今朝の白鳥、霧に阻まれて返す返すも残念な結果に終わりましたので、昼から仕事場の方へお邪魔しました。
とんぼ沼を出たときには15-20の編隊飛行だったのですけど、ここには幼鳥を含めて8羽だけ、後はどこかに行っているのでしょう。

でも、飛びもののくせに飛ぶわけでもなく、プロレスごっこや、ボクシングをやるわけでもなく、ただひたすらに、毛づくろいと食事をやっておりました。
近づくのが無理な田んぼの真ん中でした。500ミリでもやっとというくらいの距離、一羽をきちんと撮るには1000ミリ以上が必要かもしれません。
こんなに大きな鳥なのにって思いますけどね~
ですから、この日記は今朝の日記と同じく「写真 鳥」のカテゴリーには入れませんでした。あくまでデータとしてみてくださいね。(なんて言訳していたりして)

ところで黒いのが混じってますけどこれは、ロットバルトではなくて、白鳥の幼鳥(嘘っぽいな~ 親と同じくらいの大きさジャン)
「早冬」なんて言葉ないとおっしゃる貴方。私のブログの10月24日を見てください。かの白居易大先生もこの言葉を使ってらっしゃるではありませんか。
十月江南天氣好
可憐冬景似春華
南国は十月でも天気がよか
冬ばってん、春のようによか天気
こちら、いすみ市では12月も中旬なのにまだ晩秋から早冬の風景です。

今朝の白鳥騒ぎのおまけをここにアップしておきます。
お題は??? そうですね~
「時は冬、朝7時、片丘に露満ちて」
なんか違うし、長すぎる?
なら止めときましょう。
ボクちゃん、素直だから。

今朝のとんぼ沼からすればだいぶ霧も晴れてはきましたけど、

ボクちゃんの大好きなエノコログサも、露にまみれて
まさに、
白露に風の吹きしく秋の野は
つらぬきとめぬ玉ぞ散りける
文屋 朝康
ですね。

なに、色がないって文句を言うのですか?
そんな色情狂の方はこちらではをどうぞ。

十月江南天氣好
可憐冬景似春華
南国は十月でも天気がよか
冬ばってん、春のようによか天気
こちら、いすみ市では12月も中旬なのにまだ晩秋から早冬の風景です。

今朝の白鳥騒ぎのおまけをここにアップしておきます。
お題は??? そうですね~
「時は冬、朝7時、片丘に露満ちて」
なんか違うし、長すぎる?
なら止めときましょう。
ボクちゃん、素直だから。

今朝のとんぼ沼からすればだいぶ霧も晴れてはきましたけど、

ボクちゃんの大好きなエノコログサも、露にまみれて
まさに、
白露に風の吹きしく秋の野は
つらぬきとめぬ玉ぞ散りける
文屋 朝康
ですね。

なに、色がないって文句を言うのですか?
そんな色情狂の方はこちらではをどうぞ。

いすみ市の白鳥は「覗くなよ~」ってノタマうあの性格の悪い種類ではなく、「よくってよ、おっほっほ」の気立てのいいほうなのだそうです。
トンボ沼(正式にはトンボの沼だそうです)に白鳥が来るというので何度も見に行きましたけど一度も見たことがありませんでした。詐欺じゃなくて鷺はいつもいるんですけどね。
朝7時ころには家を出て、御精勤なのですね。だから昼間はお家にはいらっしゃらない。それでも暮らしは楽にならない。
白鳥は哀しからずや、じっと羽を見るなんちゃって。
ということで、私も早暁にお家をでまして、トンボ沼へ。

でも、見当たりません。
仕方なく朝もやのトンボ沼と隣りの堰の写真を撮ったりして、哀しく帰ろうとしました。

いすみ市の堰の朝もやの風景も撮りたかったんです。

こんなのも、(ちなみに見えますでしょうか、真ん中の白いのは鷺)

こちらですね。
いつもの詐欺(じゃないってば、も~)も、今朝はこんな調子でした。
">
こんなにガスっては、ダイサギなのかチュウサギなのか判かりゃしませんけど、体の大きさから見ればダイサギなんでしょうか?
ダルマサギなんていうのはなかったですよね~

帰りしなにもう一度沼を見るとなんか白い鳥がいる。
あれはもしかして白鳥ではって、車を止めてよくよく見ていましたら、ばぁ~って20羽ほどの白鳥が飛び立ちました。グループで出勤なんですね。カメラを構えましたけど一部しか取れませんでした。おまけに朝もやで普通ならば没にする写真ですけど、お会いしたいすみ市の市役所の方に写真をアップするとお約束しましたので、恥ずかしながら、、、
この後、市役所の方に教えていただいた、白鳥さんの仕事場のほうへ回ってみましたけど、どこかで道草を食ってらっしゃったのでしょうか、いらっしゃらなかったようで、そのうちまたそちらへお伺いして、いつものピンピシャ(誰も言ってくれないから自分で褒めるしかないのでね~)の写真はアップしましょう。

まあ、腕は悪いけど、カメラが悪くなったわけでも、貴方の目が悪くなったのでもありませんからご安心くださいね。
全てあの朝もやのせい、めっ!
ボクちゃん、泣いちゃう。
トンボ沼(正式にはトンボの沼だそうです)に白鳥が来るというので何度も見に行きましたけど一度も見たことがありませんでした。詐欺じゃなくて鷺はいつもいるんですけどね。
朝7時ころには家を出て、御精勤なのですね。だから昼間はお家にはいらっしゃらない。それでも暮らしは楽にならない。
白鳥は哀しからずや、じっと羽を見るなんちゃって。
ということで、私も早暁にお家をでまして、トンボ沼へ。

でも、見当たりません。
仕方なく朝もやのトンボ沼と隣りの堰の写真を撮ったりして、哀しく帰ろうとしました。

いすみ市の堰の朝もやの風景も撮りたかったんです。

こんなのも、(ちなみに見えますでしょうか、真ん中の白いのは鷺)

こちらですね。
いつもの詐欺(じゃないってば、も~)も、今朝はこんな調子でした。

こんなにガスっては、ダイサギなのかチュウサギなのか判かりゃしませんけど、体の大きさから見ればダイサギなんでしょうか?
ダルマサギなんていうのはなかったですよね~

帰りしなにもう一度沼を見るとなんか白い鳥がいる。
あれはもしかして白鳥ではって、車を止めてよくよく見ていましたら、ばぁ~って20羽ほどの白鳥が飛び立ちました。グループで出勤なんですね。カメラを構えましたけど一部しか取れませんでした。おまけに朝もやで普通ならば没にする写真ですけど、お会いしたいすみ市の市役所の方に写真をアップするとお約束しましたので、恥ずかしながら、、、
この後、市役所の方に教えていただいた、白鳥さんの仕事場のほうへ回ってみましたけど、どこかで道草を食ってらっしゃったのでしょうか、いらっしゃらなかったようで、そのうちまたそちらへお伺いして、いつものピンピシャ(誰も言ってくれないから自分で褒めるしかないのでね~)の写真はアップしましょう。

まあ、腕は悪いけど、カメラが悪くなったわけでも、貴方の目が悪くなったのでもありませんからご安心くださいね。
全てあの朝もやのせい、めっ!
ボクちゃん、泣いちゃう。