜」の文字が書かれた機体番号09。昼すぎまでに少なくとも3度、村渡具知の海岸側から基地内に進入して着陸した。兵士を乗り降りさせて、飛び去った。

 伊江島では兵士がパラシュートで降下訓練する様子が目撃されている。

                                       ☆

今朝の沖縄タイムスの一面と社会面トップはピーチ機降下に関する大見出しだが、実は昨日の社会面トップを飾る予定の記事は、飛行機は飛行機は飛行機でもオスプレイの記事だった。 その証拠に上記オスプレイの記事は昨日の社会面の左トップをピーチ機降下の記事に負けじとばかりに大きく飾っている。

記事の内容はあまりにもバカバカしいのでコメントを避けるが、今後ピーチ機などの格安航空に対し、「NO格安機県民大会」とか市町村議会の抗議決議とかが開かれなければオスプレイに対する差別ではないだろうか。(笑)

そのオスプレイが韓国の旅客船沈没事故の救援活動に出動していたニュースは、オスプレイのことなら何でも針小棒大に報じる沖縄2紙が決して報道しない「不都合な真実」なのだろう。

救援の米艦船帰港 市民団体は渡航中止t
(長崎県)

韓国の旅客船沈没事故で救援活動に当たっていたアメリカ海軍の艦船が28日、佐世保に帰港しました。

帰港したのはアメリカ海軍の強襲揚陸艦ボノム・リシャールです。      パトロールを行っていた韓国西方沖から旅客船沈没事故の現場周辺海域に向かい、新型輸送機オスプレイやヘリコプターを使い行方不明者の捜索活動に当たりました。韓国側から「捜索活動は十分」とあり、事故発生から6日後の22日に現場を離れたということです。沈没事故をめぐっては県内でも影響が広がってます。諫早まつりのんのこ連は5月2日からプサンで開かれる予定だった朝鮮通信使を再現するイベントが中止となったため、渡航を取りやめました。メンバーおよそ20人はイベントの参加に向け2月から準備を進めていたそうです。佐世保市のハウステンボスは去年、韓国の修学旅行で70校、6700人を受け入れましたが、韓国政府が7月までの修学旅行を禁止にする通達を出したため「影響は避けられない」としています。

[ 4/28 19:54 長崎国際テレビ]

沖縄2紙が決して報じないニュースといえば、こんなのもあった。

兵庫県の井戸知事が防災訓練のためオスプレイは「垂直に飛び立ち、大量の物資や人員を輸送できる最新鋭の機器であり、県の訓練で活用する機会を持ってもらうため」という理由で同機の参加を要請していた。

 

2014/4/28 18:54

  • 2014/4/28 18:54

     

     兵庫県の井戸敏三知事は28日の定例会見で、8月に実施する防災訓練に在日米軍が初めて参加することについて「東日本大震災での米軍の活躍などを踏まえれば、いざというときには活動してもらうことになる」などと述べ、連携の必要性を強調した。

     新型輸送機オスプレイの出動を県が要請したことにも触れ、「垂直に飛び立ち、大量の物資や人員を輸送できる最新鋭の機器であり、県の訓練で活用する機会を持ってもらうため」と説明した。

     米軍側からは「できるだけ地域の防災訓練にも協力したい」と参加の意向が伝えられたが、オスプレイの投入は機材の調達が難しい状況という。

     訓練は芦屋市などを会場に実施され、県内の市町や警察、消防、自衛隊など約100機関の計約2千人が参加する。(三木良太)

                    ☆

「いつ落ちるかわからない危険な欠陥機オスプレイ」という沖縄2紙が垂れ流したデマを今でも妄信しているのは、「オール沖縄」の政治家のセンセイ方と野嵩ゲートで奇声を上げているキチ外活動家たちくらいなもの。

沖縄2紙の情報操作に騙された方々が目を覚ますのは死んでからなのだろうか。

バカは死ななきゃ直らないというくらいだから・・・。

 

【おまけ】

以下はオスプレイと中華航空機炎上についての過去エントリーからの抜粋です。」

           ☆

オスプレイがワシントン上空を飛行!VIPや報道陣を乗せて2012-07-12

 

次に引用のオスプレイの安全性に関する記事は、「オスプレイは欠陥機」と喧伝する沖縄2紙が決して報道すること無い記事である。

オスプレイ、米大統領スタッフらの移動に活用へ ホワイトハウス上空で運用

産経新聞 2012.7.10 21:46

米軍の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ=6月(AP)

米軍の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ=6月(AP)

 【ワシントン=佐々木類】米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)への配備が予定されている垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが2013年夏から、大統領に随行するスタッフや報道陣の国内移動に使われることが分かった。米軍関係者が9日、明らかにした。最大限の安全確保が要求されるワシントン上空での運用に関し、米軍が太鼓判を押した形だ。

 大統領は通常、出張や遊説で国内を移動する際、ワシントン郊外にあるバージニア州クワンティコ基地の第1海兵ヘリコプター飛行隊が運用する特殊内装の大統領専用ヘリコプター「マリーンワン」を使用。ホワイトハウス敷地内から搭乗し、メリーランド州のアンドリュー空軍基地で大統領専用機(エアフォースワン)に乗り換える。

 シークレットサービス(大統領警護官)やホワイトハウスのスタッフ、メディアの代表取材陣は、国防総省付近で海兵隊運用のCH46Eシーナイトに乗り込み、マリーンワンを追いかけるように編隊を組んでいる。

 米軍関係者によると、このCH46E運用について、海兵隊は13年夏にオスプレイに交代させる方針ホワイトハウス近辺でオスプレイが飛び回る決定を下したのは、老朽化したCH46Eと比べ、安全かつ大量の人員輸送が可能と判断したためだ。

 一方、オスプレイが普天間飛行場に配備される理由も、朝鮮半島有事や尖閣諸島など離島防衛の対処能力のほか、同飛行場所属のCH46Eが老朽化して、航続距離や輸送人員などの性能で上回るオスプレイに入れ替える必要があるからだ。

 大統領随行のスタッフらの移動にオスプレイを活用することは、安全運用に対する米軍の揺るぎない自信の裏付けにほかならない

            ☆

沖縄紙の一連の発狂報道を見ると、オスプレイの沖縄配備は、「米国の空を飛ぶことは禁じられている欠陥機を、普天間基地に実験的に配備する」といった印象を受ける。 

だが普天間基地に配備されている現行機CH-48型ヘリは、既に7年前に製造中止になった機種であり、事故率を示すU字曲線(バスタブ曲線)によれば、近々に事故の頻発が懸念される老朽機である。 

代替予定のオスプレイは単なる旧型機との配備替えにとどまらず、尖閣諸島など離島防衛の対処能力にすぐれた利点があり、抑止力として大きな威力を発揮することが期待されている。 

オスプレイが現行機より優れている点は、スピード、搭載量、走行距離の他に騒音も少ないという。

オスプレイに反対する勢力は、軍事的、科学的検証を無視し、これを政治的、イデオロギー的問題に持ち込んでいるので、米軍側がどのような安全の報告をしても聞く耳は持たないだろう。

そもそも神ならぬ身の人間がつくった機器の類に絶対故障が無いと言うことはない、ましてや引力に逆らって空を飛ぶ機器に100%の安全性を求めることは不可能である。(安全と思われる旅客機でも事故の際の緊急脱出法を機内で説明しているではないか)

神の創造の賜物とされる人間でさえ病気や怪我など不具合は当たり前ではないか。

オスプレイの安全性を示すのに米国大統領が搭乗したり、多くの民間人が搭乗して大都会のニューヨークの上空を 飛行することは、何よりの安全の証明ではないのか。

今回、大統領に随行するスタッフや報道陣の国内移動に使われることは最大限の安全確保が要求されるワシントン上空での運用に関し、米軍が太鼓判を押した形だ。

オスプレイは全米で最も人口過密なニューヨーク市の上空を民間人を乗せて飛行し、最大限の安全が要求される政治都市ワシントンの上空をVIPや報道スタッフを乗せて飛行する。

これ以上の安全「保証」が他にあるだろうか。

上記引用の記事は、沖縄紙は絶対報道しないと予測していた。

やはり今朝の沖縄タイムスには一行の掲載も無い。

米軍車両がUターンをしただけで大騒ぎで報道する沖縄メディアは、オスプレイが空港に田舎の空港に着陸しただけでこの騒ぎだ。

しかも配信元はあの誇大妄想狂の平安名純代・米国特約記者だ。

やれやれ。

オスプレイ、米民間空港に緊急着陸

沖縄タイムス 政治  2012年7月11日 09時36分

 【平安名純代・米国特約記者】米東南部にあるノースカロライナ州の海兵隊ニューリバー航空基地に所属する垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが9日午後(現地時間)、同基地から約80キロ南にあるウィルミントン国際空港に緊急着陸していたことが分かった。負傷者はいないとみられる。地元テレビ局やABCなど複数のメディアが報じた。

 報道によると、同空港の管制塔に、オスプレイの操縦士が「ドライブシャフトに問題が生じた」と連絡し、緊急着陸を要請したという。同基地広報は、通常の飛行訓練を行っていたとし、緊急着陸の原因など詳細は明らかにしていない

              ☆

読者の東子さんがチャイナエアラインの炎上事故についてコメントされている。

毎日、那覇空港に乗り入れているチャイナエアラインは、世界一、ニを争う事故率の10万時間当たり7.13。
配備予定のMV-22の事故率は10万時間当たり1.93。
チャイナエアラインは、オスプレイの3.7倍の事故率なのに、なぜ、乗り入れ反対しないの?

そこでチャイナエアラインの事故率を調べてみた。

確率で見る航空事故

最近の沖縄での航空機事故といえば「沖国大ヘリ墜落事故」を沖縄紙が繰り返し報道するので、県民の記憶には「沖国大ヘリ墜落事故」しか思い浮かばない。

だが、より衝撃的だった那覇空港でのチャイナエアラインの炎上事故はその後メディアが一切報道しないので県民の記憶から消えつつある。

沖縄紙が欠陥機として沖縄配備に猛反対しているオスプレイより事故率が高く、那覇空港でも炎上事故を起こしたチャイナエアラインが現在も沖縄に運行している。

これに対して沖縄2紙がひと言も反対運動をしないのは、「オスプレイ反対尾運動」が「反米軍基地=反安保」というイデオロギー問題化していることの証左である。

【おまけ】

米軍側が、誇大妄想狂の平安名純代記者が一面で報じた「緊急着陸」も、「予防的なもの」と一蹴した記事。

オスプレイ、沖縄配備に変更なし 「極めて良好に飛行」と米
 【ワシントン共同】米国防総省のリトル報道官は11日、海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが米南部の民間空港に緊急着陸したことに関し「日本政府とは常に緊密な連携を取っている。オスプレイは極めて良好な安全飛行記録を持っていると伝えている」と述べ、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)への配備方針に変更はないことを強調した。

 国防総省で記者団に語った。報道官は同時に、今回の緊急着陸について「予防的なもの」とし、重大なトラブルではないとの認識を強調した。

2012/07/12 05:23 【共同通信】
 
 
 

【おまけ】2

当日記でもチャイナエアラインの事故はエントリーしている。

琉球新報も当時はこんな派手な号外も出したくらいだ。

<電子号外>那覇空港で航空機炎上

 

以下は「中華」はOK「米軍」はダメ!航空機のエンジントラブル2008-07-24 07:20:28 に加筆したものである。

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

沖縄タイムスと琉球新報に脳ミソまで毒染された患者たち
(国籍同一性障害患者のこと)は、

地元紙の偏向振りを指摘されると、

そんなことを言う輩はウチナンチュのはずはない、

と寝言を言い出す始末。

彼らが描くもう一つの間違ったイメージがある。

狼魔人日記は論外としても、

「沖縄の現役教師だったら、地元紙を批判するようなバチアタリはいない」・・・

といったイメージだ。

これではまるで憑依妄想のカルト集団だ。

だが沖縄の教師の中にも良識ある教師は多数いる。

当日記では過去に沖縄の現役高校教師トラネコさんの
秀逸な新聞批判を紹介し、

読者から沖縄にもすばらしい先生がいると
賞賛のコメントをいただいた。

今回記事にしようと思っていたネタをそのトラネコ先生が、
当日記に先駆けてエントリーされているので(残念!)、

当日記の草稿中の駄文はボツにして、
トラネコ先生のエントリーをそのまま全文引用します。

                   ◇(引用開始)

 

地元マスコミは冷静だね?

2008年07月22日

中華航空機が緊急着陸エンジントラブルで那覇空港に

  20日午後8時50分ごろ、那覇空港の東約300キロの上空を飛行中の函館発台北行きの中華航空7513便ボーイング737(乗客乗員164人)で、機体右側にある第2エンジンが停止するトラブルが発生した。
  同機は午後9時半過ぎに那覇空港に緊急着陸した。

  乗客乗員にけがはなく、乗客は代替機に乗り換えるという。
  中華航空がトラブルの原因を調べる。

産経新聞 2008.7.20 23:30
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080720/dst08072023280
21-n1.htm


今回死傷者がなかったことは不幸中の幸いだった。

さて仮定の話だが、もし今回の緊急着陸が
民間機ではなく、米軍機だったならどうだったか

おそらくマスコミは蜂の巣つついた如く大騒ぎだろう。
民間機が故障で民間飛行場に緊急着陸は何の問題もないが、
米軍機の緊急着陸や軽い故障が米軍基地内で起こっても、
マスコミや団体は批難の大合唱である。

 「もし住宅地に墜落したら大惨事だっただろう。」
 「事故の真相究明を徹底しろ。」
 「事故原因がわかるまで同型機は飛ぶな。」


議会も緊急批難決議を即刻採択していただろう。
知事や自治体首長は米軍司令官に事故再発防止を申し入れるだろう。
市民団体、平和団体はデモ行進や批難集会を開くだろう。
ニュースも全国を駆け巡り、2~3日は続くだろう。



中華航空はこれまでにも幾度と無く事故や緊急着陸を繰り返してきた
1969年から95年まで墜落事故は10件、死者829人を出している。
また墜落は免れたが、緊急着陸で事故をおこしたものは、
1985年以降大きく報じられたものでも5件ある。

1994年4月26日午後8時16分、台北発名古屋行きの中華航空140便が、
名古屋空港への着陸に失敗して滑走路脇に墜落炎上した。この事故で、
乗客・乗員の264人が死亡し7人が重傷を負う大惨事となった

昨年8月22日にも那覇空港で中華航空機が突然発火炎上した。
幸いにも死傷者は出なかった。

とにかく中華航空はこれまでにも1000人以上の死傷者を出す事故を起こしている。
いわば問題の大きい航空会社である。

しかし沖縄のマスコミは一切非難はしない。

沖縄の各自治体の首長やマスコミは米軍の時と同じく中華航空の社長に、
事故原因究明まで同型機の那覇空港乗り入れ禁止や、
飛行禁止などを申しいれたのか?
あるいは議会で非難決議したり、デモ行進、非難集会などを開くのか?


航空機事故は米軍であれ民間機であれ、必ず起きるのだ。
事実これまでも世界中で軍民関係なく事故は起きている。

同じ事故でも、否、民間機の大事故は軽い扱い、
軍用機の事故は些細な故障で基地内で起きても非難の嵐。
これが偏向報道と言うのである。

・・・ま、言うだけ空しいが、沖縄のニ大新聞とは
中華朝日や変態毎日同様、この程度のものである。
 
◇(引用終了)
 
 
 
これ以上何を書いても蛇足になるが、
 
人間の記憶はすぐ薄くなってくるもの、一年足らず前の、
那覇空港での中華航空の炎上の様子を
下記動画で確認してください。↓
 
大変な事故だったのです!

こんな重大な炎上事故を起こした同じ航空会社が、
一年足らずで、同じ空港で事故を起こす・・・
 
トラネコ先生のご指摘を待つまでも無く、これが米軍機の事故だったら、「11万人」どころか、
 
「22万人の抗議県民大会」でも足りなかっただろうに。

  よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

コメント (10)