街道を歩く

旧街道を中心に歩く旅日記。歩行距離は、2021年11月以降は活動量計の表示にしたがっています。

466 岩倉街道1 橋詰神社→岩倉

2024年03月16日 23時40分52秒 | 街道を歩く
岩倉街道を橋詰神社から岩倉まで歩きました。

8:18橋詰神社→11:13岩倉 16052歩、10.84km

8:12 名鉄西枇杷島駅から出発点へ向かう。


8:17 鳥山明先生の地元である清須市にある美濃路と岩倉街道の分岐点、橋詰神社から歩き始める。


8:24 街道は、概ね名鉄犬山線に沿っています。庄内川沿いを歩く。


8:58 名古屋市西区に入ります。庄内川の堤防下に鎮座する、中小田井の氏神・五所社。


9:08 名鉄中小田井駅付近にある「岩倉街道と中小田井の町並み」の説明看板。中小田井は、枇杷島の青物市への搬送路として賑わった、とのこと。


9:24 上小田井駅付近を流れる新川を渡る。


9:59 北名古屋市にある髙畑神明社。元和3年(1617年)創建とのこと。


10:38 五条川を渡り、北名古屋市から岩倉市に入る。



10:49 名鉄大山寺~岩倉駅間で踏切を渡る。


11:04 岩倉街道と岩倉城址の道標。


11:09 神明生田神社。土佐藩初代藩主の山内一豊誕生地碑があります。


11:12 名鉄岩倉駅付近の交差点。今回はここまでとしました。


11:15 名鉄岩倉駅。


岩倉駅から上小田井駅で名鉄鶴舞線に乗り換えて、ナゴヤドーム前矢田駅からバンテリンドーム ナゴヤへ向かいます。



中日vs阪神のオープン戦をレフト側外野席で観戦。中日の細川選手がホームランを打ったところ。レフト側5階席に入りました。ホームラン自体が出にくいこの球場で、5階席に放り込むとはすごいバッターだと思います。鳥肌が立ちました。



球場をできるだけワイドに撮ってみました。



オープン戦ですが、5階席の一部、バックネット側にお客さんが入っています。応援は阪神、中日ともに公式戦さながらでした。試合は4-3で中日の勝利。阪神はオープン戦1勝10敗1分け。バンテリンドームより帰宅。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 465 「あるくと」のおすすめ... | トップ | 4Kテレビ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

街道を歩く」カテゴリの最新記事