元鼎二年、方士文成將軍李少翁、以詐誅。
西域始通。置酒泉・武威郡。
五年、遣將軍路博等撃南越。
方士五利將軍欒大、以詐誅。
六年、討西羌平之。
南越平。置九郡。
元鼎(げんてい)二年、方士文成將軍李少翁、詐(さ)を以って誅せらる。
西域始めて通ず。酒泉・武威郡を置く。
五年、将軍路博等を遣わして、南越を撃たしむ。
方士五利將軍欒大(らんだい) 詐(さ)を以って誅せらる。
六年、西羌(せいきょう)を討って之を平らぐ。
南越平らぐ。九郡を置く
元鼎二年(前115年) 方士で、文成將軍の李少翁が武帝を欺いたかどで、誅殺された。
西域が始めて漢の威光がゆきわたったので、酒泉郡と武威郡を置いた。
五年、将軍路博徳らを派遣して南越を攻めさせた。方士で五利将軍の欒大が武帝を欺いたかどで誅殺された。
六年、西羌国を討伐してこれを平定した。
南越も平定したので、九郡を置いた。
文成將軍・五利将軍 ともに武官でない者に授けられる官名。 酒泉郡と武威郡 ともに甘粛省の郡名。 西羌 甘粛省にあった国名。 南越 広東、広西地方にあった国名。
衛青 姉が武帝の寵愛を受けたおかげで、どん底の生活から抜け出し、騎射に才能があったおかげで、匈奴征伐に連戦し、連勝する。部下を大事にすることで人望も篤かった。大将軍、大司馬になった。前106年没
霍去病 衛青の甥、18歳で匈奴征伐に参軍、前121年に驃騎将軍に前119年に衛青と並んで大司馬になった。衛青とは対照的に苦労知らずで傲慢なところがあったが、武帝ほか宮廷にも、兵にも人気があった。名前とはうらはらに病を得て前117年、24歳の若さで亡くなった。
西域始通。置酒泉・武威郡。
五年、遣將軍路博等撃南越。
方士五利將軍欒大、以詐誅。
六年、討西羌平之。
南越平。置九郡。
元鼎(げんてい)二年、方士文成將軍李少翁、詐(さ)を以って誅せらる。
西域始めて通ず。酒泉・武威郡を置く。
五年、将軍路博等を遣わして、南越を撃たしむ。
方士五利將軍欒大(らんだい) 詐(さ)を以って誅せらる。
六年、西羌(せいきょう)を討って之を平らぐ。
南越平らぐ。九郡を置く
元鼎二年(前115年) 方士で、文成將軍の李少翁が武帝を欺いたかどで、誅殺された。
西域が始めて漢の威光がゆきわたったので、酒泉郡と武威郡を置いた。
五年、将軍路博徳らを派遣して南越を攻めさせた。方士で五利将軍の欒大が武帝を欺いたかどで誅殺された。
六年、西羌国を討伐してこれを平定した。
南越も平定したので、九郡を置いた。
文成將軍・五利将軍 ともに武官でない者に授けられる官名。 酒泉郡と武威郡 ともに甘粛省の郡名。 西羌 甘粛省にあった国名。 南越 広東、広西地方にあった国名。
衛青 姉が武帝の寵愛を受けたおかげで、どん底の生活から抜け出し、騎射に才能があったおかげで、匈奴征伐に連戦し、連勝する。部下を大事にすることで人望も篤かった。大将軍、大司馬になった。前106年没
霍去病 衛青の甥、18歳で匈奴征伐に参軍、前121年に驃騎将軍に前119年に衛青と並んで大司馬になった。衛青とは対照的に苦労知らずで傲慢なところがあったが、武帝ほか宮廷にも、兵にも人気があった。名前とはうらはらに病を得て前117年、24歳の若さで亡くなった。