正さん日記

世の中思いにつれて

医師殺害、無理難題の末凶行、社会問題化する医療クレームと訪問医療時等の暴力行為

2022-01-31 11:48:43 | 社会

 埼玉県ふじみ野市の立てこもりで、医師鈴木純一さん(44)を散弾銃で殺害した事件は、渡辺宏容疑者(66)が少なくとも散弾銃を3発発砲したことが分かった。

 渡辺容疑者は、鈴木医師を銃撃した後、理学療法士の男性(41)を撃ち、医療相談員の男性に催涙スプレーを噴射、さらに別の医療相談員に発砲したことが分かった。

 渡辺容疑者の母親は26日午後に亡くなり、鈴木医師が死亡を確認した。渡辺容疑者は27日、「線香を上げてほしい」と呼び出した鈴木医師らに対し、母親の心臓マッサージを要望、鈴木医師が丁寧に説明して断った後、散弾銃を取り出して鈴木医師に発砲したとのことだ。

 このような経緯から、渡辺容疑者は母親の蘇生ができないことを承知で鈴木医師に心臓マッサージを要望したと思われ、2階にあった散弾銃を予め持ち出していたことなどから計画的な犯行との見方もあるようだ。

 渡辺容疑者は、母親の診療にまつわり、幾多の医療機関にクレームを掛ける常習者だったとの調べもあり、幾つかの医療機関から診療を断られたあげく、福祉的訪問診療を進めていた鈴木医師にたどり着いたようだ。

 このような経緯から、正に鈴木医師は「地獄に仏」の存在だったと思うが、無残にもその恩人を殺害するという「恩を仇で返す」典型だ。

 最近、医療機関にクレームをつける事例は多くなっているが、訪問医療や介護などに対する暴力沙汰も増加しているという。

 特に、1対1になる訪問医療、介護などの暴力行為に対する防御の決め手がないようだ。

 高齢化が進み、ますます訪問医療、介護などの必要性が高まる中で、これを躊躇するような事態になってはならない。ボデーガードなどの同行も必要性があると考えられている。

 また、今回の事件に使われた散弾銃の保持について、かなり厳格な免許取得の資格、試験などの制度があるが、さらに問題点を見出した上、制度の改善について検討することも必要ではなかろうか。「関連;1月30日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼られる医師、また不慮の死。立てこもりの容疑者に散弾銃浴びる

2022-01-30 11:31:09 | 社会

 埼玉県ふじみ野市の民家で、人質となった医師が殺害された。亡くなった医師、鈴木純一さん(44)は、高齢者や重症患者などを在宅で診療する訪問医師で、患者だった高齢女性の息子の渡辺宏容疑者(66)から散弾銃一発をあび即死状態だったとのことだ。

 鈴木医師は、極めて面倒見の良い評判の医師であり、昨年12月、大阪の心療内科の西澤弘太郎院長(49)が放火により殺害された事件に次ぎ、また、患者に頼られていた医師の不慮の死にいたたまれない気持ちだ。

 1月26日に渡辺容疑者の母(92)が死亡、27日鈴木医師など3人が渡辺容疑者に呼び出され弔問に訪れた際、鈴木医師と男性理学療法士(41)が撃たれ、他1人も催涙スプレーの被害に遭った。

 渡辺容疑者は、3人を人質にとった形で家に立てこもり散弾銃で威嚇した。約11時間後の28日朝に県警が突入、殺人未遂の容疑で逮捕した。

 人質の一人は脱出したが、鈴木医師は胸を1発撃たれて即死状態だった。男性理学療法士は重体という。

 渡辺容疑者は事件前、母親の治療をめぐって複数の病院との間でトラブルを起こしていたという。

 渡辺容疑者は捜査本部の調べに対し、「母が死んでしまい、この先いいことはないと思った」と供述していることも判明した。

 また「自殺しようと思い、自分だけではなく医師やクリニックの人を殺そうと考えた」と供述しているという。

 県警東入間署捜査本部は、渡辺容疑者が一方的に恨みを募らせた可能性もあるとみて、詳しい経緯を調べている。

 鈴木医師が入会していた地元医師会によると、渡辺容疑者は1人で母親を介護。昨年1月中旬ごろから鈴木医師のクリニックの在宅医療と意見が合わず、医師会の相談室に、約15回にわたり、相談を繰り返していた。

 鈴木医師は高齢者を中心とした在宅医療に取り組んでいた。日頃から「高齢で病院に通えないような患者らを救いたい」と話し、亡くなる前は約300人の患者を担当していたという。

 大阪クリニック放火殺害の容疑者で死亡した谷本盛雄容疑者(61)もそうだったようだが、「人生がうまくいかない」「死刑になりたい」など、自分の境遇に絶望し、他人を道連れにしようとするいわゆる「拡大自殺」が相次いでいる。

 今回の事件もそれに似ているが、このような理不尽な事件を未然に防ぎ、被害を避けるためにどうしたらよいのか。なかなか決め手が見つからない。「関連:2021年12月28日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良く言うよ。アベノマスク処分前引き取り手2億8千枚に「もっと早くやってくれれば」と安倍氏

2022-01-29 10:56:10 | 政治

 安倍晋三元首相が、アベノマスクについて引き取り希望の締切日1月28日で2億8000万枚の注文があったと述べた。

 その際、「もっと早く、引き取り希望の募集をしてくれたら良かった」という意味の話をした。

 どうやら安倍派の会合の際の話のように受け止めたが、出席者から笑いの声が上がっていた。

 アベノマスクについては、先に岸田文雄首相が在庫の8000万枚を廃棄処分にすると述べたが、その前に、引き取り手を募っていたものと思う。

 アベノマスクについては、今まで倉庫料に6億円も掛けて保管していたが、その無駄を無くすために廃棄処分にすることを決めたと思うが、在庫より2億枚も多い引き取り注文にどのように対処するのか。

 また、この手続きに時間と金を掛けてどうするつもりなのか。果たして安倍氏の言う2億8000万枚の引き取り注文は本当なのか。

 若し本当に2億8000万枚の引き取り注文があったとするならば、アベノマスクをどのように使用するのか。

 元々、小さくて口や鼻全体を覆えないアベノマスクは実用的ではない。従って引き取り手は例えばガーゼ部分を使用するなどマスクとは別の使用法を持ち入るつもりなのだろう。

 しかし、岸田首相が述べた全量廃棄より、注文した人に配るための費用が多くなるとするならば、もうこれ以上余分な経費を掛けるべきではなく、予定通り全量を廃棄すべきである。

 国に何千億円の負担を掛けながら、その失敗を詫びる分けでもなく、「廃棄前にもっと早く希望者を募ってくれればよかった」など良く言えたものだ。

 また、安倍元首相は悪びれもせず、半分冗談のように話し、これに対し出席者は笑いで応える状況は、国庫に多額の負担を掛けた失政を詫びる気持ちが全く感じず、安倍氏をはじめ出席者の無責任さをまざまざと見せつけられ憤怒に堪えない。「関連:2021年12月25日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイデン大統領が訪日、今年上半期に日本で4カ国による安全保障協力体「クアッド」開催

2022-01-28 14:57:43 | Weblog

 1月21日に行われた岸田文雄首相とアメリカのバイデン大統領とのテレビ会談で、バイデン大統領は、今年上半期に日本で日本、アメリカ、インド、オーストラリアの4カ国による安全保障協力体「クアッド(Quad)」首脳会議を開催することで合意した。

 この会談で両首脳は「台湾海峡の平和と安定の重要性」を強調し、香港や新疆ウイグル自治区における人権問題への深刻な懸念についても共有したことを明らかにした。

 両国は北朝鮮による先日の相次ぐミサイル挑発についても共同で糾弾声明を出すなど、対北朝鮮政策や中国けん制路線で徐々に密着度を強めている。

 日本の新首相は、就任直後に何を置いてもアメリカ詣でをするのが習わしだが、アメリカの大統領が先に日本に来ることは珍しいのではないか。

 それだけ、バイデン大統領にとって中国に対し警戒感を強めていることが分かる。また、バイデン大統領は「クアッド」の成果を国内にアピールする意図があるのだろう。

 現在、バイデン大統領への支持率は40%台前半で、不支持が支持を上回っている。40%台前半の支持率は破天荒な大統領だったトランプ前大統領と同じで就任1年ちょっと経った大統領としては芳しいものではない。

 バイデン大統領は、就任後、米国救済計画や、総額1兆ドル(約113兆円)規模のインフラ投資法などを可決し内政で一定の成果を上げた。

 しかし、早々とアフガニスタンから米兵を撤退させたことが、タリバンの政権奪還を許し、その過程で多数の米兵を死亡させるという事件を惹起させたことなどでがたっと支持を失った。

 また、エネルギー問題や、新型コロナにより物流の滞りが長引くなどにより物価上昇をもたらすなどで不人気が加速した。

 さらに身内の民主党内でも一枚岩になっていないことも重なって、11月に行われる中間選挙での勝利が厳しくなっている。

 バイデン大統領は、中間選挙まで内外交で成果をあげ失地回復を図らなければならない。日本で行われる「クアッド」もその内の1つと言えるだろう。

 一方、岸田首相としても、バイデン大統領の訪日を実現させたことは外交的成果と受け止められよう。「関連:2021年12月12日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長と分配の実現、岸田首相・連合対経団連の構図か、春闘がスタート

2022-01-27 12:36:16 | 政治

 政府、経団連、連合の新トップによる2022年度の春闘が始まった。

 岸田文雄首相が旗印にした「新しい資本主義」の柱の一つ「成長と分配の好循環」を生み出すため、賃金引き上げは欠かせない。

 岸田首相は、経団連に対し、3%以上の賃金引き上げを要請した。安倍晋三内閣以来政府が経営者に賃上げを求めるいわゆる官製春闘が今回も続けられる。

 一方、こちらは本職の連合の芳野友子会長は、経団連の十倉雅和会長に4%の賃上げを求めた。また、中小企業、非正規労働者の賃上げについても要求した。

 十倉会長は、いつもの常套句である賃上げのできる企業は要求に答えるが、そうでない企業は強要する分けにはいかないと答えた。

 しかし、このような経団連の例年通りの対応では今年も岸田首相が求めている配分の実現は難しい。

 確かにアベノミクスにより、企業の業績は良い、悪いが二分し、業績の良い企業は賃上げし、悪い企業は賃上げを渋ることを繰り返せば、格差が広がるだけで成長と配分の好循環に結び付かない。

 岸田首相が本当に成長と分配の好循環の実現を図りたいならば、やはり経団連に対し、多くの企業に内部留保より賃上げ、大企業は中小企業にコストプッシュを求めないという原理原則を理解させなければならない。

 今のままでは、バブル崩壊以後30年に及ぶ硬直した賃金事情による日本経済の停滞、成長と分配の好循環は期待できないだろう。

 また、今回は特に石油商品を中心に物価の値上がりが激しい。現状は正に賃金が上がらず物価が上がるといういわゆる「悪いインフレ」に陥っている。その点からも普遍的な賃金引上げが求められている。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス連日過去最多更新、3回目のワクチン接種の遅れ、検査キッドの不足に懸念

2022-01-26 11:49:58 | 政治

 新型コロナウイルスは、感染力の高いオミクロン株に入れ替わり昨日、過去最多の6万2630人に拡大、徐々に高齢者の感染者が増えてきたため警戒を強めている。

 政府は新たに18道府県にまん延防止等重点処置を発令、これで34都道府県に重点処置が広がった。

 病床使用率も徐々に高まっており、救急医療体制も全国的に逼迫してきた。

 政府は、40歳以下で持病がなく、症状が軽い人は自身で検査キッドによる検査を認め、可能な限り自宅療養をするよう求めている。

 結局、感染者が一日6万人を超す事態になれば、医療機関だけでなく、ホテルなどの施設での療養も物理的に困難になり、余程の重症者でないかぎり自宅療養をするしかないのが実態だ。

 感染力の高いオミクロン株は、2~3日で感染し、数日で治癒すると言われ、前のデルタ株のように自宅待機中に死亡する例は少ない。

 ただ、子どもの感染者が増えてきたため、親が務めを休まざるを得ない状態になっているなど社会機能への影響は相当なものだ。

 現在問題になっているのが、3回目のワクチン接種の遅れ、検査キッドの不足だ。

 3回目の接種率は昨日で16%に止まっている。岸田文雄首相は、2回目のワクチン接種が遅れた分遅れていることを認め、2月になれば急速に接種する人が増えると述べている。

 また、若い人に自身で検査を求めておきながら、その道具の検査キッドが不足していたのではどうしようもない。

 前政権時でもあったが、果たしてワクチンは足りているのか。検査キッドは如何なっているのか。再び国民の間で疑心暗鬼が募っている。「関連:1月15日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新しい資本主義」国会で論議、格差是正やIT革命、環境問題などに対応する経済政策か。

2022-01-25 16:01:56 | 政治

 現在開会中の通常国会で、岸田文雄首相による「新しい資本主義」について野党側が内容の説明を求めているが、岸田首相から国民が納得できる説明がなされているのだろうか。

 経済論は、一般国民には難解で理解するには相当な能力が必要なので、できるだけ誰にでも簡単に分かる説明が求められるが、「新しい資本主義」が世界的に通用するものなのか、岸田政権の独自的なものなのか如何なのだろう。

 経済音痴の立場で勝手に解釈すると、どうやら、かつて小泉純一郎政権が進めた聖域なき構造改革による規制緩和などを中心にした新自由主義的政策の沈みを是正する政策のような感じがする。

 新自由主義経済は、安倍晋三政権のアベノミクスにも引き継がれ、様々な格差を生み出した。                                

 今日の岸田首相の国会答弁などから想定すると、「新しい資本主義」はこれら新自由主義経済がもたらした格差を是正し、新たにIT革命、カーボンニュートラル達成に向けた環境問題など新時代に対応する経済政策を意味するものではないかと受け止めたがさて如何なのだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海、照ノ富士を破り13場所ぶり3度目の賜杯。大関昇進射止める。

2022-01-24 11:46:36 | スポーツ

 昨日、大相撲初場所千秋楽で関脇御嶽海(出羽の海・29)が結びの一番で横綱照ノ富士を寄り切りで破り13勝2敗で13場所ぶり3回目の優勝を成し遂げた。

 審判部は理事長に臨時理事会の招集を要請、理事長もこれを受けて1月25日に理事会を開催、御嶽海の大関昇進が承認される。

 場所前、御嶽海については、先場所、関脇で11勝を上げ、今場所二けたの勝ち星を積み上げた上、来場所に大関昇進を掛けるという見込みだった。

 しかし、今場所、横綱を破って13勝を上げ、3場所通算33勝と大関昇進の基準になる勝ち数となり、加えて優勝を果たしたため、今場所に繰り上げて大関昇進を認めることになったようだ。

 また、一人横綱と、正代、貴景勝の二人の大関が来場所ともにカド番を迎えることになったため、横綱、大関の上位陣が手薄になっていることも、御嶽海の大関昇進を一場所繰り上げて認めることに繋がったようだ。

 御嶽海は長野県出身、長野県出身としては江戸時代の伝説的な力士、雷電為右衛門(らいでん・ためえもん)以来、227年ぶりの大関誕生で現地は沸き返るだろう。

 御嶽海は、関脇、小結の三役を、17場所連続を含め歴代4位の28場所務め、万年大関候補だった。

 この間、貴景勝、朝乃山、正代に先を越され、朝乃山が仕置にあっているなかで自身のみならずファン待望の大関昇進になった。

 千秋楽まで、照ノ富士、御嶽海、阿炎、琴の若が優勝争いをしたが、阿炎が琴の若に勝って、御嶽海が敗れれば3力士の巴戦も有り得たが、そうはならなかった。

 照ノ富士は、12日目に小結明生に敗れた相撲で土俵下へ落ちた際、膝の古傷を痛め、14日目の阿炎に負けた相撲でさらに悪化させた感じだ。その点では御嶽海に敗れるべくして敗れた感じもある。

 栃木山以来、新横綱で103年ぶりの3場所連続優勝という偉業が掛かっていたが、惜しくもそれも逃した。ちょっと来場所が気がかりだ。

 大関陣では、貴景勝が早々休場、最後まで取った正代は6勝9敗と散々な結果に終わった。ともに来場所カド番だが果たして脱出できるかこちらも大変だ。

 来場所は、関脇に若隆景、阿炎が復帰、小結に豊昇龍が初めての三役、隆の勝、前頭上位に阿武咲、大栄翔、宇良らが並び横綱、大関を苦しめそうだ。小兵の石浦が上位に上がってくるのも面白い。「03年11月28日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連合、立憲民主、国民民主の支援を明示せず。立憲は野党共闘に活路

2022-01-23 11:09:24 | 政治

 7月10日の参議院議員選挙を控えて、連合が支援政党を決めないことを発表した。

 共産党との選挙協力をやめない立憲民主党は支援できないが、国民民主党だけを支援する分けにもいかないので、この際どこも支援しないことにしたようだ。

 何も、両方を支援すれば良いのだが、支援しない方に話を持っていったのは、やはり、連合上層部の共産党嫌いがいかに根強いかを示している。

 政党の立憲と国民の離反は、連合内で立憲を支持する主に官公労と、国民を支持する主に大企業の民間労組を引き離すもので、連合内の分裂に繋がる要素を含んでいる。

 そうなると連合そのものの存立さえ危ぶまれるので、いっそのこと両方を支援しないことになったのだろう。

 ただ、これで立憲、国民両党が連合関係の組合の支持をいっさい受けないということではなく、個別労組や地方組織からそれぞれ支援を受ける形になるものと想定する。

 立憲、国民両党は、いわゆる組織内議員として、それぞれの支持組織から議員を出している。殊に両党の参議院議員の多くが比例代表選出として労組から出ている。

 その点で、組織内候補以外も含めて、連合が支援を避けても個別労組、地方組織が推薦した候補の応援をすることは必然的であり、実際にはそれほどの支障がないのではなかろうか。

 むしろ、支援を避けた連合は、立憲、国民に対する発言力を弱めることになる。

 最近は、労組内で自民党や維新の会などを支持する組合員が増え、連合自体も自民党との接触を強めている感じもあり、その点からも立憲、国民を支援しないことも不思議ではない。

 これに対し、立憲、国民両党は、むしろ連合に束縛されない自由な党独自の政策を果敢に進めることができる。むしろ、そうならなければならない。

 また、連合の束縛がなくなれば、立憲、国民が無理をして連携する必要もなくなり、立憲の立場で言えば野党共闘などもっと闊達な独自政策を進めることができ、それが支持率向上に繋がるだろう。「関連:1月22日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄らば大樹の陰多く、与党の塊大きく、野党は萎む、政界相関図に変化

2022-01-22 10:14:48 | 政治

 7月10日予定の参議院議員選挙を控えて、政界の相関図が変化している。

 先ず、与党の自民党、公明党の関係が、選挙協力が上手く運ばず特に公明党から不満が噴出しているようだ。

 自民党は、衆参議員選挙共、公明党の支援がなければ勝てない選挙区が1人区で多数あり、その点で自民党は焦っていると思うが、さに非ず、むしろ公明党側で動揺している感じを受ける。

 公明党は何十年も自民党と政権を担っていて、与党のうま味を満喫しているため、自民党と離れる考え方はさらさら無いことを自民党側に察しられているからだろう。

 さらに公明党の心配は、自民党が日本維新の会に乗り換えられることだと思われているが、当の維新の会は、懇意だった安倍晋三元首相、菅義偉前首相から岸田文雄首相に代わって疎遠になり、自民党と距離を置き始めている。

 殊に、憲法改正の推進について、公明党は慎重なのに対し、維新の会は積極的なので自民党は公明党を切って維新の会と与党を組むのではないかとの見方があるが、そんなことは先ずあり得ないだろう。

 自民党は、公明党と離反すれば選挙に大きく影響するのに対し、維新の会と組むとむしろ票を奪われ兼ねず、絶対と言っていいほど公明党を捨てて維新の会に乗り換えることはないだろう。

 その点は、公明党も分っている筈なので、むしろ自民党が焦り、公明党は泰然自若として構えていればよいと思う。

 従って、公明党が自民党に三くだり半を突きつけない限り自公体制は安泰だろう。

 一方、維新の会は是々非々路線を堅持しつつ、野党色を濃厚にするようだが、自民党と路線に大差がないのでやっぱり「ゆ党」の感じを脱出することは難しいだろう。

 加えて、国民民主党が立憲民主党と袂を絶ち「ゆ党」色になりつつある。国民民主党の応援組織連合の組合員で自民党支持者が表面化してきたが、どうやら政界は一段と自民党側につく政党が多くなってきた。

 野党の立憲民主党、共産党、社民、れいわの塊が段々小さくなっており、これで日本の民主主義は大丈夫かと危惧される状況だ。「関連:1月21日

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする