DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

白い1日

2008-03-15 | 日記/備忘録/独り言/その他
営業用バレンタインのお返しは、んとにいろいろなのですが
(ランチをおごってもらう、製品のサンプルなどをもらう<イイノカ?;他)
ちょこっと可愛いお返しがあったので写真アップ。

ハート型のちょっと大きめな苺クリームマカロン。
ピンクも可愛い♪

そういえばここ数日百貨店のお菓子売場その他で、
男性のおひとり様を大量に発見しましたが、
なんだかあれこれ店員さんと相談してるのが微笑ましかったり。
バレンタインもそうだけど、こういうちょこっとした
季節や生活の中のお祭りネタ、そしてそれをなにげに楽しめちゃうヒト、
好きです。ハイ。
(本気の方は本気で、そうでない方はそれなりに楽しめればいいかな、と。)


でもって、気になる本命からもいただいちゃいましたぁ!!

パンティですよ?ありえないっすね。w









ホワイトデーメーカー(うそこメーカー)


脳内相性メーカー(うそこメーカー)
えと・・・私にお金を期待しないでください。;;
負の資産でよければ私含めて差し上げますが<オイオイ



世の中にはこういうネタメーカーにも、メメくじら立てる方もおられて、
それもまた渡る世間なわけですが、
何が誰にとってどう面白いかは、それぞれの自由で
面白くないのも、それぞれの自由で、自由を認めあう限りは
ま、いいんじゃないでしょうかね。
私はけっこう楽しんでおります、ハイ。
(・・・って自分以外の「誰か」を対象にした文章って、
そこに少しでも批判や否定や反論があると、
必ず同じ穴に落ちてしまうという罠;
自分の器や価値観が、反応する事象で露呈するからですね、きっと。
書く、という行為って写し鏡だなぁとしみじみと思ふ。)

案外人生はあれこれなネタの大小の積み重ねて、いい感じなバランスを
保ってる気もするのだな。ヒトによってネタの定義は違うかもですが。
なる@的には、フレンチもあればイタめしもあればジャンクフードもあればお茶漬けもある、という感じでしょうか。
そういう意味ではCHINA FREEも脳内ブログもなる@の関心領域としては
同じ人間の消化物に変わりはないかな、と。
(そういう風に考えれば、記事って結局ブロガーの「好き嫌い」
「何を食べた・どう食べた」記録に近い気もします)

とゆーわけで、バレンタインもホワイトデーも
一緒に踊ってくれるヒトが私は好きでぇす。

ちなみに
息子「あ、さっきまでケーキ買おうと思ってたのに忘れた!」
ダンナ「ホワイトデー?よかったね」<ってヒトゴトかい!
・・・少しは踊れよ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少女マンガパワー!★3/13 川崎市市民ミュージアム

2008-03-14 | アニメ・マンガ・特撮TV


少女マンガパワー!― つよく・やさしく・うつくしく ―
●2008年2月16日(土)~3月30日(日)
●開館時間:午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)
●会場:企画展示室1
●出展作家
手塚治虫、わたなべまさこ、松本零士、石ノ森章太郎、ちばてつや、水野英子、牧美也子、里中満智子、一条ゆかり、池田理代子、美内すずえ、竹宮惠子、山岸凉子、萩尾望都、陸奥A子、くらもちふさこ、 岩館真理子、佐藤史生、吉田秋生、岡野玲子、CLAMP、今市子、よしながふみ


gooブログ仲間であり、マイミクさんでもあるラッコ庵様に教えていただいてから、ずーーーっと楽しみにしていた企画展に行ってまいりました♪



最寄り駅の武蔵小杉は初めて降りましたが、想像していたより大きな駅で
降りてすぐ迷子になりかけました(汗;;)。
でも改札前で立ちすくんでると同行者のちゃとと様と会えてほっと一安心・・・。
で、ラッコ庵様と合流して、バスで約10分くらいの川崎市市民ミュージアムへ。
大きな公園の中にある、とってもいい感じな本格的ミュージアムでした。

懐かしい作品が並んだ売店や、ポスターに足止めをくらいながら(小声で)わいわいと展示会場へ。なるべく声を潜めておしゃべり・・・(・・・したつもりでしたが
会場を出る直前にちょこっと注意されちゃいますた;すみませぬ、あっしだと思います;;てへ?<反省しろ!

いや、もう懐かしい作品、大好きな作家のオンパレード。
原画は高画質なダッシュ品も多かったのですが、
それでも水野先生の『ファイヤー!』他、超希少な作品の生原稿が展示され、
思わずビタッ&ジトッとかじりついてしまいました。

水野先生は今も作品を描かれておられ、その様子が映像として流れていましたが
まさにネ申!!!
髪の毛のベタぬりは、ホワイトではなく白い部分を残す、という繊細な作業。
中くらいのコマの髪のベタ塗りだけで7-8分要します。
でもていねいなペンの動きや筆のタッチに作品への思いが込められてるようで
見ていてすごく気持ち良かった!
(絵画もそうですが、こういう筆さばきって見るの大好きなんだなー)

これだけで本当に一気に満足なあっしでしたが、
他にも手塚治虫先生の『リボンの騎士』をはじめ、萩尾望都先生の『ポーの一族』、池田理代子先生の『ベルサイユのばら』、竹宮惠子先生の『変奏曲』、吉田秋生先生の『BANANA FISH』等そうそうたる代表作、個人的に思い入れ深い作品、懐かしい作品が一部とはいえ、ズラリと並んで壮観!
作品ゆかりの品(『なかよし』の付録や先生方の私物など)もあって、タイムスリップグリコ状態です♪(おまけがあるってことでーw

博識で造詣深いラッコ庵様&ちゃとと様のお話を聞きながら、また当時のマンガ体験を語り合いながら、感想を言いあいながらの観賞は、共感・同感・発見ですごぉく楽しかったです。こういうのはやはりおしゃべりしながら観賞しなくちゃー<オイオイ

年代層は同年代ちょっと上?な方からCLAMP世代(学生さん)まで幅広く。平日だからか若干同年代が多かったかな。男性のおひとり様もちらほら。なんだか空間自体が妙になごんだ空気に思えたのは私のジブン都合な錯覚でしょか?;;
こういう企画が海外の一大学の企画イベントから始まって、北米を回って日本に入ってくるなんて不思議な&素敵なことだと思います。
アメリカでの各地のイベントの様子もパネルになってましたが、学生~大人、それも男性が多いみたい。日本では「少女マンガは守備範囲外」という男性が多いのだけど、そのあたりも興味深い。アメリカには「少女マンガ」というジャンルがない、と事前にラッコ庵様にも伺ってたのですが、アニメや萌えとはまた違った少女マンガ文化をどう感じたのか、ちょっと聞いてみたい気もします。

おとなりの展示室は、少女マンガ展のチケットで無料で入れちゃいました。
写真ゲーム 11人の新たな写真表現の可能性
なかなか楽しかったです♪
現代アートってけっこう「なんでもあり」な感じで身近な気がする。
ただ、それを実践することは、やっぱりなかなか大変かもー。

でもって、『第29回「読売国際漫画大賞」受賞作品展』も見ましたー。
テーマの『歯』を取り上げた作品が面白かったです。

お食事時間入れてお買い物も入れて4時間くらい滞在~。
いやー、「ここだったら1日でも居られるねー♪」な心地よさでした。

本日のお食事

ミュージアムレストラン兼六亭にて少女マンガパワーランチ-つよく・やさしく・うつくしく-をいただきましたよー♪


ラッコ庵様:つよく(ピリ辛刺激的な豚シャブランチ)


ちゃとと様:やさしく(お肌と身体に優しいあんかけ鶏ランチ)


なる@:うつくしく(見た目に春♪なちらし寿司ランチ)

昆布が敷き詰められた中にいくらとかいろいろな具が乗って美味でした♪

楽しく美味しくゆったりな1日でした。
ラッコ庵様、ちゃとと様、
今回も素敵な乙女(♪)パワー時間をありがとう★です!
またよろしくです♪




追記:
残念ながら今回はお目にかかれなかったuoco様ブログで
とってもタイムリーなサイトご紹介記事発見♪
うーん、懐かしいですぅー!!!
漫画書影アーカイブス


参考:
「少女マンガパワー!展」勝手に応援ブログ
ブログのまとめサイトのようです。

「少女マンガパワー!」展、見てきました! (宮本大人のミヤモメモ)
会場画像満載です。解説も詳細。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇にピアス★蜷川組の豪華な脇役

2008-03-12 | ドラマ・映画・演劇・アート
暴力団員って・・・あの●されちゃう役かな?(●の方がかえって怪しい?;)
2人のそろい踏みは見物ですね。
そのうえ唐沢くんもだなんて、蜷川美学満開って感じだー。

衝撃映像『蛇にピアス』に小栗旬、藤原竜也も出演!暴力団員を熱演!
蜷川監督演出の舞台「カリギュラ」に主演した小栗と2008年「身毒丸」に主演の藤原は、友情出演なら2人で出演することを熱望し、映画初共演となった。2人は暴力団員を演じる。また、藤原が原作のキャラを独自に解釈した扮装(ふんそう)で蜷川監督の描く世界観を作り上げているところにも注目だ。

正直、原作は途中までは面白かったけど(入れ墨の美学みたいなもの、
ピアスの美学みたいなものをバーチャルには感じられて)、
ただ、最後はもうあまりの救いのなさに痛み(体感できるほどの激痛。
だからこそ評価されてるのかもしれないけど)だけが残って
すぐにブックオフ用ボックス行きー。
(って早1年以上;<早く持って行かねば;;;

村上春樹の『海辺のカフカ』もそうだけど、今海外でも人気のある作品って
どうして肉体的な暴力表現がバリバリあるんだろう(そればかりじゃないでしょうけど)。
私はやはり好きにはなれません。
痛み(のイメージ)に極端に弱い人間だからかもですが・・・。

ただ、話題作であることは間違いないですね。
あの痛い表現を蜷川さんがまたどこまでドロドロと描くのか
興味がないといえばウソになる・・・
うーん、様子を見ながら葛藤しそうです。

ちょこっとだけ本の感想:

アクセサリーってどんなものも、
基本は「気」をコントロール(増幅や制限等)するアイテムだと思うので、
直接身体に埋め込むようなものって
かなりヤバイ(身体にアンテナ立てるような)感覚で、
興味はありながら今もってトライできていないんですが、
この本を読むと、ピアスに逆に制御されていく感じ。
で、制御された自分を突き放すギリギリで、繋がってることを
確認する、そんな「存在証明」の瀬戸際感が淡々と書かれていて
そこは面白かったです。
でもなぁ、とってもとっても痛いです。

入れ墨はパワーを添加する感じかなぁ。
主人公が入れ墨を入れようとしてから、絵柄を選ぶシーンまでが印象的でした。
なんだかそこが一番愛や希望に近い感じだった。でも真実とは違う感じで。

以前、入れ墨の写真集をビジュアル資料として所有していましたが
人の皮膚で血と反応して、はじめて美しく発色する色というのが生々しい。
で、年を取ってくると絵もまた枯れていく、
そういう有機的な部分がアートというよりある種の呪術というか
エネルギーの器としての肉体改造のようで、
宗教儀式で使われるのは当然だなぁ、と。
(あ、発想が逆かな?宗教儀式のほうが先かも)

このあたりが蜷川映像では一番美しさを期待するかも。
って結局期待してんのかい!<ジブン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山ケンイチ★デトロイト・メタル・シティ(&絶望先生・妄想編;

2008-03-12 | ドラマ・映画・演劇・アート
“笑撃"写真初公開!松山ケンイチがド派手ロッカーに大変身

“笑撃”写真初公開!松山ケンイチがド派手ロッカーに大変身(サンケイスポーツ) - goo ニュース

松山ケンイチ「デトロイト-」姿初公開(日刊スポーツ) - goo ニュース

え~っ!これ松山ケンイチ?超過激なデスメタル野郎への変身!


「デトロイト・メタル・シティ」映画公式サイト
先日からエキストラ募集記事をついついチェック;
コンサートに参加できるのっていいなぁ。
うーん、あとん十歳若かったら、ゼッタイコスプレ参加したなー。
資格ある若人はぜひ参加すべきです!しないと損です!!<何を根拠に

マンガの方は、第1巻は読みましたが(どうも絵柄が苦手なので所有まではいかなくてスマソ;)、あの超二重人格はきっと松山くんなら面白くなりそう。ってメイクキャラ続きますがー;;&同じミュージシャンでも『NANA』のシンとはまた対極的だなぁ・・・
でもって、個人的にはそれと同じくらい松雪泰子さんがあの過激女社長ってのが嬉しいデス。よかった美形で。(ほっ

ポスター撮影&インタビュー(動画)
いやー、クラウザーさん、もうビジュアル的にまんまです。w

それにしても松ケンのおかげでいろんな世界に触れ合うことができますなー。
私は好奇心の幅が得意分野に狭まりがちなので、これってありがたい!
多謝&そのチャレンジ魂に感動です。


でもって、『さよなら絶望先生』が実写化される(といいな)折りには、ぜひ彼にやってほしいデス。
ちょーっと線が太いかも、だけど、
見たいなぁーーー、松ケンの「絶望した!」

参考写真(『ユメ十夜』の松ケン)



他にも考えてみました♪
まぁ高校生が可能かどうかはさておき<オイオイ
あくまでイメージ、ニュアンス(?)ってことでー。

●DREAM/ING111 さよなら絶望先生・実写版キャスト妄想編
参考:さよなら絶望先生の登場人物(wiki)

糸色望(いとしき のぞむ):松山ケンイチ

風浦可符香(ふうら かふか):戸田恵梨香
糸色倫(いとしき りん):栗山千明
加賀愛(かが あい):原田 夏希
木津千里(きつ ちり):柴崎コウ
木村カエレ(きむら カエレ):リア・ディゾン
小節あびる(こぶし あびる):中島美嘉 ※包帯が似合う♪が、胸に難が<コラ
小森霧(こもり きり):成海璃子
関内・マリア・太郎(せきうつ マリア たろう):上戸彩
常月まとい(つねつき まとい):蒼井優
日塔奈美(ひとう なみ):新垣結衣
藤吉晴美(ふじよし はるみ):中川翔子
音無芽留(おとなし める):該当者思い浮かばず;
三珠真夜(みたま まよ):未
大草麻菜実(おおくさ まなみ):未


いかがでしょうか?
(こゆおバカなこと考えてる時って、どうして時間がたつのが早いんでしょー???

おまけ:
糸色文寸あるだろう、と思ってググったら動画がありました。
倫がかぶってますた♪
うーん、やっぱ最近の女優さんを知らないと語れないなぁ;;

さよなら絶望先生の実写版キャストを考えてみた

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COFFEE BREAK★なる@ の脳内ブログ

2008-03-11 | 寄り道/COFFEE BREAK
2008年03月11日

前世チェックできるソフトが新登場!最近見つけたんだけど、
すっごく面白くて、はまっちゃった。
さっそくキャバ嬢にも、すすめてまーす!
合コンのなごみグッズとしてもグーです!!

goo×うそこメーカー


「脳内ブログメーカー」をリリースしました(gooブログ スタッフブログ)

と、いうわけで、脳内ブロガーな「なる@」が日記を書いてくれるようになりましたw
これはなかなか楽しいかもー

うそこ日記
これも脳内うそこさんが書いてるだろうか?

gooのブログツールサービス関係増えてきましたね♪
こゆのは大歓迎です!!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TREND★食なあれこれ

2008-03-11 | NEWS/TREND
といっても、危険な食関係ではありません。
危険な食関係の本がいっぱい出てますが、
読むとマジで何も食べれなくなって(一切の外食・中食がダメになるし)
それもまたヤバイので
できる限り安全(低農薬、低添加物表示のものなど)だと思われるものを
摂取するよう心がけつつ・・・
健康は健やかな生活を営む基本なので
あえて毒を喰らって健康を損ないたい人間はいないでしょうが。

食の毒は蓄積して、数年・数十年後に影響が出るものも多いので
若い方々もできるだけ、安全は心がけてくださいね、なんて
言うまでもない・ウザいおばさんなこともいちおー書いてみる。
(私も昔言われたなぁ;と思いつつ)
気にしすぎもまたしんどいので、個々の家庭&身体事情に合わせて塩梅よくどぞー。
(・・・塩梅って日本的表現ですねぃ。けっこう好きかも)

閑話休題(ちゃんと使えるようになりました♪

“食べられる名刺”
パーティとかで配るとウケそう。見た目もオシャレです。

“天然もの”と“養殖もの”、たい焼き人気が急上昇
“天然もの”を食してみたいです。

アーモンドを交ぜ海外へ、“ビールのおとも”柿の種
今までなかったのかなぁ?薄焼きおせんべいとかもカナッペによさげですが。

ふわっと消える「忍者スナック ふわ丸」を食べてみたでござるの巻
ふわふわ食感モノ増えてきましたね。

UCC缶コーヒー「ヱヴァ缶」のメイドバージョン「レイ缶」「アスカ缶」発売!
メイドバージョンて;;;


いや、やっぱり同じ食べるなら、食も楽しいほうがいいですね。
もちろん、美味しいのが前提としてですが。
美味しさの基準もいろいろになってきてる気もしつつ。

今回、食がモノから情報になってる、とゆー観点で情報収集してみました。
情報化が進むと、味以外の要素が食の情報として添加(表現悪い?)
されてくのがよくわかる事例かも。


おまけ話:
先日、行列ができる&ダシがなくなったら店じまいするので有名なラーメン屋
に行ったのですが、1000円以上する特製ラーメンが全然美味しくなかった(汗;
同行者は「さすがですね」とか言っていて、「え?私の味覚が変なの??」
と悩みましたが、マグロ節ベースのラーメンてどうしても生臭くて基本苦手です。
味覚も脳への情報なわけで、経験で鍛えられるそうですが
この年になると、経験情報の方が多くて、
苦手な味って「苦手」インプットされる方が早い気がする。
味の冒険ができなくなっちゃうのは困るけど、
残り少ない人生(あ、まだ死にませんが)どうせなら確実に口に至福なものを
いっぱい経験したいっす。

個人の味覚・嗜好データをインプットして
あなたの味覚にあうレストラン&料理ガイド、とか出ないかなぁー。

こういう体験もまた食が運ぶ至福の1つなのかも。
心くんの表情(茂木健一郎 クオリア日記)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かの日常は私の非日常

2008-03-10 | 日記/備忘録/独り言/その他
これ、ずっと気になってたんですが・・・。

いただいてしまいました♪

紅茶のタブレットです。
4粒ほどをティーポットに入れてお湯を注ぐと
お茶の葉状態に戻って、美味しい紅茶がいただけます。

ハート型なのも可愛いのですが
試験管に入ってるのがポイント高いなぁと。



実験器具って妙にワクワクします。
実用的でデザインが優れてるものって、心魅かれます。
ビーカー、アルコールランプ(これがあるからサイフォン珈琲が好き)
保健室にあった青いガラスの薬瓶とか、ピンセットで秤に乗せる小さな分銅とか。
調理器具なんかもどこか共通している気がする。

で、そういう類いがキラキラしてるオシャレなリビング&キッチングッズのお店、
またはコーナーに行くと、絶対買わないんだけど、ついついアレコレ見てしまいます。

や、ほしいなぁ、とは思うのですが
「使うのか?」・・・NO
「置き場所あるのか?」・・・NO
「似合うのか?」・・・NO

の3ステップチェックで、やめとこう、となってしまうんですねぇ(てへ
昔ならきっと確実に購入してたものも、
今は「お店に預けてる」と思うことにして、見てるだけー(あ、懐かしい;)
発動しまくっております。<客としてどうなの?

「使うのか?」・・・NO
「似合うのか?」・・・NO
なのに買ってしまうものもあります。

ビーズとかリボンとかボタン、パッチワーク向きの端切れなど、
ついつい(セールとか見かけると一気に盛り上がって)買ってしまいます。
これは手芸が得意な方なら実用品・必需品でしょうが
家庭科「2」なあっしには無用の品なのにー;;;
なんでしょう、なにかのトラウマ?<オイ
や、手作りポストカードの素材にはなってはいますが・・・
ま、乙女な発動ってことで、いいか?<「置き場所あるのか?」・・・NO


紅茶を飲みおえたら、試験管にビーズを入れて飾るのも楽しいかも。
あ、実用的な使い方としては、いろんな塩(岩塩、まだはまってます)
を入れてもいいかも?


おまけ:
Simon & Garfunkel Scarborough Fair

なぜかこの記事を書いていて頭の中に浮かんだので。
最初は記事タイトルから『There Goes Rhymin' Simon』の「One Man's Ceiling Is Another Man's Floor」が浮かんで、その後ポール・サイモンつながりで。
ハーブと銃の組みあわせが日常×非日常だからかな?(銃が日常な世界は嫌ですが)
キッチンつながりでもあったり♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

digisketch★逢魔が時は・・・

2008-03-10 | 写真・スケッチ・らくがき








仕事からの帰宅途中、ものすごい夕焼けに足止めくらいました。
こういう空に出会ってしまうと、
自然にはどんな演出も勝てないと思うと同時に
だからこそそれを取り込もうと手を替え品をかえて努力してきた
人間のARTな企てとか巧みさなどにも、つかの間思いをはせてしまいます。

でもって、ルネ・マグリットの木々のシルエットと同時に
こんな曲なんかも出てくる私の頭脳回路。

夕暮れ時はさびしそう/NSP


こういう歌あったよねー、とググるとすぱっと最初に出てくるのがすごいぜ、You Tube。
それにしても、この手のフォーク系ってどちらかというと
さほど聞いてないハズなのに、ぽろりと出てくる夕暮れドキ。
でもって歌えちゃう自分にもびっくり。
ほとんど記憶圏外なのになぁ、と不思議、不思議。
どちらかといえば「逢魔が時」のほうが自分的にはしっくりくるのですが。

こんな夕焼けの中だと、
隣の誰かやすれ違った誰かが人間でなくても気にならない・・・かも。w
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物欲の春

2008-03-09 | 日記/備忘録/独り言/その他
どうしても欲しい!!!

その1電脳超合金タチコマ


ついに発売~!!!購入者の感想を聞いてもすごく楽しそう。
ダンナに「いいよね、コレ!」とそそのかし中。
(↑私のデスクまわりにこれ以上モノが増えるのを嫌うため;;)



その2「空飛ぶモンティ・パイソン」“日本語吹替復活”DVD BOX


はい。広川節を堪能したくて。他のメンバーもすごいし。



その3 松山ケンイチくん(え”

過去出演映画を制覇したい(これはTUTAYAさんで、ま、いいかですが)、とか、・・・あ、これってささやかですよね?

あれこれ散財予定の春休み(お芝居、主婦ディナー、カラオケ仲間とプチ旅行♪など)
を前に、無謀なことを考える無謀なあっしであった。

あー、でもこっちのほうが個人的には魅力だよなー。
・・・やっぱ「女(汗;」「友達関係(大汗;」捨ててるかもっ;

息子の大学卒業(長くて5年以内を希望)まではマジで超緊縮財政なのですが、
少しくらいはいいよね?<誰に聞いてる
・・・早く自立してほしいです。(切実
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報★広川太一郎さん

2008-03-08 | ドラマ・映画・演劇・アート
広川太一郎氏が死去 007ムーアさん吹き替え(共同通信) - goo ニュース

ボンドの声優、広川太一郎氏が死去

広川太一郎氏といえば、私はやっぱりモンティ・パイソンの
エリック・アイドルを思い出します。
日本で放映してた番組ではご本人も出演されていて、一見非常に真面目に見える
その口から飛びだす珍妙で軽妙な語りに「すごいなぁ~」と圧倒されてた
記憶があります。山田康雄氏との絡みとかも、なんとも楽しそうで
この番組と『ゲバゲバ90分』のおかげで
子ども時代に「大人って楽しそうー♪」という変な刷り込みをされた気がする。

アニメでは今も大好きなアニメの1つの『名探偵ホームズ』と
『ムーミン』の敵役なフローレンの兄貴、スノーク。
本質的には二枚目系で、なんだかこう響き方が深くてあったかくって
ほっとする声なのかな、と思うのですが、その声でもって独特の言い回しとか、
奇声を発するギャップが凄い。
「あ、これ広川さんだ!」とすぐわかる表現力でもありました。

67歳はまだまだお若い。
これからも作品でお会いできると思いますがやはり寂しいです。

ご冥福をお祈りします。

名探偵ホームズ「ドーバー海峡の大空中戦」※宮崎駿監督 


ちょっと訃報にはそぐわない内容(汗;)だけど
こうして見てると、ものすごいメンバーだったなぁ、と改めて感じ入ります。
スタジオがんとに楽しそうでした。
名セリフ(?)「ちょんちょん」もちょっとだけ出ます。
モンティ・パイソン 日本語吹替  


こんなのもありました。きっとずっと知らない間に
いっぱいお世話になってましたね。今までありがとう・・・
森永 エンゼルパイ 197X

広川太一郎(wiki)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mixiとニコ動・・・とはてな

2008-03-06 | ブログについて考える
mixi規約改定の意図説明「日記を無断使用することはない」

mixiが新利用規約の条文修正を検討、ユーザーに著作権あること明記
3月3日に同社が新利用規約を発表した後、日記が勝手に書籍化されるのではないかといった懸念の声がユーザーらから上がり、これに対してミクシィでは4日、多数の問い合わせが寄せられていることに対して謝罪。誤解を避けるためだとして第18条の意図を説明するとともに、mixi日記などの著作物の権利はユーザー自身が保有することに変わりはなく、ミクシィが無断で使用することもないと補足していた。
ミクシィでは、条文修正とあわせて、多く寄せられた問い合わせや用語についてQ&Aの作成・公開も検討しているという。


Q&A化はよいかも。誤魔化されないようにしなくちゃですが。
ユーザーの対応(てか反撃)も早かったけど、
mixiのレスポンスもまずまず早い・・・のかな?当然ちゃ当然ですが。
てか、こういう事態になることを避けるべきだったかなとも思いますが。
投資家の動きがある意味一番わかりやすかったですが。

ミクシィ株の下げ続く、利用規約改訂でユーザー揺れる-相次ぐ格下げ

こうして一部のユーザーの気付きが全体に波及し、その声によって投資家が動き、それらによって企業が動き、その一連の流れがこうして逐一見えるのって(裏でどんな悪戦苦闘や闘いが繰り広げられてるのかはわかりませんが)、やっぱりネットならではだなぁ、と、野次馬してしまいました。はい。

メディア系(?)ユーザーを含むネットメディアの反応も早い。
「使用」を主張して「格納」を理由とするミクシイ(ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記)
最初に火をつけた町山智浩氏。やっぱりそうだよね、と納得です。

mixi規約改定問題 「ユーザーが著作者の時代」にまた繰り返す大騒動 (1/2)
こういう情報を交通整理したまとめ系のニュースと
専門家の意見記事が組み合わさると、読む値打ちあるなぁ、と思います。


それにしてもまさにこのタイミングでニコ動怒濤の大躍進。
風が、ふいた?
パワーバランスって絶対あるなぁ、と思いまする。

【SP1】ニコニコ動画(RC2)がSP1へ。新しい事、変わった事まとめ

ひろゆき氏、新ニコ動は「あさっての方向に進化」
うーむ。
なんか「ちゃくちゃく」と「ぶわっ」がかけあわされた音が聞えます。
なんかよくわからないけど&まだまだ先のものもあるけど、やたら楽しそうなんだよね。
動画を巡る著作権に関しても、ユーザーに自分で動画を作る面白さをインフラとして用意してから、取締りを厳しくする、というような印象。ある意味アリネタで育った層を次の段階に連れていって「一緒に盛り上がろう」みたいな部分が、こうして気がつくときちんと計画されてるのが秀逸だなぁと。
これでニコ動で育って、面白さ学習してるユーザーから、面白い動画コンテンツが生みだされるようになったら、これってまさにインキュベーターだよなぁ、と思ったり。
そのあたりを「うちはコレをやってみせます!」って大上段に構えずに、ぬらりくらりとやってくれるからカッコいいのかも。と同時に、別に失敗してもいいじゃんな空気もあって、これって私の思うゆとり文化のメリット面という気するのであった。

「ニコニコ動画」が「SP1」にバージョンアップ 「ムービーメーカー」無償配布

ニコ動「時報広告」発売 1本50万円から
ニワンゴは3月6日、「ニコニコ動画」上でCMなどを全ユーザーに同時配信する「ニコ割」を使った広告「時報広告」を発売した。広告料金は1本50万円から(制作費含む)。

でもって、ここにきてはてなが、しっかり一角に陣取ってるというひそかな驚き。w

記事本文にニコニコ動画が貼り付けられるようになり、動画ページにも掲載されるようになりました

うーん、なんだかこういうなにげにチャレンジをやってしまっちゃえる対応が
はてなっぽい、って思っちゃう(gooではありえない、てか、
めっちゃ時間かかる気がします)。


ブログ周辺が新学期(wに向けて面白くなってきたかも♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化

2008-03-05 | ブログについて考える
またまた記事乱発傾向ですが、書ける時×書きたい時に書かないと
書かないヤツなので、ご容赦くださいませ。

ブログ関係は最近はオフ環境で自分用(一部仕事用)にログ化してたんですケド
(自分の好奇心的に安定期なので)
ちょっと mixiのことで動きもあるようなので、ブログでもログ化。

最近、面白いなと思った記事です。
はブログ主です。また記事は大幅に削除しています。
「人間に興味があるんじゃなくて,どちらかというと知識に興味がある」というのにはすごく共感を覚えます。もともと「人間」が情報的には「点」の集合体でしか把握はできない、という前提においてですが。知識の接点が増えると自動的にその人間(発信情報が100%に近い形でリアル情報に還元できたとして)そのものに近くなっていくと思います。

「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化

抜粋
●人間<知識=誰が見ても納得できる理由
ひろゆき氏:
まあ人それぞれだとは思うんですけどね。僕は,赤の他人の日常生活のことを聞くくらいだったら,映画とか見てるほうが面白いと思うタイプなんですよ。
モンハンは基本的に友達としかやらないですね。まず「友達と遊ぶ」というのがあって,それが麻雀だったりモンハンだったりするという流れです。
(中略)
ひろゆき氏:
人間に興味があるんじゃなくて,どちらかというと知識に興味があるんですよね。「この話をしたい」とか「こういう情報を知りたい」とか,目的は人間じゃなくてあくまで情報なんです。情報のやりとりをする場として「2ちゃんねる」を作っているので。「いま発言しているこの人が,本業としては何をしているか」なんていう,「この人に関する情報」には興味がない。だから,それを削ぎ落とした形になってるんですよ。

4Gamer:
そういった意味で,「2ちゃんねる」は,純粋な情報交換ができる場として価値があると。

ひろゆき氏:
そしてその場合,肩書きは邪魔になります,例えば僕が言っちゃうと,もう正しいんだと思い込んじゃう人って,やっぱりいるんですよね。「私は大学教授です」って書いちゃえば,「大学教授が書いているんだから正しいだろ」って信じてしまう人がいるけれども,それと情報の信頼性は本来違うはずです。
匿名でいながら説得力のある人って,結局情報ソースを持っていたりとか,合理的に結論を導いていたりとか,誰が見ても納得できる理由を持っているわけです。情報としてはそっちのほうが信頼性が高くなるんじゃないのかなと思っているんですけど。

●自力救済型のコミュニティ
ひろゆき氏:
「シムシティ」と「2ちゃんねる」に対する興味の共通点は,極端な部分での安定じゃないですかね。ほかのコミュニティサイトは匿名性を排除して,ある程度制御できる,コントロールできる形で安定を求めるんですけど,「2ちゃんねる」の場合,コントロールしないことで安定してるんですよね。
コントロールしないけど,最終的には文字書くだけなんだし,お互い攻撃的なら好き勝手書けば,というか。誹謗中傷も,やられて嫌だったらやり返せばいいし,それでイーブンでしょ,というところでバランスを取っている。そこはもう,使う人達が勝手に決めればいいじゃんねという。

4Gamer:
ああ。自力救済の世界なわけだ。

ひろゆき氏:
それがたぶん彼らの求めているものであって,ほんわかした雰囲気が好きな人達は,ほんわかした雰囲気の掲示板を作ればいいし,誹謗中傷や罵倒しあうのが楽しいと思う人達は,それで楽しめばいいし。
作っている僕の目的がお金を取ることなら,コントロールする必要があるんですけど,中の人が満足しているなら別にかまわないというポジションを取っているので,そういう意味では全部安定しているという感じに,僕には見えるんですよ。

●匿名情報の優位性
ひろゆき氏:
例えばバイクをすごくいっぱい乗っている人が「このタイヤいいよ」っていうと,本当は何がいいんだか分からないけど,いいっていうことが確定しちゃうじゃないですか。でも匿名の場合って,何がいいのか,こっちのタイヤとこっちのタイヤを比較して,スリップが少ないとか,これならタイヤの溝が少ないとか,いろんな情報を出して,見ている人がそれに納得するという形になるんで。

4Gamer:
書かざるを得ないから,そこで初めて書くという。

ひろゆき氏:
残った情報として価値が高いのはどっちかっていうと,たぶん属人情報が少ないほうじゃないかと,僕は思うんですけど。説得したければそうせざるを得ない。単にフィーリングが合うからっていう人なら,それはそれでいいと思うんですけど。

●コミュニティの寿命とマネジメント
ひろゆき氏:
こういうコミュニティって,だいたい2,3年でつぶれるんですよね。つぶれる理由ってやっぱり,常連が幅を利かせるからで。そうすると新しいところに行くっていうのが,いままでの解決策だったんですけど,そこをなんかシステム的にいじって解決できる方法があるかな,というのを,いろいろと試しているんですけど。
(中略)
ひろゆき氏:
双方にとって快適な居場所を共存させるなら,それぞれ別の場所に作ったほうが早いかなあと。新しい人にとって快適な場所を別に作っても,古い人達にとって古い場所は快適なままなので,新しい人にとってみれば,古い場所を変えるよりも,新しい場所を作ったほうが早い。

●著作権とコンテンツ共有化土壌
ひろゆき氏:
掲示板やっているのもそうですけど,僕は観察するのが好きなんですよ。ところが携帯電話って,サービスを提供します,サービスを使う人ですっていうのが,完全に分かれていて,使う人が面白いものを創る文化っていうのが,そんなにないんですよね。
最近ようやくケータイ小説みたいのが出てきて,割とありなんじゃないかとは思っているんですけど,それもやっぱりブログと一緒で,書いてくださいってツールを提供して,そこでやるっていうだけ。予想外の使い方をしたりするとか,新しいものを作ってくるユーザーっていうのが出てこないんですよね。

4Gamer:
ああ。そこは仕組みとして見ると,そのとおりですね。

ひろゆき氏:
それはあんまり面白くないなと思っていたところに,ドワンゴで「動画みたいのを今度やるんだよね」という話が上がって,それは面白いんじゃないかなと。結局動画をアップロードするツールでしかないんですけど,その動画ってもの自体,コンテンツをユーザーがどう作っていくかで,面白い部分を含んでいる。
ケータイ小説とかだと一人で作れたし,YouTubeもだいたい一人で作品を作ってる。それに対してニコニコ動画の場合,人が作ったものを勝手に変えるのもアリだよね,という文化圏なんですよ。ケータイ小説もYouTubeも,それはあんまりないんですけど。
例えば他人が作った動画で勝手に悪ノリしてみましたとか,絵を付けてみましたとか,音声つけてみましたとか。著作権法上あり得ないことなんですけど,ニコニコ動画内に,当然のことだよね,文句言うのがおかしいよね,という文化圏を作ってしまうと,割と予想外のものがどんどん出来上がるっていうのが,見ていて面白いです。

●著作権と経済システム
ひろゆき氏:
著作権法っていうものがあって,人の物を勝手に変えてはいけませんって書いてあるんですけど,そこは納得できない。おまけに,もともと作った人の側からも「著作権法を守るより,面白い物が出来るほうが楽しいから別に気にしなくていいよ」って言い出す人がいる。するともう,既成のルールは無視して,「面白い物ならアリ,ただ,つまらない物を作るんなら,それはよくないよね」っていうところで,みんなが納得できる場。そういうことです。

4Gamer:
もともと法というのは,社会が都合よく回るためのものであるからして,みんなが面白いほうがいいとか,みんなが儲かるほうがいいとか,そもそもみんながごはん食べられなきゃだめだろとか,そういったものから社会秩序が決まってくるはずですよね。

ひろゆき氏:
まあ,成熟しちゃうと法律国家になって,法のための法になって,その法のための法に納得できない人が割と増えてきているというのが,いまの結果だと思うんですけど。
実際,昨日(2月19日)ニコニコ映画祭の審査会があって,そこにサンプラザ中野さんが来ていたので,話をしてみました。サンプラザ中野さんの曲を使って,アップロードしている人がいる。サンプラザ中野さん的には「面白い,アリだ」と思っている物が,上げられたら削除されたんですよって言われて。確かにサンプラザ中野さんとしては面白いと思うけど,やっていいとも言えない。なぜならそれは,JASRACに登録されているし。
そうなると,本人は面白いからアリだと思っていても,社会の法システムの中で許されないっていう行為が,やっぱり生まれちゃうんですよね。

4Gamer:
システムは本来システムのために存在するわけではなく,便宜があって目的があってシステムがあるので……。

ひろゆき氏:
のはずなんですけど,システムのためのシステムで生きている人もいるんですよね。
社会システムって必ず経済とリンクしているのに対して,いまの僕らが面白いと思っている文化って,経済とまだそんなにリンクしていないんですよね。文化って,最初は面白いで始まって,それがいつの間にかビッグビジネスになっちゃったりするわけじゃないですか。だからたぶん経済はあとからついてくる。いまは文化を創る時期で,そのうち経済が回ってくれば,システム側の人も「回ってるんだからしょうがないよね」と,追従せざるを得ない状況になると思うんですけど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mixiの言い分

2008-03-05 | ブログについて考える
私はやっぱりこういうのに反応しちゃう(お祭り系;)ブロガーなんだな、と再認識。でも、マジで時間ごとの情報波及測定やブログサービスごとの記事数比較とかやってみたいですー。反応者のさくっとしたプロフィールも知りたい。今、ブログやSNSがユーザーの中でどういう位置づけになってるのか、指標化できるチャンスかも。・・・なんてことを妄想しつつ。

「mixi日記、無断書籍化はしない」――規約改定の意図をミクシィが説明
ミクシィの広報担当者はこれに対し、「ユーザーの日記などの権利は従来通りユーザー自身が持ち、書籍化も、ユーザーの事前了承なしには進めない」と釈明。その上で、新条項を追加した意図について、
(1)投稿された日記データなどをサーバに格納する際、データ形式や容量が改変される(ユーザーの著作者人格権《同一性保持権》を侵害する)可能性がある
(2)アクセス数が多い日記などは、データを複製して複数のサーバに格納する(ユーザーの複製権を侵害する)可能性がある
(3)日記などが他ユーザーに閲覧される場合、データが他ユーザーに送信される(ユーザーの公衆送信権を侵害する)可能性がある
――など、厳密に著作権法を適用した場合に、ユーザーに無断で行うと法に抵触しかねないデータの複製や改変について、規約で改めて規定した、と意図を説明した。


うーん、ユーザーの反応を見た上での後付け弁解にすぎない、という印象。
そしてそう言われても仕方がないかな、と。
「ユーザーが日記などを投稿する場合、ユーザーはミクシィに対して、その情報を国内外で無償・非独占的に使用する(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行う)権利を許諾するものとする」「ユーザーはミクシィに対し、著作者人格権を行使しない」
という文言が変わらないなら、現時点でユーザーへの説得力はないのでは。
規約というからには、言葉で釈明するのではなく文言化すべきで、上記の3つの場合を重視してるというのなら、そこにきちんと言及した記載にすべきかな、と。
こういう、どうとでも取れる内容を改訂文として提示する根性が、情報を生業とする企業として信じられません。(って、企業サイドのみに有利な文面を、こそっと小さくさりげなく、はデフォではありますが;;)。
※追記:はてなでも2004年もめてるんですね。ライブドアでも過去事例あり。そのあたりきちんとふまえて対策化しなかったのは何故だろう???

やー、なんだかひさびさの大型な祭り、という感じですが、減少するPVを食止めるための話題作りかなぁ、とすら思うほど。
私自身は最初は憤って&純粋に疑問を感じて
個人的に質問書を送ろうと思ってたのですが
少し様子見に切替えて、経過情報を収集していきたいと思いまーす。

最終的にどういう形に落ち着くかが楽しみです。<オイオイ

関連:
mixi利用規約

ミクシイはあなたの日記をあなたに無断で商品化します
インパクトありました。ブロガーへの意識喚起力高いなぁ、と
別の意味で勉強させていただきました。
こういうのを見ると、「うおー、これは伝えなくちゃ」と思いますもんね。
自らの行動がなにより人を動かし説得する、いい事例であり、
ネット力学(コミュニケーション・エネルギー伝達法則)の基本だなぁ、と。

mixi、4月1日より利用規約を改定--日記などについて著作者人格権の行使を禁止
他サービスでの「著作者人格権行使の禁止」関係事例を比較しています。
こういう情報はものすごくありがたいっす。

mixiの利用規約改定に関する重要なお知らせについてひとこと言っておくか
2004年にはてなで同様のトラブルがあったことをふまえた解釈。
わかりやすいです。
mixiも、まともな事業体なら類似事例や前例を調べておけよ、と思いますが。

※今回、視点が逆ですが、参考として。
「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授

作者、権利者、ユーザー、流用者の関係をいろんな方向から
把握しておく必要があるかなぁ、と。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mixi規約改定

2008-03-04 | ブログについて考える
とりいそぎ、リンク拠点拡大目的アップ。

ミクシイはあなたの日記をあなたに無断で商品化します

丁度、信頼&尊敬するブロガーの記事で警告記事を拝読し
えーーー!!!と驚いていたのですが。
(mixiユーザーなのに知らなさすぎ;;;<ジブン)

うーん、mixiの初期事業コンセプト(って狙ってたのかどうかは別として)
は崩壊したのね、と。
もしくは第2段階に入ったのでしょうか?

別のブログの流用とかはどうなるんだ???

wiki←mixiの最新動向がわかります。こういう時のスピードや情報集約力にwikiの底力を感じます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢見るころを過ぎても

2008-03-04 | 日記/備忘録/独り言/その他
いろんな人間がいて、いろんな考え方があって、いろんな関わりがあって。
人間1人1人は認識のあり方として認知主体としての「個人」の器から出ることはできない。
だから、そうした「個人」の限られた認識同志の出会いが
齟齬やズレや違和感や反感などの、マイナスを生む場合もあるかもしれない。
だけど
多くは可能性につながっていく、そういう異種組みあわせの進化を
遺伝子レベルで決定づけられた存在としての、
1人×∞の組みあわせを祝福したいなぁ、と思う。

なぁんてことを、唐突に突然に思う、能天気なあっし。

やっぱディズニーに餌付けされ、QUEENおっかけ体験他wで実感した
「夢はかなう」志向は、自分として嫌いじゃないもんで。(えへ?

補足:
どんなささいなことでも、自分が関わってる時、
それを否定されてかけらも傷つかない・動じない・感じない人間はきっといない。
でも、それを超える豊かであたたかで満ち足りた関係が必ずあるから、人生は楽しいし素晴らしい。

傷を知らない人間よりも傷を知って、それでも笑顔な方を尊敬します。
そしてできれば誰かを(無意識含め)傷つけるより、
誰かの傷を癒す回数の方が多くありますように、と願います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする