DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

少女マンガパワー!★3/13 川崎市市民ミュージアム

2008-03-14 | アニメ・マンガ・特撮TV


少女マンガパワー!― つよく・やさしく・うつくしく ―
●2008年2月16日(土)~3月30日(日)
●開館時間:午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)
●会場:企画展示室1
●出展作家
手塚治虫、わたなべまさこ、松本零士、石ノ森章太郎、ちばてつや、水野英子、牧美也子、里中満智子、一条ゆかり、池田理代子、美内すずえ、竹宮惠子、山岸凉子、萩尾望都、陸奥A子、くらもちふさこ、 岩館真理子、佐藤史生、吉田秋生、岡野玲子、CLAMP、今市子、よしながふみ


gooブログ仲間であり、マイミクさんでもあるラッコ庵様に教えていただいてから、ずーーーっと楽しみにしていた企画展に行ってまいりました♪



最寄り駅の武蔵小杉は初めて降りましたが、想像していたより大きな駅で
降りてすぐ迷子になりかけました(汗;;)。
でも改札前で立ちすくんでると同行者のちゃとと様と会えてほっと一安心・・・。
で、ラッコ庵様と合流して、バスで約10分くらいの川崎市市民ミュージアムへ。
大きな公園の中にある、とってもいい感じな本格的ミュージアムでした。

懐かしい作品が並んだ売店や、ポスターに足止めをくらいながら(小声で)わいわいと展示会場へ。なるべく声を潜めておしゃべり・・・(・・・したつもりでしたが
会場を出る直前にちょこっと注意されちゃいますた;すみませぬ、あっしだと思います;;てへ?<反省しろ!

いや、もう懐かしい作品、大好きな作家のオンパレード。
原画は高画質なダッシュ品も多かったのですが、
それでも水野先生の『ファイヤー!』他、超希少な作品の生原稿が展示され、
思わずビタッ&ジトッとかじりついてしまいました。

水野先生は今も作品を描かれておられ、その様子が映像として流れていましたが
まさにネ申!!!
髪の毛のベタぬりは、ホワイトではなく白い部分を残す、という繊細な作業。
中くらいのコマの髪のベタ塗りだけで7-8分要します。
でもていねいなペンの動きや筆のタッチに作品への思いが込められてるようで
見ていてすごく気持ち良かった!
(絵画もそうですが、こういう筆さばきって見るの大好きなんだなー)

これだけで本当に一気に満足なあっしでしたが、
他にも手塚治虫先生の『リボンの騎士』をはじめ、萩尾望都先生の『ポーの一族』、池田理代子先生の『ベルサイユのばら』、竹宮惠子先生の『変奏曲』、吉田秋生先生の『BANANA FISH』等そうそうたる代表作、個人的に思い入れ深い作品、懐かしい作品が一部とはいえ、ズラリと並んで壮観!
作品ゆかりの品(『なかよし』の付録や先生方の私物など)もあって、タイムスリップグリコ状態です♪(おまけがあるってことでーw

博識で造詣深いラッコ庵様&ちゃとと様のお話を聞きながら、また当時のマンガ体験を語り合いながら、感想を言いあいながらの観賞は、共感・同感・発見ですごぉく楽しかったです。こういうのはやはりおしゃべりしながら観賞しなくちゃー<オイオイ

年代層は同年代ちょっと上?な方からCLAMP世代(学生さん)まで幅広く。平日だからか若干同年代が多かったかな。男性のおひとり様もちらほら。なんだか空間自体が妙になごんだ空気に思えたのは私のジブン都合な錯覚でしょか?;;
こういう企画が海外の一大学の企画イベントから始まって、北米を回って日本に入ってくるなんて不思議な&素敵なことだと思います。
アメリカでの各地のイベントの様子もパネルになってましたが、学生~大人、それも男性が多いみたい。日本では「少女マンガは守備範囲外」という男性が多いのだけど、そのあたりも興味深い。アメリカには「少女マンガ」というジャンルがない、と事前にラッコ庵様にも伺ってたのですが、アニメや萌えとはまた違った少女マンガ文化をどう感じたのか、ちょっと聞いてみたい気もします。

おとなりの展示室は、少女マンガ展のチケットで無料で入れちゃいました。
写真ゲーム 11人の新たな写真表現の可能性
なかなか楽しかったです♪
現代アートってけっこう「なんでもあり」な感じで身近な気がする。
ただ、それを実践することは、やっぱりなかなか大変かもー。

でもって、『第29回「読売国際漫画大賞」受賞作品展』も見ましたー。
テーマの『歯』を取り上げた作品が面白かったです。

お食事時間入れてお買い物も入れて4時間くらい滞在~。
いやー、「ここだったら1日でも居られるねー♪」な心地よさでした。

本日のお食事

ミュージアムレストラン兼六亭にて少女マンガパワーランチ-つよく・やさしく・うつくしく-をいただきましたよー♪


ラッコ庵様:つよく(ピリ辛刺激的な豚シャブランチ)


ちゃとと様:やさしく(お肌と身体に優しいあんかけ鶏ランチ)


なる@:うつくしく(見た目に春♪なちらし寿司ランチ)

昆布が敷き詰められた中にいくらとかいろいろな具が乗って美味でした♪

楽しく美味しくゆったりな1日でした。
ラッコ庵様、ちゃとと様、
今回も素敵な乙女(♪)パワー時間をありがとう★です!
またよろしくです♪




追記:
残念ながら今回はお目にかかれなかったuoco様ブログで
とってもタイムリーなサイトご紹介記事発見♪
うーん、懐かしいですぅー!!!
漫画書影アーカイブス


参考:
「少女マンガパワー!展」勝手に応援ブログ
ブログのまとめサイトのようです。

「少女マンガパワー!」展、見てきました! (宮本大人のミヤモメモ)
会場画像満載です。解説も詳細。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする