goo blog サービス終了のお知らせ 

狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

嗚呼!無情、ジュゴンよお前もか!見捨てられた翁長知事、

2018-08-04 11:25:15 | 県知事選

 

 

NO!残紙キャンペーンサイト

■支援金のお願い■

当日記管理人は、翁長知事を相手取って二件の裁判を係争中です。 代理人弁護士には手弁当でご協力いただいていますが、訴訟費用の資金難で交通費、宿泊代などの実費支払いや、説明会場を借りるのも厳しい状態です。
 
皆様の支援金ご協力をお願いいたします。(事務整理上一口1000円以上をお願いしますが、勿論金額の多寡は問いません)

支援金お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:沖縄県政の刷新を求める会
  • 記号:17010
  • 番号:19246121

 

 

あれほど期待されながら、と言うより気を持たせながら、翁長知事はいまだに「撤回」をしていない。

記者会見では「撤回の意向がある」と表明しただけ。

これでは従来の「あらゆる手段で阻止」発言と何ら変わることは無い。

ただ、撤回のための聴聞を防衛局に通知したことは多少の変化だが、防衛局は、県が聴聞日を7月31日と指定したことに対し、9月へ延期を申し出ている。

すでに防衛局は、「工事を止める必要は無い」と県に通知している。

したがって防衛局は、工事を止める「撤回」のための聴聞を受ける根拠は無い、と拒否することも出来た。

だが、一ヶ月の延期を要求したとはいえ、聴聞に応じた理由は、病気の翁長知事や沖縄2紙を刺激したくないと配慮したのだろう。

ならば、次善の策として聴聞を遅らせて土石投入後に「撤回」させる策なのか。

国側の最高責任者・菅官房長官は「撤回」に関し「日本は法治国家なので、2016年の最高裁確定に従がう」と表明している。

2017年7月,県は蛇足とも思える「工事差し止め訴訟」を起こし、2018年3月には却下されている。

翁長知事が、「後付け」で「留意事項違反」「軟弱地盤」「環境保全」などといちゃもんを付けても工事を差し止めることは不可能だ。

きょうの沖タイ一面トップは、「ジュゴン訴訟 原告敗訴」「辺野古中止訴え棄却」「米地裁 国防省主張認める」との大見出しが躍り、沖タイの悲鳴が聞こえるようだ。

そもそも、沖縄県民の大部分が見たことの無い、いや、原告の反基地活動家さえ見たことの無いジュゴンを守れなどと、提訴すること自体が、県民のためを装うお為ごかしに過ぎない。

「ジュゴンを守れ」も翁長知事の「あらゆる手段」に含まれるのだろうが、翁長知事も愈々、八方塞である。

8月4日(土) 紙面

 「ジュゴン訴訟 沖縄」の画像検索結果
 
 
■普通の宜野湾市民さんのコメント
 
米ジュゴン訴訟 原告敗訴 国防総省の主張認める
8/3(金) 12:35 Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180803-00293290-okinawat-oki

沖縄県名護市辺野古の新基地建設は米文化財保護法(NHPA)に違反するとして、日米の自然保護団体などが米国防総省に同法を順守するまでの工事停止を求めた「沖縄ジュゴン訴訟」の差し戻し審で、米サンフランシスコの連邦地裁は2日(現地時間)、訴えを棄却した。

 判決理由で同地裁のエドワード・チェン裁判長は、ジュゴンの与える影響について「国防総省は日本政府との協議や専門家らの見解を反映させた報告書を作成した」と指摘。「日本政府も環境影響評価を実施し、地元関係者との協議をした」などと国防総省側の主張を受け入れ、同法402条に違反しないと判示した。

〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰
この記事にはジュゴンが回遊している画像が載っているが、撮影は2012年2月で撮影場所は名護市嘉陽の沖合い。

6年も前の写真を使ってジュゴンが辺野古に生息しているかのようによく使われる画像だか何故か、地元辺野古の漁師は見たことは無いらしい!

この裁判で利益を得たのは「沖縄ジュゴン訴訟」を起こした原告の皆様。

負けると分かりきった裁判を起こして裁判費用(弁護士費用、人件費、調査費用、交通費等)を何れだけ掠め取ったのか!?

ジュゴンを保護すると訴えながら、裁判以外でジュゴンを保護する対策を行っている事を聞いたことが無い!

この裁判の敗訴で「ジュゴンで工事は止まらない!」と自らアピールした事になる。

今後出来る事は「不当判決だ!」と騒ぐだけ!

ジュゴンが使えなくなると「ジュゴンを守れ!」がトーンダウンするのは目に見えている。

ジュゴンを本気で保護する気概があるなら、是非その対策を聞いてみたい!
 
 
■知事「私の責任で」⇒恣意的判断で
 
報道を見る限り、翁長知事は「撤回」を知事権限の「伝家の宝刀「最後の切り札」などととしているが、最高裁判決を見る限り、抜いても切れない竹光としか思えない。
 
「撤回」に関する知事の勇ましいコメントの中に「私の責任で」という文言が目立つ(7月21日付沖タイ)が、法的判断をしたら県知事に「撤回」の権限が無いのを一番自覚しているのは、知事本人ではないのか。
 
埋め立て業務の県の担当部署の土木建築課は、「留意事項違反などで撤回をするのは困難」としているので、知事のイデオロギーの入り込む余地は無い。
 
そこで「私(知事)の責任で」を強調して、法令を無視して「撤回」を強行する魂胆か。
 
勿論その場合、国は「撤回の執行停止」の仮処分で、工事の中断は最小限に抑えられる。
 
 
 
■東子さんのコメント
 
「県、撤回手続き開始 9日「聴聞」、国に通知  辺野古埋め立て 2018年8月1日 06:30」
撤回 行政手続法 聴聞 辺野古埋め立て 沖縄防衛局
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-772986.html

>「(県による)撤回は制限されない」という説明に紙幅を割いた。
>国が「権力の乱用」として裁判所に訴える可能性を見込み、先手を打ってけん制した形だ。

国が(県による)撤回を「権力の乱用」というのは、感情で言っているとは思われず、当然法的根拠をもっての発言でしょ。
「(県による)撤回は制限されない」をくどくど説明するのが、けん制になる?
寧ろ、どんな組み立てて主張するか、手の内を見せてしまったじゃないかしら。

そもそも「(県による)撤回は制限されない」をくどくど説明するというのは、「(県による)撤回は制限される」だからじゃないの?
だって、県に備わっている権限なら、説明する必要がないでしょ。
 
 
コメント (6)

「杉田発言、自民党が指導」、静観一転、首相に飛び火懸念「杉田水脈氏はチルドレン」

2018-08-04 00:07:56 | 未分類

NO!残紙キャンペーンサイト

 

■支援金のお願い■

当日記管理人は、翁長知事を相手取って二件の裁判を係争中です。 代理人弁護士には手弁当でご協力いただいていますが、訴訟費用の資金難で交通費、宿泊代などの実費支払いや、説明会場を借りるのも厳しい状態です。
 
皆様の支援金ご協力をお願いいたします。(事務整理上一口1000円以上をお願いしますが、金額の多寡は問いません)

支援金お振込先

  • 金融機関:ゆうちょ銀行
  • 名義:沖縄県政の刷新を求める会
  • 記号:17010
  • 番号:19246121

 

 

サヨクメディアの「杉田バッシング」に対する火消しの構えか、自民党が一転、「杉田発言」を「関係者への配慮を欠いた表現」と指導した。 

杉田氏は「真摯(しんし)に受け止め、今後研鑽(けんさん)につとめて参りたいと存じます」とコメントしたが、謝罪や発言の撤回はしていない。(本質論ではなく、表現上の配慮と捉えたのだろう)

自民党の指導は次の点をもっと明確に表現すべきだ。

先ず「杉田発言」は、内容の本質的問題か表現上の配慮の問題か峻別すべき。

内容(政策・思想)についての問題であれば「辞職せよ」や「殺害予告」にたいし、「表現の自由に対する挑戦」と応戦すればよい。

内容に問題が無ければ、表現に問題がある(配慮に欠ける)などと対応すればよい。

批判者は、杉田議員潰しを目論んで、その表現の無神経さを云々を批判すると同時に、その政策・思想内容についてまでも批判している。

表現上の批判だったはずがどさくさまぎれに、次第にエスカレートして、その思想・政策に対しても杉田議員の主張を否定している。

「生産性が無い」が「子供を作ろうにも作れない人々」ではなく、「子供を作ることを最初から拒否している人」に対してであると、もっと明確に限定しておれば、誤解を招かずに済んだはず。

 杉田水脈議員が発した「生産性」という言葉を、言葉尻を捉え差別発言だとして批判する人達の読解力や感性を疑う。

人類の知恵である婚姻制度は、あくまで生殖と結びついたものである。 いかなる国の文化や民族・宗教においても、婚姻とは普遍的に男女の結び付きである。(日本国憲法にも両性の合意とある)

同性愛を否定はしないし、保護するのも結構である。

ただし、それは人類の普遍的知恵である婚姻制度とは別の結び付きである。

LGBTの問題は世間の人々、少なくとも国会議員は、もっと議論すべきことである。 議論は戸籍の件、扶養控除の件、相続の件、公衆トイレの件、公衆浴場の件とか広範囲の課題を含んでいる。

【追記】

東子さんのコメント

今回の杉田発言の問題は中身の問題でなく、問題提起の仕方の問題なのである。
過激な発言、進歩的な発言を控えよとは、言わない。
正しく伝えないマスコミが一番悪いのだが、しょうもないマスコミの上手をいく発言をしていく必要がある。
9条の改正が目標なのだから、改正潰しに利用されるような「エサ」を撒く必要は、ない。

憲法改正。
この大仕事を成し遂げるには、本丸の改憲に関する意見だけでなく、その周囲にも目配りが必要。

 

■自由民主党岡山県第四選挙区支部・橋本がく議員「自民党性的指向・性自認に関する特命委員会「議論のとりまとめ」等について 2016年5月4日」
http://ga9.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/post-ca4d.html

>最低「自分の身の回りで、約20~30人に1人くらいは、性的指向や性自認が典型的ではない人が当たり前に必ず存在する」という一事だけでも周知徹底が図られれば、もう少し平たく言えば例えば「自分の身の回りにもゲイの人やレズビアンの人や性同一性に悩んでいる人も普通にいるよね」という社会的認識が広がれば、そうなれば当事者の方も自分の存在を悪のように悩み、またそのことを思い切って口にするかどうか深刻に悩む必要がなくなるのではないかと考えます。
>それが目指す「カムアウトする必要のない社会」だと僕は理解しています。
>一部メディア等の報道を見ていると「LGBT問題=同性婚」というように感じてしまう時があります。
>しかし同性婚ないしパートナーシップ制度は、直接的には周囲に対してカムアウトしている人にしか恩恵がありません。
>同性婚を認めれば当事者の方々の要望が満たされるのかといえば、全くそんなことはないでしょう。
>ですから自民党内の議論では、むしろ周囲に言えずに苦しんでいる人や、言わないで自分の生活を過ごしている人にも光を当てるべきではないかという議論が行われ、そのためまずは現行制度内でできることを、しかし網羅的に推進しようというアプローチをしているのは先述の通りです。
>一部に「同性婚を認めると少子化が進む」という言説が見られますが、橋本個人としてはこれは客観的根拠がなく不適切な議論だと考えています。
>そもそも同性婚を認めていない現状でも少子化に歯止めがかかっていないために地方創生とか一億総活躍とか取り組んでいるわけですから、まあそれとこれは関係ないでしょ、と思います。
>ここは党内で議論してQ&A等で整理したいと考えています。
>この問題は与野党対立的になるテーマにはしたくないと個人的には思っています。
>まずは連休前に、連立与党である公明党さんにはご説明に伺いましたが、他党や超党派議連にも必要があれば、あるいは機会を頂ければご説明に参上したいと考えています。

カミングアウトが不要な社会こそ、「差別」「いじめ」「偏見」を無くすと考えている。
カミングアウトが不要な社会を作るには、「LGBT」の問題は、イデオロギーの種にしては、いけない。

自民党が目指す法は、立民党が目指す「同姓婚」のような、上っ面の法では、ないのです。
残念ながら、「LGBT」で苦しむ人達を置き去りにして、「LGBT=差別」で盛り上がる人達の、種にされた。
政治ネタにされる動きを阻止せねば、ならぬ。
そのための杉田氏への注意だったことを、繰り返しになるが、忘れてはいけない。

 

 LGBTなど性的少数者をめぐる自民党議員の人権意識を欠いた主張に、反発が広がり、静観の構えだった同党が異例の見解公表に追い込まれた。安倍晋三首相も多様性の尊重を記者団に強調した。しかし、認識のズレは否めず、事態の沈静化は見通せない。

 2日午前10時前、自民党の公式ホームページに、「LGBTに関するわが党の政策について」と題する文書が掲載された。

 同党の杉田水脈(みお)衆院議員が寄稿の中で同性カップルを念頭に「子供を作らない、つまり『生産性』がない」などと主張したことへの党見解だった。「問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現」とし、杉田氏を「指導」したという。当選2回の議員の問題発言で、こうした対応が取られるのは極めて珍しい。

 午後には、安倍晋三首相が視察先の宮城県東松島市で記者の質問に応じ、杉田氏の問題に初めて言及。人権と多様性の尊重は「政府与党の方針」と強調した。

 当初の反応は鈍かった。

 寄稿は7月18日発売の月刊誌…

                               ☆

【LGBT“生産性ない”】安倍首相「人権、多様性の尊重は当然。政府与党の方針」

 
1: クロ ★ 2018/08/02(木) 16:25:52.64 ID:CAP_USER9
 自民党の杉田水脈(みお)衆院議員(51)=比例中国、当選2回=が同性カップルを念頭に「子供をつくらない、つまり『生産性』がない」などと主張した問題について、安倍晋三首相は2日、「人権が尊重され、多様性が尊重される社会をつくっていく、目指していくことは当然のことであろうと思う。これは政府与党の方針でもある」と述べた。

以下略

ZEVcbDS

Ezx1aSZ

朝日新聞
2018年8月2日15時26分
https://www.asahi.com/articles/ASL824TCCL82UTFK00R.html
31: 名無しさん@1周年 2018/08/02(木) 18:46:13.63 ID:3VidN+0H0
多様性と言っても色々だわ

176: 名無しさん@1周年 2018/08/02(木) 19:02:11.84 ID:0n7xcEpA0
人権、多様性を尊重する=同性愛カップルを税制上で優遇する
という図式を意味する訳でもないしな

16: あなたの1票は無駄になりました 2018/08/02(木) 16:41:44.19 ID:2TcXOHYm0
断言する 11月末にはもう誰も何も言わなくなってるから




 
523: 名無しさん@1周年 2018/08/02(木) 19:26:34.25 ID:IB8WgHsW0
自民公式コメント 

ttps://www.jimin.jp/news/policy/137893.html

LGBTに関するわが党の政策について

2018年8月1日
自由民主党


わが党のLGBTに関する政策については、「性的指向・性自認に関する特命委員会」において
議論され、平成28年5月、「性的指向・性自認の多様なあり方を受容する社会を目指すための
わが党の基本的な考え方」が取りまとめられ、同年7月の参議院選挙及び昨年の衆議院総選挙
の公約に明記されたところです。わが党は、公約に掲げたように性的な多様性を受容する社会の
実現を目指し、性的指向・性自認に関する正しい理解の増進を目的とした議員立法の制定に
取り組んでいます。

今回の杉田水脈議員の寄稿文に関しては、個人的な意見とは言え、問題への理解不足と関係者
への配慮を欠いた表現があることも事実であり、本人には今後、十分に注意するよう指導した
ところです。

わが党は、今後ともこの課題について、各国の法制度等を調査研究しつつ、真摯かつ慎重に
議論を進め、議員立法の制定を目指していく所存です。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

238: 名無しさん@1周年 2018/08/02(木) 19:07:53.12 ID:+MgYiUe10
スレ立つの遅すぎてワロタ
このスレどんだけ立てたくなかったのか

246: 名無しさん@1周年 2018/08/02(木) 19:08:48.07 ID:8+A1GUnK0
>>238
実は杉田水脈も反省のコメント出したんだけどそれも立ってないね

276: 名無しさん@1周年 2018/08/02(木) 19:10:22.02 ID:dVDl1BQB0
>>246
まじで?

307: 名無しさん@1周年 2018/08/02(木) 19:12:41.85 ID:8+A1GUnK0
>>276
https://www.sankei.com/politics/news/180802/plt1808020018-n1.html
 自民党の杉田水脈衆院議員は2日、LGBT(性的少数者)をめぐる月刊誌への寄稿の内容が「配慮を欠いた」として党から指導を受けたことについて、事務所を通じ
「党性的指向・性自認に関する特命委員会 古屋圭司委員長からご指導をいただきました。真摯(しんし)に受け止め、今後研鑽(けんさん)につとめて参りたいと存じます」とコメントした。

193: 名無しさん@1周年 2018/08/02(木) 19:04:02.63 ID:0250crBH0
つまり現状放置って事だろ
男女婚と同等の権利が認められて然るべきかどうかは全く別の話

92: 名無しさん@1周年 2018/08/02(木) 18:54:38.12 ID:ixpGbnHw0
一人の自民党員としては
杉田議員の主張よりも
その文章構成能力に疑義があるのは間違いない所
わざと敵に餌を与えた
新自由主義者らしい「生産性」などという
クソ上から目線の単語を用いたことこそが問題視されるべき

9: 名無しさん@涙目です。(庭) [BG] 2018/08/02(木) 16:59:44.36 ID:15CWkHz30
この対応でこの件終わりだわな

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533202781/

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1533196147/

引用元: http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1533194752/



*生産性なんて言葉を使うからこうなる。それさえなければ問題提起で済んでいたのに勿体ない。
ただいくらなんでも叩かれすぎではある。ネットがあるとはいえ、オールドメディアの影響力を見くびってはいけないね。
 
 
 【おまけ】

【自民・二階】「そんなに大げさに騒がないほうがいいんです。この程度の発言があったからと言って」杉田水脈議員“生産性”巡り

1: クロ ★ 2018/08/02(木) 19:56:16.90 ID:CAP_USER9
 自民党の二階俊博幹事長は2日、同党所属議員から性的少数者への無理解な主張が続いていることについて「こういうことはそんなに大げさに騒がないほうがいいんです。この程度の発言があったからと言って、帰国してからどうだってそんな話じゃありません」と述べた。訪問先の韓国・ソウルで記者団に語った。

以下略

朝日新聞
8/2(木) 17:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180802-00000081-asahi-pol
11: あなたの1票は無駄になりました 2018/08/02(木) 20:11:14.04 ID:GqIiqXdy0
またマスコミが喜びそうなネタを…
まあ自分が問題視しないようなことを言ってたのに海外行ってる間に指導なんてされたから怒ってんのかな
でも燃料にしかならんぞ

28: あなたの1票は無駄になりました 2018/08/02(木) 20:33:54.07 ID:qWkpBkUG0
>「大げさ、この程度の発言で」

まったくだわね。
私も杉田氏の発言は良くないとは思うが、ここまで大騒ぎする事なんかね?
ここまで大問題なんなら、なぜ初鹿氏の件とか騒がない?
ダブルスタンダードじゃないかね?

21: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/08/02(木) 20:06:52.28 ID:LVDzOX2I0
正直すぎてわろた



 
27: 名無しさん@涙目です。(岩手県) [CL] 2018/08/02(木) 20:19:54.83 ID:7+tLZwFX0
批判パフォーマンスのためにLGBT使われてるのにこの返しは相手の思う壺では

33: 名無しさん@涙目です。(西日本) [JP] 2018/08/02(木) 20:33:59.94 ID:A8Q5/qCk0
実際そうだけどいちいち口に出すことじゃないね

52: あなたの1票は無駄になりました 2018/08/02(木) 21:25:42.89 ID:Wv4DF7Ir0
2Fは嫌いだけど、これはそう思う
野党なんか、これよりもっとひどいことたくさん言っている

43: あなたの1票は無駄になりました 2018/08/02(木) 21:00:39.96 ID:iW6Uo5VZ0
納税者である以上、生産性が無いと政治家が言い切るのは問題だけどね。
つーか、生産性って言葉のチョイスが悪かった。
言わんとしてることは分かるんだけどね。

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1533207137/

引用元: http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1533207376/

 

 
コメント (8)