桜の花蜜に惹かれていろんな鳥たちがやってきてくれます。
メジロの群に交じってこの子たちも、、、
メジロは蜜を吸うのに我を忘れて私がそばにいても構わず花にやってきますけど、
この子は、ちょっと恥ずかしがり屋。
さかんに私の方を気にしています。
でも、なんと、私の目の前で大胆にも水浴びなぞしたりして、、、
変わるものですね~
桜の花蜜に惹かれていろんな鳥たちがやってきてくれます。
メジロの群に交じってこの子たちも、、、
メジロは蜜を吸うのに我を忘れて私がそばにいても構わず花にやってきますけど、
この子は、ちょっと恥ずかしがり屋。
さかんに私の方を気にしています。
でも、なんと、私の目の前で大胆にも水浴びなぞしたりして、、、
変わるものですね~
茸を育てるのには原木に菌を打ち込み育てるのが普通ですけど、菌をおがくずなどに埋め込んで育てる菌床栽培ってのもあります。
手間もかからないで室内でもできるので以前から興味がありましたが、アマゾンでポチッとして、今回それに挑戦してみました。
ばっちりですね。
今回はテストですので、これをそのままにして枯れるまで置いておきました。
冬でも家の中でできるんで面白いかもしれませんよ。
今にも咲き出しそうになっていた庭の染井吉野。寒さのせいで首をすくめておりましたが、昨日、今日とやっと咲き始めました。
チビ太が虹の橋を渡るころにはまだ一輪も咲いていなかったんです。
なんだか、何も見るにつけ「見せてやりたかったな~」って、
恥ずかしながらペットロスの症状を自覚しております。
チビ太が今朝虹の橋を渡りました。
チビ太の様子からもう間もないと覚悟は決めておりましたが、、
2010年のゴールデンウイークにチビ太を保護しました。
道路をひょろひょろと歩いてくるチビ太。お腹を減らしていて今にも倒れそうなので、たまたま車に入れていた猫の餌をあげました。ちょっとしかなくってまだお腹がすいていそうなので、家に来たら食べるものあるかもって言いまして車のドアを開けましたら自分から飛び乗ってきました。
ちょうどそのころ、一人住まいは侘しい、犬でもいたらいいな~、犬なら柴犬がいいな~って考えておりましたので、こんなに綺麗な柴犬が現れるなんてなんだかあまりにも出来過ぎた話って信じられませんでした。
ずいぶんあちこちで、チビ太の飼い主を探しましたが見つかりません。警察に届け、獣医に見せましたら、強フィラリアだとのこと。手術が必要だけど、正式な飼い主じゃないので手術を受けられない。3年間フィラリアの薬を飲み続けることを試してみましょうかってことでお願いしました。次回に獣医に行ったときに、投薬でアナフィラキシーを起こすんじゃないかって気が気じゃなかったって言われて、、、知らないから普通に散歩したり遊んだりしてたのに、、早く言ってくれてればなんて思ったり、、、、
チビ太の名前が「チビ太」って安易すぎる名前(でも後で調べましたら、けっこうこの名前の子って多いんですね)なのは、今は、預かりものとして世話をしているけど、ちゃんとした名前を付けて接していたら、心が動いて飼い主が見つかった時に気持ちが吹っ切れないだろうと思ってたので、、 でも、飼い主は現れませんで、我が家の子供になってしまいました。チビ太はいろんなことでびっくりするほど幸運に恵まれた子だと思われるのですけど、我が家に居ついたこと、それだけはよかったのかどうかわかりませんけど。
家に連れてきたときには、もちろん、犬を飼うための用具、、首輪とかリード、小屋や餌や水の皿、、、なにも用意がありませんでしたので玄関の外に置いておくしかありませんでしたが、そこで何日も自分の家のようにまったりと過ごしており、散歩などにもリードなして喜んでついてきておりました。なんだかまったく自然にここで生まれ育ったかのようにふるまっておりました。
それからちょうど一年目に私は大動脈解離を起こし病院に緊急搬送されましたが、その1年の間毎日朝夕チビ太と散歩をして体力がついていたのでしょう、それを乗り切ることができました。チビ太は命の恩人です。
たまたま本当に初めてのことですが我が家のあちこちを小修理するので便利屋さんが入っておりました。彼にその間のチビ太の食事などをお願いしていたのですが、それがなきゃ私はおちおちと病院に入っていられなくって逃げ出していたでしょうね。
そのちょっと前、211の時も、知人のご家族が被災されお手伝いに行こうとしていた時に、チビ太をどうしようと悩んでいた時に、すぐに面倒を見てくださる方が見つかって、我が家にいるよりもはるかに手厚い待遇、、、食事だってすごかったんですから、、、を受けていたんです。チビ太って、信じられないくらいに幸運な犬だったんです。
フィラリアもそうだし、その後の頸椎ヘルニア、、、私のところにいなきゃ死んでいたでしょうし、これまたチビ太の強運? こっちは疑問符付きですね~ 他の家だったらチビ太の見果てぬ夢の松坂牛一頭ってのもあったかもしれませんからね~
チビ太がどっか調子が悪い時、あるいはその逆で私が調子が悪い時、へんなシンクロニゼーションが起きるのです。チビ太と似たようなところの調子が悪くなる。あるいは私の調子が悪いとチビ太も変になる、、、 どうもただならぬ関係だったようで、、、 もっとも獣医さんは、飼い主の様子を見て変調を起こすんですなんてさらっと説明してましたけど。
迷わず虹の橋を渡って、私の居場所も見つけて守ってくれって言いたいけど、そんなことを言ったらチビ太に、「チビ太は「天国良いとこ」だけど、おいちゃんはこっちには来れないよ」なんてうそぶかれるかな~なんて、、ありえますよね~
写真は昨日の深夜、苦しそうな息をしておりましたので抱いておりましたら少し安心したって風情のところ、、、
このままなんともなく過ごせたらよかったのに、、、
有り得ないこと
先ほどから小鳥がたくさんやってきています。
最初はエナガ。庭の桜の枝に止まってしきりにこちらの中を気にしていました。
いつもと様子が違うなって思っておりましたら、今度は反対側の窓の縁にシジュウカラがとまって部屋の中に入ろうとガラスに何度もアタックしていました。
そして、今は鶯がこちらを見ております。
みんな、普段とは違う様子、行動。
お別れを言いに来てくれたんでしょうか。
コメントを頂いた方々へ
たくさんの方からお悔やみを頂いております。
ただ、おいちゃんは気が抜けてしまっていて、皆様にご返事するのが難しい状態です。
大変申し訳ありませんが、これを皆様方へのご返事として受け取ってください。
ありがとうございました。
もう東京でもソメイヨシノの開花が宣言されました。
我が家の標準木はというと、、、
庭にでんと腰を下ろして、ベランダまで枝を伸ばしているこの子ですけど、
あと1,2日暖かい日があれば咲いたでしょうが、いきなりの寒波、いきなりの雪で首をちじめてしまいました。
しょうがないですよね、東京では12時の気温が1,9度だったそうで、、、ウキウキと花なんぞをつけていたら馬鹿と思われちゃう。
今日はそれでも多少暖かかったけど、明日はもっと暖かくなるそうです。
おいちゃんには待ち遠しい春なんですけど、、、、
毎年、春になると花は咲いてくるけど、
それを見るおいちゃんはいつまでもってことじゃないんですよね。
楽しめるときに楽しまなきゃ。
暖かくなってソメイヨシノがそろそろ咲き始めるとか、こぶしが綺麗とかって言っております。
先日の24度は別にしても、今日も20度の予想。薄日ですけど柔らかないかにも春の日というような一日。暖かくなっておりますよね。
でもこれからの10日間には最高気温が11度という日が2日もあるようです。
冬も、まだ忘れないでってあがいているようで、、、
梅もまだ満開の木も、、、、
昨日などは日陰に止めておいた車の車外温度計が24度を示しておりました。今朝日が変わるころにも室内温度は20度。
こぶしの花もかなり盛大に咲き揃ってきていました。
下の田んぼからは、田起こしでしょうか重機の音が聞こえてきています。
暖かいっていうより、冬の寒さに慣れたこの体にはむしろ暑いくらいでした。
でも眠い。眠いんです。眠れなくって、、、
「恋の病?」なんてことじゃなくって、、、 それなら大歓迎なんですけどね~
チビ太のせい。この2,3日チビ太、なんかおかしい。昼間に5,6歩歩いてはバランスを崩して倒れて、起き上がれない、起こしてって泣くのは今までもありましたが、これが夜中にも始まった。ベッドに入るとしばらくはおとなしく寝ていると思ていると、モソモソ動き出して歩きたいになって、これがまた5,6歩でバタン、ギャ~の繰り返し。
泣かれるのは我慢できなくはないんですけど、起き上がれないと手足をバタバタさせて、頭もそれにつれて上下させ、手足や唇を切ってあちこちに血を流しちゃうんです。当人はあまり気にならないようですけど、見ている方が精神衛生上よくない、、、
その都度起こされてお世話させられて、、、、昨日やっと寝れたのは5時くらい、今日は6時くらいでした。
何がそうさせるのか分かりませんが、チビ太に取っては一大事のことなんでしょうけど、、、私もダウンしそう。
その都度起こしてあげたり、うんち、おっしっこ、、、って手当てをしたり、ぎっくり腰が治らないので体を動かしたら、チビを抱き起したりするのがたいへんなんです。
チビが泣いてます、、、起こせって言ってるのでしょうけど、、、
こっちも泣きたい。
一人で生きていると、食事を作るのに困ることが多い。
面倒くさいってこともあるけど、一人用の食事の材料、、、それも栄養バランスなんてのを考えだしたりすると、、余ってしまうんですよ。特にこの辺は何故か肉や野菜、そのたもろもろ、一パックの量が多いことが多くって、、、都会だと一人所帯が多いから少なめのパックがありますよね、、、残さないように気をつけて献立を考えてもどうしても材料を余してしまい、もったいないって溜息が出てしまう。だから野菜を色々食べたいなんてときに重宝するのが大衆食堂ね。料理も味付けも、普通の家庭料理そのものだし、けっこう気に入ってます。
一人で作るときにはなかなか難しい野菜をたくさん使ったもの、肉野菜炒め定食とか、キャベツがいっぱいついてくるアジフライ定食なんてのが恒例のメニューなんですけど、今日ひょっこりあまり行かない大衆食堂に入ったら親子丼があって、、、意外とこの辺のお店のメニューには載ってないんですよ。注文いたしました。
私が想像したのよりも具沢山、私の好みはもっとシンプルなっものなんだけど、まあ良しとしましょう。
蛇の足
今月の2日に発症したぎっくり腰が再発しましたって言うのか、完全には痛みは取れてなかったのですけど、チビ太が一日機嫌が悪くぐずっておりまして後を追いかけておりましたらぐっと来て、、、動きがままならなくなりました。車に乗り込めば運転は何とかなるので、今日のような日には料理から手を抜けるのは本当に助かります。普段の味とか値段とかって言う視点からではなく、別な意味での有難味が感じられるひと時ではありました。