狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

メモ、中国工作員の疑い!林外相、国会史上初の答弁! 南京事件「省内に根拠となる文書は存在しない」

2023-04-25 06:23:39 | 南京大虐殺
国会史上初の答弁! 南京事件「省内に根拠となる文書は存在しない」と林外相|和田政宗

国会史上初の答弁! 南京事件「省内に根拠となる文書は存在しない」と林外相|和田政宗

「日本政府としては、日本軍の南京入城後、非戦闘員の殺害があったことは否定できないと考えている」。この見解の根拠について質問したところ、国会史上初の答弁が出た――。


 

政府全体で記述の根拠となる文書はあるのか

先週の参院決算委員会で、南京戦についての日本政府の見解の根拠について質問したところ、国会史上初の答弁が出た。

政府が外務省ホームページなどに記載してきた、「日本政府としては、日本軍の南京入城後、非戦闘員の殺害があったことは否定できないと考えている」との見解について、根拠となる文書が外務省内に存在するのかを問うたところ、「外務省が作成したものは確認できない」との答弁が林芳正外務大臣より出た。

南京戦における政府見解の問題は、近現代史研究家の阿羅健一さんが昨年3月、外務省に根拠となった資料の公開を求めたところ、今年1月に「該当文書を確認できなかったため、不開示(不存在)とした」との回答を得たことで顕在化した。

阿羅さんより、「根拠のないことが外務省ホームページに記載されており、修正できないのか」との相談を受けたことにより、私も外務省と事実関係についてやり取りを始めた。そうしたところ、外務省より、根拠となる文書が外務省内には存在しないことが私にも示され、今回の国会質疑で公式に確認したものである。

私は、この審議において、外務省内に文書が存在するか否かの答弁を得たうえで、さらに政府全体で記述の根拠となる文書は存在するのかを質問しようと、まず「外務省内に根拠となる文書は存在するのか」と質問したが、「存在しない」という答弁だけでなく、なぜか林外務大臣は、次の質問で予定していた「政府全体で記述の根拠となる文書はあるのか」の問いについての答えも一括で答弁した。

その答弁は、「いま御指摘のありました外務省のホームページの記載でございますが、平成19年4月24日に閣議決定された質問主意書への政府答弁、これを記載したものでございまして、同答弁で示されました認識は関係者の証言や事件に関する種々の資料から総合的に判断したものでございます。

この資料でございますが、外務省が作成したものは確認できておりませんが、政府機関で作成されたものとしては、1975年に出版されました当時の防衛庁防衛研修所戦史室による『戦史叢書 支那事変陸軍作戦』第一巻において該当する記述があると承知をしております」というものである。

 

慰安婦問題における河野談話と酷似

Getty logo

 

しかし、この答弁にあった『戦史叢書 支那事変陸軍作戦』は、戦後30年が経過した昭和50年にまとめられたものであり、私はこの本において参考文献とされている文書や関連文書を国立国会図書館から取り寄せすべて読んだが、一般住民を日本軍が意図的に殺害したとの明確な記述はこれらの資料からは得られなかった。

また、外務大臣答弁における「該当する記述」とは、「無辜の住民が殺傷され」との記述とみられるが、これは日本軍が意図的に住民を殺害したという文脈で記されているのではなく、「非戦闘員や住民が巻き添えをくらって死亡した」との前提で記されているものである。さらに、この『戦史叢書 支那事変陸軍作戦』では、「南京付近の死体は戦闘行動の結果によるものが大部分であり、計画的組織的な虐殺とはいいがたい」と明記されている。

これらから言えることは、政府の南京戦における見解は政府保有の文書において確認できないものをもとに、「公式見解」が作られており、慰安婦問題における河野官房長官談話と酷似している。

外務省ホームページの記述は、平成19年の質問主意書に対する政府答弁書の記述、「昭和12年の旧日本軍による南京入城後、非戦闘員の殺害があったことは否定できない」をもとにしたとのことだが、今回の質疑を通して明らかになったのは、その根拠となる文書が外務省に存在しないこと、根拠としている『戦史叢書 支那事変陸軍作戦』においても、意図的な非戦闘員や住民殺害は明記されていないことである。

村山談話の一部の記述も根拠なく記された

私は、現在明らかになっている政府保有の文書をもとに、政府見解や外務省ホームページの記述を訂正すべきであると考える。もし、非戦闘員や住民の殺害について明確に記している文書が明らかになれば、その通り記述することになると思うが、現在そうした文書は存在しない。

では、どのように記述するのか。

『戦史叢書 支那事変陸軍作戦』の記述について、参考文献である様々な資料を私は調べたが、戦闘において住民を巻き込み死なせてしまったことは記述があり、事実であると認識している。私は、このように政府の公式文書に記されている内容に修正すべきであると考える。

外務省のホームページの記述、「非戦闘員の殺害があったことは否定できない」は、中国によって「日本政府は、日本軍が意図的に一般住民を殺害し虐殺したとする説を肯定した」との根拠にされている。「非戦闘員の殺害」ではなく、「巻き込んで死亡させた」と、政府の文書に根拠をもって記されてきた内容とすべきではないか。

過去、私は平成27年の国会質疑や質問主意書において、村山談話における「植民地支配」「侵略」の定義について政府に質問した。これに対する政府答弁は「植民地支配及び侵略の定義については様々な議論があり、お尋ねについてお答えすることは困難である」と、植民地支配や侵略は定義できず、日本が行ったかどうかについても答えられないというものであった。

すなわち、村山談話における「植民地支配」「侵略」の記述は、根拠なく記されたということが明らかになった。

「定義できないなら削除すべき」

Getty logo

 

これを受け、当時の外務省ホームページ「歴史問題Q&A」における「問1 先の大戦に対して、日本政府はどのような歴史認識を持っていますか」と「問6 『南京大虐殺』に対して、日本政府はどのように考えていますか」に対する回答で、「植民地支配と侵略」という文言を使用していることについて、私は「定義できないなら削除すべき」であると政府に質問主意書で平成27年4月に問うた。

これに対する政府答弁書は「削除する考えはない」とのものであったが、その後、8月の戦後70年安倍内閣総理大臣談話を受け、外務省ホームページの「歴史問題Q&A」から、「侵略」「植民地支配」の文言が削除され、「南京大虐殺」も「南京事件」との記述に変わった。

このように、過去においては、政府が保有する文書を根拠に、言えるもの言えないものを明確にし、記述を訂正した事例があるのである。南京戦は、中国により「大虐殺があった」との宣伝に使われている。日本政府はあいまいな論拠をもとに、政府見解を作成するのではなく、明確に根拠を持った内容をもとに見解や記述を作成するべきだ。

そうでなければ、史実と違っても「日本政府も認めており事実」との誤った認識が広がってしまう。これを訂正することは、先人たちの名誉やこれからの時代を生きる子供たちのためにも重要なことである。私は根拠を持った公式見解とするよう政府に求め続けるとともに、しっかりとした歴史的事実を国内外に広めていきたい。

著者略歴

和田政宗

https://hanada-plus.jp/articles/681

1974年、東京生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業(日本外交史)。1997年、アナウンサーとしてNHKへ入局。新潟局、帯広放送局、大阪放送局を経て、2009年7月より仙台放送局に勤務。東日本大震災の報道や取材に携わる。2013年、第23回参議院議員選挙において、宮城県選挙区で初当選。2019年、全国比例

⇒最初にクリックお願いします

コメント (2)

スパイ防止法の必要性、中国の「秘密警察」の知られざる実態

2023-04-25 00:26:49 | 外交・安全保障

 

プロフィール画像

⇒最初にクリックお願いします

メモ:16:10⇒大
 
ゆうちょ銀行 11000円 (100円)

読者の皆様へ

3月26日(8月15日)発売を目途に皆様に献金をお願いした『沖縄「集団自決」の大ウソ』(仮題)の編集作業が現在進行中です。資金難により最低限の出版数400冊で調整中ですが、出来れば市場に出回る出版数も800冊~1000冊と一冊でも多い方が目立ちますし、本の体裁もより目立つ体裁にしたいと考えています。

そこで再度皆様の献金ご協力お願いいたします。

★すでに御献金賜った方には、出版本を贈呈したいと思いますので、下記メルアドに贈呈本の送り先、住所氏名をご一報いただければ幸いです。

管理人への連絡⇒ezaki0222@ybb.ne.jp

※申し訳ありません。 諸般の事情により発売日が8月15日(終戦の日)と大幅に遅れる公算が大きくなりました。 しかし、内容には自信を持っていますのでご期待ください。

八月や六日九日十五日」詠み人多数。

★民間人虐殺の典型

⇒鉄の暴風

米軍の民間人大量虐殺がなければ「沖縄・集団自決」も起きていない。

 

【「秘密警察」まとめ】中国「秘密警察」の実態を取材 “拠点”は日本にも…/人権団体“G7が対応策を話し合うべき” など

 

日本にも拠点、国会議員とも“接点”もつ中国の「秘密警察」の知られざる実態

配信

JBpress
<picture><source srcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230424-00074881-jbpressz-000-1-view.jpg?exp=10800&fmt=webp" type="image/webp" /><source srcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230424-00074881-jbpressz-000-1-view.jpg?exp=10800" type="image/jpeg" /></picture>

ニューヨークで中国の「秘密警察」設立に協力していたとして4月17日に逮捕された米国籍をもつ盧建旺容疑者。同日、保釈金25万ドルを払って釈放された(写真:ロイター/アフロ)

山田 敏弘

                ★

コメント

ham*****5時間前
非表示・報告
日中国交正常化以降、中共の秘密警察は活動を活発にしていた事は間違いない気がするが、問題は日本にスパイ防止法が無いことも原因の一つながら、もっと問題なのは自国内に他国の非合法警察組織があっても、政府与党、野党含めて完全に親中、媚中議員に牛耳られ、忖度どころか国会議員本人が協力さえしているのが現状だ。当然議員の中にはハニトラ、マネトラなどのトラップによりある程度取込まれていたり、自覚なしに情報を漏洩させたり、その意味では日本の機密情報が得やすく、且つ口が軽い国会議員・政界の防秘義務を定めて、国家機密の漏洩を防ぐ処置を講じる必要があると思う。一番危ないのは政治家なのだから、今準備中のセキュリティクリアランスの法制化に議員資格も組み込むと共に、スパイ防止法の立法化も早急に行うべきと思う。只でさえ中国民は国家情報法や動員法で、他国において情報提供や民兵としての蜂起等の義務がある訳だから。


返信
3

271

4
tna*****
tna*****4時間前
非表示・報告
個人的な意見ですが、この記事だけで東京2と
福岡1と3拠点あり、別記事で愛知にも拠点が
ある情報もあり、他にもあると個人的に思います。
しかも昨年9月のスペインNGO報告から
明るみに出たのから遡って昨年7月に
この記事で、いろいろ職がずらずら羅列している
現職の自民議員が接点がある断片情報から
これは意図して波風立てないように、政府ら
が押さえ込んでいるようにこれまでの行動から
見えます。
昨年12月に政府が調査する発言後
これまで全く音沙汰無し。
中国ヘッドと総理との会談が昨年末に
ありましたが、明らかに問題提起すらしていない
と個人的に思う。
この会談の前にも、軍事訓練で日本のEEZ内に
ミサイルを撃ち込んだ事案での全然弱腰対応
とともに、外からの主権侵害と国内での主権侵害
では、の事案にも協力しているように見える。
総理と外務大臣の媚中路線をつけ込まれている
ので下ろすべきと思う。


返信
1

141

1
dou*****
dou*****4時間前
非表示・報告
今までダブルスタンダードで中国の抑圧体制から目を背けてきたツケは大きいかもしれない。
他国の主権などなんとも思わない世界観で傍若無人に振る舞うのは今後も形を変えて続くだろう。
特に、インドに人口で抜かれた後は、世界における相対的な強さに不安を覚えているかもしれない。今までよりその抑圧を強めないとと、共産党支配体制そのものが揺らぐから。


返信
0

65

0
ren*****
ren*****8分前
非表示・報告
秘密警察と切っても切れないのがプロバイダ責任制限法。
以前に比べて個人情報の開示要件が緩くなった。中国の体制や政治批判に対して、個人情報を簡単に入手できてしまうというのがある。
プロバイダ責任制限法は厳密に運用される必要がある。政府はこういった海外のわけのわからん組織に個人情報が流れないように法を厳にするよう改正すべきである


返信
0

1

0
iwa*****
iwa*****2時間前
非表示・報告
戦後の国防を忘れ去った外交と9条で安楽に過ごしてきた日本政治、海外との駆け引きも出来ない米国任せの日本政治の結果が今日を招いている。自立のための国防とスパイ防止法が整えられてこそ国と国民を護ることになるのではないか、いまや周辺国の核兵器囲まれ、スパイが闊歩する危機的状況に陥っているのに拘わらずなんら対策強化も図られず、短絡的対症療法しか出来ない日本政治、政治が率先してぬるま湯から危機管理意識を持つことではないか。


返信
0

19

0
tak*****
tak*****1時間前
非表示・報告
秘密警察だけではないです。

中国人留学生が多い大学、いわゆる難関、有名大学では、必ずと言って良いほど「中国留学生連合会」、略して「学連」(英語ではではCSSAと略しています)という組織が存在します。この組織は表向き上、中国人留学生に便利を図るための学生組織とされていますが、実際には中国大使館・領事館の支援を得て、留学生らを監視したり、自由な発言を抑えたりしていることが主な役割です。しかも監視役は基本、同大学にいる「愛国心」の強い留学生が担っているため、バレにくく非常に厄介なのです。

こういう組織も留意すべきだと、強く思います。

補足:同組織は中国共産党の傘下組織であり、留学生が自発的に成立した組織ではありません。


返信
0

14

1
もぐもぐ
もぐもぐ4時間前
非表示・報告
中共はスパイ防止法などと自国には都合の良い法整備を着々としてます!報道官も自国(党)を非難される度「内政干渉は許さない」などとコメントしてます!対して日本政府の腰砕ぶりは如何なものでしょうか!?理不尽な理由で拘束され裁判にもかけられようかと言う日本人の解放も出来ず…何の為に出掛けたのか(中共には何も言えない…出来ない)外相はじめ余りに対応が後手であり手緩い…これで対等な外交など望める筈もありません!


返信
0

66

1
mym*****
mym*****2時間前
非表示・報告
何もかも岸田政権は第一至急すべきことはスパイ防止法の法整備!反対する国会議員のリストを国民に公表すべき。国民は知る権利があります。選択する根拠が必要です。メディアも仕事をしなさい!


返信
0

17

0
fwg*****
fwg*****4時間前
非表示・報告
米国CIAの意を受けた国会議員は、多くいる。岸信介と文鮮明の中を取り持ったのもCIAであることは、米国国立公文書館で確認できる。日本の国益より米国の国益を優先するから困った存在です。


返信
0

37

6
cqd*****
cqd*****1時間前
非表示・報告
何を指摘されても取り締まる法律が存在しないの一点張りの政府。国益の為にスパイ防止法を法制化する事が急務なのに動こうともしない。綺麗ごとを並べるばかりで情けない限り。この辺が御花畑の日本と徹底的にやる中国の外交の大きな違いなのだろう。

⇒最初にクリックお願いします

コメント (3)