教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

20代講師が教卓から盗撮狙う 福島の高校

2010年10月28日 14時56分04秒 | 受験・学校
共同通信 共同通信www.kyodo.co.jp 2010年10月24日(日)18:32 『福島県教育委員会は24日、県立高校の20代の男性講師が授業中に、教卓から女子生徒のスカートの中をデジタルカメラで盗撮しようとしたことが発覚したと発表した。同校の調べで、講師がほかにも校外で盗撮していたことが判明。県警に通報し、講師を自宅待機処分とした。講師は21日の数学の授業で、女子生徒を立たせた際に、左手で教卓上のプリントを指さして注意をそらせ、右手のカメラで撮影しようとした。』
いったいこの男性数学講師に取って、高校とは何のでしょうか。高校の学校、学び舎としての意味を理解していず、教卓から女子生徒のスカートの中をデジタルカメラで盗撮しする為に教壇に立っている先生なのでしょうか。精神的におかしい数学の先生としか思えません。教育者としての資質や人間性を問う最近の先生ばかりが、今の日本で増えているのが問題です。これでは、日本の学校教育も良くならないのでは有りませんか。教壇に立つ先生が非行や青少年の犯罪を助長しているようなものです。近頃では女子を持つ保護者は、安心して学校に通わせられないと言う声も有りますよ。教育者としてのモラルが無いと思います。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君は××」教諭2人、生徒の言動5段階格付け

2010年10月28日 13時58分11秒 | 受験・学校
『 広島県福山市内の市立中学校で、2年生のクラスの担任ら教諭2人が生徒の言動を「◎」から「××(ばつばつ)」まで5段階で評価し、生徒を「君は、××だ」と呼ぶなどしていたことがわかった。ショックを受けた生徒の保護者から「子どもが登校を嫌がっている」などと抗議を受け、学校は「生徒に動揺を与え、不適切な指導だった」と謝罪した。 市教委などによると、2年担任の50歳代の女性教諭と、副担任の40歳代の男性教諭で、9月初めから「◎ 人としてすばらしく、価値あること」「○ できればやった方が良いこと」「△ あたり前のこと」「× できればやらない方がよいこと」「×× 人として絶対にやってはいけないこと」と、評価基準を書いた紙を教室に張り出した。 下校前のホームルームの時間に、その日の行動について、5段階の自己評価を発表させたり、教諭2人側から評価を知らせたりしていた。女性教諭は生徒の反省が足りないとして「動物以下だ」と言ったこともあったという。 基準を書いた紙を見た保護者が9月下旬に抗議。学校は今月1、18日に説明会を開き、校長らが謝罪した。』 読売新聞 10月28日(木)11時58分配信
「◎」から「××(ばつばつ」だけで、クラスの生徒を評価するのは間違いです。9月初めから「◎ 人としてすばらしく、価値あること」「○ できればやった方が良いこと」「△ あたり前のこと」「× できればやらない方がよいこと」「×× 人として絶対にやってはいけないこと」と、評価基準を書いた紙を教室に張り出したのは、生徒を個人、個人を区別し、差別選別することになり、生徒から見て学校が面白く無くなり不登校の原因になるのではないでしょうか。下校前のホームルームの時間に、その日の行動について、5段階の自己評価を発表させたり、教諭2人側から評価を知らせたりして生徒管理に使っていたと思いますが。このようなことは、直接学級担任と副担任が生徒を言い指導ズレ場良い問題と思います。女性教諭は生徒の反省が足りないとして「動物以下だ」と言ったこともあったと言うのは行き過ぎで自分の学級担任としての指導力の無さでは有りませんか。昔、良く言うことを聞かない児童にお前らは、牛や馬と同じと言った戦前の海軍予科練の生き残りの小学校の先生もいましたが。霊長類たる人間が優れていると言うて奢りで、物を言わなくても丑や馬もちやんと自分達の感情や気持を表し、人間の気持も十分理解していると思いますよ。丑や馬からの気持を人間が賢いと思い直に受け止めていないだけですよ。
飼い主の気持が、馬に伝わり、良く分かっていると言うことは実証されていますよ。動物の気持も理解出来ない人間が、教師として子供達を教育するのは人間性に問題が有るのではないかと思います。○、×だけで子供達を学級管理しても、子供達はストレスを強く感じるだけで楽しい中学校生活を送れますか。教育者とは、子供達の常日頃の行動を評価するのではなく、子供達の良いところを伸ばして行くのが、教育者の使命では有りませんか。何でも試験と自分達の作った評価基準で生徒を区分とするのは、生徒の目の高さから見ると学校嫌いで、不登校の原因を作り、学級の仲の良い友達関係を学級担任が壊すことになると思います。冗談や遊びでは済まされない教育問題です。結局子供達からの学級担任への不信感を煽り、先生と生徒の信頼関係を損なう結果になるのでは有りませんか。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎の中学教諭、男子生徒の顔たたく 「指示を守らず」

2010年10月28日 12時32分17秒 | 受験・学校

『長崎市立東長崎中(835人、松尾整子校長)で今年7月、男性教諭(39)が2年生の男子生徒(14)の顔を平手で数回たたいたり、襟首をつかんで壁に押しつけたりする暴行を加えていたことが分かった。市教委は27日、記者会見を開いて体罰があったことを認め、謝罪した。 暴行があった場には男性教諭のほか、暴行を受けた生徒の担任教諭(38)と別のクラス担任の女性教諭(36)もいたが、止めに入らなかった。生徒は現在も首の痛みを訴えて治療を受けているという。  市教委や同校の説明では、翌9日の放課後、の放課後、男性教諭は、男子生徒のクラスでガムをかんでいた計11人を指導。その際、男性教諭は男子生徒が指示を守らず、名前を挙げた生徒に連絡していたとして腹を立て、暴行したという。 市教委は暴行の2日後に学校側から報告を受け、調査を始めるとともに県教委に報告した。松尾校長は「体罰には怒りを感じている。申し訳ありません」と謝罪した。生徒の治療費は同校長が私費で立て替えているという。』2010年10月27日23時14分アサヒコム

男性教諭は、男子生徒のクラスでガムをかんでいた計11人を指導。その際、男性教諭は男子生徒が指示を守らず、名前を挙げた生徒に連絡していたとして腹を立て、暴行したと言いますが。想像するところ授業中ガムをむしゃくしやかんでいたのではないでしょうね。学校でガムを何の為にガム噛んでいるかと言えばタバコの匂いを消す為にガムを噛む生徒が高校でも多いのが事実です。学校でガムを噛んでいた生徒が悪いのでは有りませんか。男性教諭が2年生の男子生徒の顔を平手で数回たたいたり、襟首をつかんで壁に押しつけたりする暴行を加えていた体罰を加えた先生が1番悪いと言えますか。男子生徒のクラスでガムを11人も噛んでいたのです。悪いのは、善悪の判断の付かない生徒で、先生が感情的になる事も有るでしょう。生徒と同じ人間ですからね。体罰で首の痛みで治療中は行き過ぎですが、体罰を加えた先生が暴行したと言う表現はどうかと思います。今後学校で生活指導は、出来にくくなりませんか。松尾校長は「体罰には怒りを感じている。」と謝罪していますか。11人も生徒がガムを噛み他の先生も日頃からこの男子生徒には手が付けられなかったのでは有りませんか。体罰に怒りを松尾校長が感じるなら自ら11人の生徒やこの男子生徒を率先して指導すべきでは有りませんか。中学校の校長として、義務教育の生活指導は大切と思いませんか。私は、体罰肯定論者では有りませんが。他の先生が、指導出来ないような生徒を指導したこの先生の勇気と最近生徒に殴られたりする先生が多い中、ゴンタもんの問題児の11人に立ち向かった強い九州男児らしく、今時珍しい先生の熱心さも評価すべきですね。私の中学時代の生徒よりも強かった先生を思い出しますね。確かに学校教育法第11条で、禁止されている体罰は悪いですが、先生が、教育者としての生徒への毅然たる態度取ることも時と場合によっては必要です。体罰を加える元の原因になったのは、生徒がガムを噛んで、この先生が叱っても注意して聞き入れなかった事では有りませんか。生徒の方が、悪いと言うことを考えるべきです。この先生が、暴行を働いたとか暴力教師とマスコミや世間が悪者扱いしたら、生活生指導が出来なくなり、学級崩壊が起こったり、荒れて手の付けられない中学校を増やす原因になると思います。良いことと悪いこと、物の道理や思慮分別、けじめを教える所が学校では有りませんか。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする