goo blog サービス終了のお知らせ 

ワイン載録記 

【 ワイン香の空間(Espace-Vineux)に憩いを求めて 】

1ヶ月の小休止

2011-08-26 | 日記
残暑お見舞い申し上げます

2週間ブログ更新をしていないのにもかかわらず
沢山の方々が拙ブログに訪問して下さり、有り難うございました

実は、9月中旬に人間ドックを予定しており、過去2カ年、連続して数値が上がっている
 ◆γGTP・・・飲み過ぎ
 ◆中性脂肪とコレステロ-ル・・・ワインのおつまみ(夕食+αだったので)

こういう数字が万一3年連続だと、大好きなワインや最近ハマっている清酒を飲むのに
小宅の厚労省審議官から喧しくいわれる可能性大ですので
小一ヶ月間、家飲み限定で小休止しています

アルコール切れで手が震えそうな1ヶ月ですが、休止開けには
美味しいワインと清酒を予定したいと思います
試飲レポートのブログアップお待ちいただければと思います

<予定のワイン>
Kistler Chardonnay Vine Hill Vineyard 1998 (PP)96~98
 カリシャル最高峰でDRCモンラッシェの対抗馬
Beaucastel Blanc VV 1999 (PP)97
 栽培の難しいセパージュ”Roussanne”100%の南仏のモンラッシェと呼ばれる

<予定の清酒>
十四代 中取り純米
雅山流 新・影の伝説 22BY大吟醸鑑評会出品酒 極~きわみ~


入手困難ものばかりですが、気分でそれぞれ2種のうちで選びたいと思っています

では9月の中旬迄 à plus tard!

立川の千年葡萄家

2011-08-07 | 日記
千年葡萄家という最近できたイタリアン居酒屋風のワインBAR

まず、YEBISUビールをいただいた後
テイスティングSETというワイン3種
 ・・・選択は、白+赤+赤にすると
 ・・・ソアベ・PN・モナストレルでラベルは???でした

ボトルは2006年に設立されたドメーヌで
以前から興味があったもので、VINDEMIOのregain AOC Ventoux を選択

何とボトルで2700円(写真のボトルに書いてある数字)は安いですねえ
でVintage2008でしたのでカラフェにデカンタージュしていただきました
後で調べると、PP88で、連れが偉く気に入ったワイン
市場でも2000円弱程度ですから、如何に良心的価格か!

料理は8種ほど頼み、どれもワインに合って美味しかったです

贅沢なワインに料理というコンセプトではありませんが
二人で1万円でおつりがあるとは思いませんでした
気軽く、飲めて、食べられる、そんな雰囲気と価格が魅力的なお店でした

店の方といろいろ話をし
ミニワイン会程度であればOKとのことで、お気に入り店の一つにしたいですね 

東北地方巨大地震 その2 計画停電や買占めなど

2011-03-15 | 日記
全てが初めてのことが次々に起こっているので
何かをしなきゃとか、生活物資を備蓄しなきゃとか
そんな思いが群集心理を増幅してきているのでしょうか

会社は14日から初めて実施される
 ・・・一部混乱はありましたが・・・
計画停電の影響で、通勤にも影響が出ていますし
コンピューターシステムの使用時間も限られていることなどを勘案して
一先ず16日迄は出社自由として、必要な場合にのみ出社することになりました

その一方で
新聞にも行政庁のコメント(連舫大臣などの)が掲載されているように
物不足の強迫観念というか、群集心理というか、スーパー等での買占めが起こっている
 ・・・実際に近くのスーパーで目の当たりにしました

東京は交通網が遮断されているわけではないので
必要なものがあれば中部圏や近畿圏からも持ってこられるし
何故に混乱に拍車を掛けるような動きをするのか
 ・・・オイルショック時のトイレットペーパー不足のような現象でしょうか

今も近くのスーパーに入荷があって、我先に?と集まってきた人達 
それでもって、二ヶ所で接触など交通事故
 ・・・・・冷静に考えれば、食糧危機を起こしているわけでは無いのにもかかわらず

今現在の「最大の関心事=問題は福島原発」のことではないでしょうか
東京は那須辺りからでも200km程度離れていますので未だいいですが
50km圏内辺りの方々は二次災害に気が気でないでしょう

関係者は懸命の努力をされていることと思いますが
二次災害のなきよう早急なる問題解決を、ただただ祈るのみです

東北地方巨大地震

2011-03-14 | 日記
先ずは、不幸にも他界された方々のご冥福を心よりお祈り申しあげます。
そして、被災された方々へお見舞い申し上げ、心から一日も早い復興を頑張って欲しいと思います。
この未曾有の災害に際し、日本国民の一人としてできる協力・・・せめて募金等したいと心底思います。

<3.11金曜日>
先週の午後、地震が来たときに
勤め先は岩盤の硬い多摩地域ですが
会社にいるときに、最初は小さな揺れから、次第に大きく揺れてきて
まあ直ぐに止むだろうなんて思っていたらとんでもなく長くて
流石に部下と社屋外に待避、しかも二度も非難しました・・・こんなの初めてです

余震が落ち着いてきて、デスクのノートPCでインターネットを見てみると
FNNサイトで船が、車が、大きな渦に飲まれていく光景が・・・
絶句!!!
東京でも帰りの電車がすべてSTOP
お手上げ状態でしたが、他部署の後輩が「家まで車でお送りします」というので
「悪いけど事務の女史も一緒に頼むよ」という事で、何とか帰宅できました

<3.14月曜日>
朝からJR主要線以外はストップ
本社が田舎にあるため、80%くらいの社員が車両通勤なので
自動車通勤の後輩へ、駅から携帯で連絡してピックアップして貰って、一先ず出社しました

そうすると、やはり出社できず待機者が何名もいて
会社としてどうするのか対策会議がありましたが、午前中は結論出ず
午後の状況を確認して指示を出すとのこと
5月に控えている通常総会等々についても
内容変更するなど大きく舵を切ることで担当役員と合意・・・・・etc

地震など風水害は自然災害ですから、いつかは我が身なのかもしれません
今回の地震は有史以来の大地震であり、まるでSF映画の実写版のような・・・・
3.11・・・9.11 ”11”って不吉な数字になってしまったのかもしれません

ワイン冷蔵庫内で事件

2010-11-15 | 日記
昨日のこと
EUROCAVEの庫内のフィルター交換をしようとしたら・・・・
何と取り寄せたEUROCAVEの共通フィルターのサイズが合わない!
”何が共通だ”と思いながらも
10年近く前のモデルですから仕方ないのか
FR仕様と日本仕様が違うのか・・・問い合わせてみるしかないようです


ところで
そんな気もなかったのに今日は再び冷蔵庫の整理をしてしまいました
と言うのも私のお気に入りの1本であるBEAUCASTELの CHATEAUNEUF-DU-PAPE 1998
が庫内の汗、つまり夏場のドアの開け閉めで取り込んだ空気中の湿気がエチケットを湿らせ
他のボトル破損時に付着したワイン汁も汚れのあった部分にカビが・・・・・あちゃー
カビは問題ないのですが見栄えが綺麗じゃないし他のボトルにカビを移してもと・・・

そうこうしていると
子供のVintageのCH AUSONE1992のエチケットが庫内の汗で傷んでいました
すぐに拭き取り乾燥させてからサランラップを巻いて手当て
いやー 年期の入った古酒の雰囲気になってしまいました・・・・・

流石に冷蔵庫の下半分のワインを全部取り出してチェック
その際にプチプチを一部残しましたが、殆どサランラップ巻替えも完了
いやー気が付いたら3時間弱もかかってしまいました
これでが気温が下がるまで待ってからやろうと先送りしていた
Vintage別に下積みと上積みの入替えも完了

ということで
次回開栓は下の写真の BEAUCASTEL 1998 に決まりました 

糊が・・・マグナムボトル

水玉模様のBEAUCASTEL

ワインセラー ヴィエイテック コンフォート

2010-09-28 | 日記
EUROCAVE VIEILLITHEQUE COMFORT


気温も下がってきたので、先日、半年振りにワインセラーの整理をしました
在仏中にEUROCAVEのポルトマイヨ店で
日本仕様で買ったヴィエイエテック・コンフォート
このメーカーは基本的にセミオーダーの形で自分の冷蔵庫を作ってくれる

ドアの開閉が右か左か       ・・・ 右開け
ドアは偏光ガラスか通常のものか ・・・ 通常ドア(偏光と言えども光の流入はある為)
化粧版はどれにするか        ・・・ プロヴァンスの屋根色に近いクルミ材系パネル
温度センサー              ・・・ 一温帯
スライド棚を増やすかどうか      ・・・ スライドを1段増設
日本仕様でAC100Vに変更    ・・・ 勿論特注で依頼

キャパは棚の増設で180本にサイズダウン

発注から納品まで概ね一ヶ月ほどかかっただろうか
日本でも日仏商事などで扱っているが・・・
同型のヴィエイエテックは見かけないので
日本とフランスとでは販売モデルが違うのかも (?_?)

というわけで、
今は満杯で直置き入れて200本ほどの在庫
趣味人としては少ないほうかもしれない

丁度、秋風と台風による雨模様で気温も下がり
ワインにとってはご機嫌なのかもしれない




ワインに合う簡単にできるお供

2009-11-08 | 日記
帰宅時にふと思う

「今日はチーズとバゲットがいいなあ」



駅から自宅まで3分と至便な自宅



まず駅から30秒

お気に入りのパン屋さん”a la mode”
バゲットが1本たったの180円

そのままでも、冷めても美味しい

このバゲットを1cmの薄切りでお願いすると
バゲットは2つの紙袋いっぱいに変身



つづいて駅から1分30秒

某電鉄系ストアで
ドイツ産ゴーダチーズ60%とドイツ産ステッペンチーズ40%
の「とろけるミックスチーズ」
1袋298円



さらにストアから1分で自宅に
都合3分と500円



薄切りバゲットにチーズとケチャップ少々のせて
風味を付けるために
今日はマヨネーズをトッピングにほんの少々

オーブンで焼いて
ハイ出来上がり!





2~3回分に分けるので1回分250円以下でできる

赤ワインでも白ワインでも合う簡単調理のお供完成



お気に入りのベネチアン・ビアグラス 復活!

2009-11-06 | 日記
ヴェネツィアの沖合にあるムラーノ島


島のあるガラス工房で




一つ一つ手作りだから



ちょっと傾きが有ったり

高さが違ったり

手造りの歪みがあったり



それらが人の’ぬくもり’を感じさせてくれる



某ビール会社のビールグラス・コンクールに応募するため

日本人ガラス作家が
はるばるヴェネツィアングラスの本拠地ムラーノ島に来て制作




入賞したものとは別物だけど一目惚れして

値段を度外視して1998年3月に購入しちゃった





実は使っていて

お気に入りのグラスの足が・・・・・ありゃま!やっちまった(泣)







織り姫さまと彦星さまのように
離れ離れになってしまった本体と足



あれから10年

捨てずに綿にくるんで箱に保管



先日、なかなか見つからなかったガラス食器の修理屋さんが見つかって
継ぎ目も分からないように直していただきました



エビスの黒ビールが

”雪の付いた綺麗なビールグラス” によく映えます



ワインだけでなく
大好きなベルギービールをまたこれで飲むか