街道を歩く

旧街道を中心に歩く旅日記。歩行距離は、2021年11月以降は活動量計の表示にしたがっています。

下高野街道

2018年02月25日 22時17分35秒 | 街道を歩く
下高野街道を四天王寺から大阪狭山市まで歩きました。

7:04 地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅から四天王寺へ向かい、スタート。



7:21 JR天王寺駅をくぐる。



7:27 近鉄大阪阿部野橋駅を跨ぐ(左のビルはあべのハルカス)。



7:41 大阪市立工芸高等学校(経済産業省認定の近代化産業遺産)。



7:57 阿倍野区にある桃ヶ池公園。



8:00 東住吉区に入ります。神馬塚。住吉大社に奉仕する神馬の墓です。



8:58 下高野橋より、大和川を渡る近鉄南大阪線(矢田~河内天美駅間)を臨む。



9:09 東住吉区矢田にある阿麻美許曾(あまみこそ)神社。大和川の付け替えの結果、神社が川の南岸に取り残されました。
そうした経緯から、大和川南岸にある神社とその参道に当たる道(下高野街道と被る)の部分だけが大阪市として残り、
大阪市東住吉区が細長く松原市に食い込むような形になっています。



9:49 松原市に入ります。西除(にしよけ)川沿いにある布忍(ぬのせ)神社。



10:04 堺市に入る手前にある、下高野街道の案内看板。



12:08 堺市を経て大阪狭山市に入ります。南海狭山駅を跨ぐ。



12:26 日本最古のダム形式の溜め池がある狭山池公園。大阪狭山市によると、616年築造とされています。



12:37 大阪狭山市駅近くで中高野街道と合流してゴール。32252歩、19.4kmでした。



12:42 南海大阪狭山市駅より帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高野街道(喜連瓜破~河内長野)

2018年02月17日 22時20分46秒 | 街道を歩く
中高野街道を喜連瓜破から河内長野まで歩きました。

7:12 地下鉄喜連瓜破駅より前回到達地点へ向かう。



7:17 この交差点よりスタート。



7:30 瓜破天神社。大化年中(645~649)に、高僧・船氏道昭が、光る天神の尊像が庵堂に現れた際に
スイカを割って霊前に供えたことが神社名とこの辺りの地名「瓜破」の由来とのことです。



7:36 高野大橋。橋の名称は中高野街道に由来するようです。当初は「植田橋」でした。



7:57 松原市に入ります。三宅にある屯倉(みやけ)神社。祭神の中に菅原道真があり、歌碑が立っています。



8:04 一里塚跡。平野から一里の地点で、三宅と阿保(あおん)の両側に一里塚が作られていたとのこと。



8:17 中高野街道と長尾街道の交差点にある阿保茶屋(地名)。江戸時代はこの辺りに茶屋が建ち並んでいました。



8:20 近鉄河内松原駅付近の踏切を渡る。



9:58 堺市美原区に入ります。同区内で最も大きい溜め池である舟渡池。周囲が公園になっています。



10:43 大阪狭山市に入ります。狭山藩陣屋跡。狭山藩北条氏は、小田原北条氏の子孫です。



11:02 南海大阪狭山市駅前の踏切を渡る。大阪狭山市内では中高野街道は「平野道」とも呼ばれています。



11:30 南海金剛駅前を通る。



12:16 西高野街道(左)との合流点。ここから先は西高野街道と被りますが、河内長野まで歩きます。



12:51 高野山女人堂まで9里の道標がある地蔵堂。



12:56 河内長野駅前。ここでゴールとします。31264歩、18.8kmでした。
中高野街道全体では68331歩、35.3kmでした。



13:01 南海河内長野駅より帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高野街道(守口~喜連瓜破)

2018年02月11日 22時07分01秒 | 街道を歩く
中高野街道を守口から喜連瓜破まで歩きました。

7:54 地下鉄守口駅からスタート地点へ向かいます。



8:01 京街道(右の道)から枝分かれする形でスタート。



8:02 京阪守口市駅のガードをくぐる。



8:15 行基が創建したと伝えられる、京阪土居駅近くにある高瀬神社。



9:22 大阪市旭区を経て鶴見区へ入り、寝屋川を渡る。



9:27 鶴見区に残る旧家と道標。



9:28 正因寺内に建つ中高野街道の石碑と案内板。



9:37 阿遅速雄(あちはやを)神社にある、慶応4年(1868年)に伊勢神宮参詣を記念して建立されたお蔭燈籠。
当時流行した「ええじゃないか」運動に関連づけて考えられることもあるとのこと。



9:57 JR放出駅付近の踏切を渡る。



10:27 東大阪市に入ります。近鉄布施駅近くにある商店街に入ります。



11:20 大阪市生野区に入ります。旧巽村役場跡のある公園。奥に見えるのは布団太鼓台収納庫です。
昭和30年に生野区に合併されるまで、この地に巽村・巽町役場がありました。
大阪城から見て辰巳の方角にあることから「巽」の村名が起こったとのこと。



11:30 巽南にある巽神社。



11:42 平野区に入ります。加美北にある乾のエノキ。
放出街道(中高野街道)の道しるべとして道行く人々の安全を見つめ続けてきたというエノキです。



12:05 杭全(くまた)神社。守口から杭全神社までが放出街道で、ここからを中高野街道とする場合もあるようです。



12:45 喜連環濠集落の北の出入り口に祀られる北口地蔵尊。



12:57 喜連住宅前交差点。今日はここまでとして、地下鉄喜連瓜破駅より帰宅。27325歩、16.5kmでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする