夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

芹 あかねさす昼は田賜びて

2010年04月30日 20時08分50秒 |  気になる詩、言葉


あかねさす昼は田賜(た)びてぬばたまの夜の暇に採める芹子(せり)これ
         葛城王
         万葉集 20-4455

昼は仕事で田んぼにいて忙しいので夜の時間を見つけて摘んだ芹です
恋人に芹を贈ったときにつけた詩ですね。

これに対して、

丈夫(ますらお)と思へるものを太刀佩きてかにはの田井に芹子ぞ採みける
         薩妙観命婦(せちのみょうかんのみょうぶ)
         万葉集 20-4456

なお、薩は産のところが辛であるかもしれない。調べなきゃ。
立派な男子の貴方が、刀を身に着けたまま田んぼに入って私のために芹を摘んでくださったのですね~

ねぇ、葛城王(かつらぎのおおきみ)の詩って、直裁。「いや~、昼間は忙しいから、夜になってやっと時間が取れたから田んぼで摘んだ芹ですよ。私のそんな思いがこもっている芹です」って、貴女のためにどんなにがんばったかって宣伝しているのですね。
それに対して命婦のほうは、「普段 颯爽とした凛々しい貴方と思っていますのに、私のために、太刀を着けたまま田んぼの中で摘んでくださったんですね~」って答えています。
なんとなく、「かっこつけしの貴方がね~」って揶揄を潜ませているように思えるのは私だけでしょうかね。
ほんと、男はつらいのよ。一生懸命奉仕しても、なかなか認めてもらえなかったりして、、、、

なんていいながら、トップの写真。
今までずっとこのブログを見てくださった方には、お分かりでしょうけど、そんな方はまずいないので、ご説明を。
どけちな私は、買ってきた葱や三つ葉、いろんなものを土に戻して、再生しております。葱は根っこの部分を切り落として、プランターへ。三つ葉は葉っぱをつけたまま、茎を水に入れ、根っこが出てきたら土へ、、、、
種や、苗を買わなくっても、いろんなものがこれで育つんです。

先日は芹を求めましたので、使った残りを水につけておきました。
10日ほど経っておりますが、根っこを出してきておりますね。
さて、これからが問題。
芹は水が好きな植物。下手にプランターや地植えにしますと、この辺では水不足で枯れてしまうかもしれない。まだまだ岬に常駐ってことではないのですので水管理がちょっと心配。このまま水栽培でもいたしましょうか。
昔、魚を飼っていたときの水槽が使わないでおいてありますので、あれに裾もの赤い金魚でも入れて、ポンプで水を循環させ、水の中に芹を入れてあげるってのはどうかな。
それにしても、最近金魚にあいません。銀座なんか遠い昔の話になってしまいましたのでね~


はかなしといふにもいとど涙のみ

2010年04月29日 21時23分57秒 |  気になる詩、言葉


はかなしといふにもいとど涙のみ
 かかるこの世を頼みけるかな
      源 道済(みちなり)
      新古今集 8-813

はかないものだとは言うけれども涙ばかりが流れてしまう。
こんなはかない世を頼りにしたのだから。

幼い子供を亡くしたときの詩。
万葉集や古今集に比べて、新古今集は技巧に走っていて面白くないという人が多いのですけど、こんなにも感情に素直な表現の詩もあるのですね。

子供たちの健やかな成長を願うのは親にとって当たり前のこと。その願い、そしてそれが叶えられなかったときに、悲しみに打ちひしがれながらもその子の来世を願い気持ち、この気持ちが、ほかの人の子供たちにも平等に向けられるようになればいいのでしょうけど。

季語  みなさまもどうぞ  写真を追加しておきました

2010年04月26日 23時57分10秒 | 私も作ってみました


コメントで返歌の応酬が続いております。
それを本文に加えては、つどタイムスタンプも新しくしておりますが、
今日は写真をアップしました。
岬の玄関の八重桜。 異常な寒さで、長く保っていてくれます。
これは、今日、4月24日の桜。例年と比べてもずいぶんと遅いですね。
下のコメントにもお返しに入れておきましたが、

やへにほふ軒ばの桜うつろひぬ
  かぜよりさきにとふ人もがな
         式子内親王
         新古今 2-137

これを貰った、惟明親王のお返しが、

つらき哉 うつろふまでに八重桜
  とへともいわで過ぐる心は
         惟明親王
         新古今 2-138

私のは、

健気やな 軒端の桜 君を待ち

でしたが、大歌人の詩には及びもつきませんが、いいじゃありませんか、楽しめれば。どうか皆様もご自由に書き込んでください。


ではでは;

*****

散る花の思いに背き
    春の雪
      風車


倭詩には季語がありますね。
定型化した言葉、言い回しで、一つの言葉の意味以上のストーリーをその中に込めていくための技法なのでしょう。
でも、こんなに異常気象が続くと、そのコモンセンスたる季語の意味が失われそう。

*****
追加です


コメントを読まない方が多いのでお知らせです。
下のコメントに、jasjeさんからの返しがついて、そのお返し、お返しってずっと続いております。面白いですよ。
今までの分はこんな風になっています。
ぜひぜひ、皆さんも入ってくださいな。
連句にはそれなりの決まりがあるのですけど、たまたま返し、お返しの連続でこうなっていますので、それには囚われないで自由に行きましょう。
新しく追加が出たら、本文の方へ追加してタイムスタンプも新しくしておきます。


散る花の思いに背き
    春の雪(風)


往く花を暫しとどめつ雪の舞(J)
  人の命のかくも淡くに(風)
面影の日ごと薄れる悲しさも
  花の色にぞ心慰む(J)
花色は日ごと薄れていく中に
  想いを受ける命あらまし(風)
山路きて過ぎにし方を見てやれば
  道は朧に花霞かな(風)
花散りし里しろしめす朧月(J)
  蛙の声も闇に潜みて(風)
散る花とまごう水面の朧月
  映せし水を留めおきかね(風)
ゆく河の流れは絶えず方丈記(J)
  語りしその師いかにおわさん(J)
新たなる顔を迎えし教室に(J)
  先生のみが何故か年取る(J)
華やかに、軽ろき靴音耳にして(J)
  過ぎにし昔の思い沸き出(風)
あのころは軍靴の音も遠からず(J)

*****
またまた、追加が出てますよ。

  習わぬ人のいと愚かしき(風)
戦いをカウチポテトで眺めおり(風)
  リングの中は所詮ひとごと(UKさん)
しぶとさも美徳のうちと言いながら(UKさん)
  惑う子供も所詮人の子(風)
思いやり 今や色香も 失せにけり(風)
  はやりとはいえそれも投げやり(エコの式部さん)
捨つるかみあらば拾うもまたありて(エコの式部さん)
  神の裳布はうまき言い訳(風)
しろたへの裳布は知らず襟裳なる
 春はいかにと冷雨に想ほゆ(伊予の法師さん)
北国の 春遠からじ 蕗の薹(風)
 コロポックルも空を仰ぎつ(J)
健気やな 軒端の桜 君を待ち(風)
 七重に八重に 衣や重ねむ (藻紅の局)
重ね着の心はあざく 身は重く(風)
 されども善しや 春や長閑し (藻紅の局)
鶯の 声に敗(やぶ)れる 夢もあり(風)
 目覚めて開くフロイトの本(J)
眠られぬ夜のヒルティももう効かず(風)
 春に寝もせず 夜明楽しむ (藻紅の局)
杉作の時代も過ぎて百余年(鞍馬天狗)
 世間の垢も知らぬ年頃(風)
人の出をただ見ておれり鬱金香(竹)
 バブルに揺れしことも忘れて(J)
山笑い のたりの海を 懐に (風)
 帯は多摩川 どうっとはらい (藻紅の局)
朧月 花のいかだを 浮かせおり(風)
 オフェリア何処と熟年王子(竹)
君去りて 水面の月も 侘しげに(風)
 一期は夢よ リヤ王狂え(竹)
八重桜 花びら散りて 朧月(風)

お花見

2010年04月24日 18時12分58秒 |  岬な日々


暑い日が続いて桜が咲き出したと思ったら、一日に14度近くも下がってしまうような異常な気温が続いています。
食卓に上る野菜類が打撃を受けていますし、春、秋の果物も心配されています。
岬でも名物の岬梨の雌蕊が寒さにやられたり、蜂が不活発になってきたり。秋の収穫が心配ですね。
体もこの異常さについていけません。私だけでなく、たくさんの人が風邪を引いたり、引いていた風邪をこじらせたり、体調不良を訴えているようですね。


そんななか、一つだけ私にとって素晴らしいこと、それは岬のうちの玄関を飾る八重桜が満開の状態でずいぶんと長く目を楽しませてくれていること。



庭の桜が終わると、いすみ市の我が家に戻るときに、この八重が満開になっているかどうか、そればかりを考えています。



玄関のドアの前にこの桜が枝を伸ばしています。
一番低い枝は、もう車の屋根につくくらい。
この木から3メートルも離れていないところに、また八重が2本。
一本は白い花。



もう一本は、玄関の花と同じ色のもう少し白っぽい桜。



一重の桜が終わって静かになったこの侘びた庵が、今やまた、華やかな色香に飾られています。
普段は、桜なんてなんて根暗なことを言っている私でさえ、家の出入りのたびに、はっと目を奪われて、なんとなく心が軽くなっている。
日本人の遺伝子の性でしょうか。



昔は、もう一本、もっと赤の強いのがあって、それが風呂場の窓ガラスに触れんばかりになっていました。最初にこの家を見に来たときに、風呂場のから満開の桜を見て即決したのでした。
残念なことに、この木は風で折れた枝から雑菌が入って枯れてしまいました。
今、小さな苗を植えていますけど、果たしてこれが大きくなって、以前のように満開の花をつけるころに、まだこちらにおりますでしょうか。
多少、心細い思いはいたしますけど。






これから、私の家へのアプローチは花のじゅうたんになります。



やっぱり、子供はかわいい。 その5

2010年04月22日 18時11分56秒 | ジョーズなジョーク 
その5です。続きますね~

The children were lined up in the cafeteria of a Catholic elementary school for lunch. At the head of the table was a large pile of apples. The nun made a note, and posted on the apple tray:

"Take only ONE . God is watching."

Moving further along the lunch line, at the other end of the table was a large pile of chocolate chip cookies.

A child had written a note, "Take all you want. God is watching the apples."

カトリックの小学校の給食室。
子供たちが並んでいる前に、りんごがおいてあり、張り紙がしてあります。
「一人に一個だけ。神様が見てますよ」
その先にはチョコレートチップのクッキーがありました。
子供の手による張り紙。
「好きなだけ取りな。神様はりんごを見ているから」


神様はあっちだよ。




神様。
うちの協会だって、たまには仕事をすることもありますって。
一年中、怪鳥さんがこんなメールをしているわけじゃありませんから。
仕分けに来られるときには、前もって連絡くださいね。
なんか、仕事をやってる振りをしますので。
ア~メン

やっぱり、子供はかわいい。 その4

2010年04月22日 18時06分08秒 | ジョーズなジョーク 
4番目ですよ。

A teacher was giving a lesson on the circulation of the blood. Trying to make the matter clearer, she said, "Now, class, if I stood on my head, the blood, as you know, would run into it, and I would turn red in the face."

"Yes," the class said.

"Then why is it that while I am standing upright in the ordinary position the blood doesn't run into my feet?"

A little fellow shouted,
"Cause your feet ain't empty."

クラスで、血液の循環の授業をしていました。
よく分かってもらえるようにと、先生は、「私が逆立ちすると、血液は頭の中に入ってきて、顔が赤くなりますよね」

クラスは「は~ぃ」って答えます。

「それで、普通に立っているときには、なぜ血液は足の中に入っていかないのでしょうか」

小っちゃい子が大きな声で答えました。
「それは、先生の足は空じゃないからです」


こんなことを言っても許されるなんて、そんな時代もあったんだかな~
もう忘れちゃった。



やっぱり、子供はかわいい。 その3

2010年04月22日 18時01分13秒 | ジョーズなジョーク 
さてさて、3番目;

The children had all been photographed, and the teacher was trying to persuade them each to buy a copy of the group picture.

"Just think how nice it will be to look at it when you are all grown up and say,
'There's Jennifer, she's a lawyer,' or 'That's Michael, He's a doctor.'

A small voice at the back of the room rang out, "And there's the teacher, she's dead."

学校で集合写真を撮りました。
みんなに買ってもらおうと、先生は、大人になったときに、この写真を見ながら、あぁ、この子はジェニファーよ、今、弁護士になったのとか、ミッチェル、医者になったんだよねっていえるのはとっても楽しいじゃない。
そのとき、クラスの後ろから小さな声。「ああ、これが先生だったのよ。もう死んだけど」


子供は怖いよ。アンファンテリブルだもんね~
ねぇ、ご同輩。



やっぱり、子供はかわいい。 その2

2010年04月22日 17時51分18秒 | ジョーズなジョーク 
さて、その2番目です。

One day a little girl was sitting and watching her mother do the dishes at the kitchen sink. She suddenly noticed that her mother had several strands of white hair sticking out in contrast on her brunette head.

She looked at her mother and inquisitively asked, "Why are some of your hairs white, Mom?"

Her mother replied, "Well, every time that you do something wrong and make me cry or unhappy, one
of my hairs turns white."

The little girl thought about this revelation for a while and then said, "Momma, how come ALL of grandma's hairs are white?"


お母さんが台所で皿洗いをしているのを見ていた子供が、お母さんの髪に白髪が何本かあるのを見つけました。
「ママ、どうして髪が白くなっているの」
「それはね、あなたが、悪い子だったり、私を悲しませたりしたら、髪が白くなるのよ」
ちょっと考えていた子供が答えました。
「だから、お母さんのお母さんの髪は真っ白だったんだね」


さて、俺は全部真っ白だけど、なにか文句ある?



やっぱり、こどもはかわいい。  その1

2010年04月22日 17時37分03秒 | ジョーズなジョーク 
アメリカに行っていたと思っておりました怪鳥さんが、どうも日本に戻っているみたい。「好ましからざる人物」(Persona non grata)を言い渡されたのでなければいいけど。
なんていいながら、お忙しい怪鳥さんからのメール。
ほんと、あの方、何をやっているのだろう。こんなのが仕分け人に知られると、仕事をしていないとして何をされるか分からないでしょうに。
怪鳥さんがいないほうが仕分けの作業もスムーズに進むだろうって、事務局の読みが通じなかったのね。

さてさて;
A little girl was talking to her teacher about whales.
The teacher said it was physically impossible for a whale to swallow a human because even though it was a very large mammal its throat was very small.

The little girl stated that Jonah was swallowed by a whale.

Irritated, the teacher reiterated that a whale could not swallow a human; it was physically impossible.

The little girl said, "When I get to heaven I will ask Jonah".

The teacher asked, "What if Jonah went to hell?"

The little girl replied, "Then you ask him".

子供が鯨について先生と話をしていました。
先生は、鯨は口は大きいけど、のどが小さいので人間を飲み込めないんだって説明をしていました。
子供は、ジョナは鯨に飲まれちゃったんだって言い張っています。
先生はいらいらしながら、鯨は人間を飲み込めないって言いました。
子供は、なら、天国に行ったらジョナに聞いてみるって答えました。
先生は、も~し、ジョナが地獄に落ちてたらどうするのってききましたら、
子供は、そん時には、先生が聞いてよって答えましたとさ。



ヒェー、「先生」は天国には行けないの!



今日は移動日、岬に来ています。なので、写真はなし。
昔の写真の再掲ね。