正さん日記

世の中思いにつれて

3月10日東京大空襲から79年、3月11日東日本大震災から13年。連日の忘れられない日

2024-03-11 15:02:39 | 社会

 3月10日は、東京大空襲があってから79年目、3月11日は、東日本大震災、東電福島第一原発事故から13年目でこの2日は歴史に残る特殊日だ。

 東京大空襲では東京の下町にアメリカのB29、300機が襲来、30万発と言われる焼夷弾を投下夜間の下町を焼き尽くし遺体は約10万5400人を数えた。

 当時8歳だったが、逃げ場として決めてあった場所は火災で行くことができず、安全な場所を探して逃げ惑った記憶が生々しく残る。

 この東京大空襲で、改めてアメリアの強大な軍事力を見せつけられ、8月の広島、長崎原発投下とともに日本が無条件降伏に至る最大の要因になった。

 その66年後、東北地方を中心に巨大津波を伴う最大震度7、マグニチュード9の大地震が発生、同時に、東電福島第一原発3基が爆発し放射能が拡散するという未曾有の原発事故が発生した。

 この地震、津波、原発事故による死者、行方不明者は、関連死を含め2万2222人に達し、未だに2万9000人強が避難生活を余儀なくされている。

 また、原発事故の除染処理が終わっていないため、故郷へ帰還できないでいる人も多い。

 全体としては、インフラなどの復興は終わっても、それに伴って帰還する人は少ないのが現状だ。 

 今年の1月元旦には、能登半島地震が発生、地域的に水道の復旧が遅れるなど復興への道は険しい。

 南海トラフ大地震、首都直下地震、神奈川県西部大地震などいつ発生してもおかしくないと言われており、「災害は忘れたころにやってくる」とは言えなくなっている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安藤友香、外国人選手破り自... | トップ | 参議院で初の政治倫審議会。... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事