街道を歩く

旧街道を中心に歩く旅日記。歩行距離は、2021年11月以降は活動量計の表示にしたがっています。

千里街道

2019年07月27日 16時08分07秒 | 街道を歩く
千里街道を歩きました。

6:39 阪急吹田駅よりスタート地点に向かう。


7:06 吹田市片山町にて、亀岡街道から分かれる形でスタート。



7:26 吹田市立第二中学校。


7:28 名神をくぐる。


8:10 旧家が続きます。


8:11 吹田市山田東にて、山田街道・小野原街道に合流してゴール。
6603歩、4.0kmでした。


8:41 大阪モノレール万博記念公園駅より帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣街道

2019年07月20日 12時59分25秒 | 街道を歩く
剣(つるぎ)街道を歩きました。

6:42 阪急上新庄駅から大阪シティバスで移動して地下鉄太子橋今市停留所で下車。


6:45 京街道から分岐する形でスタート。


6:52 去年オープンした関西医科大学ホスピタルガーデン。
約2600坪あり、敷地内には川が流れあずまやも備えた私営公園です。


7:00 京阪千林駅前のスーパー玉出。


7:07 八幡大神宮。室町時代に建立されたときは守口にある来迎寺の末寺で、
神仏習合時代は神社としては不焼宮、寺としては不焼寺とも称されていました。


7:52 イオンモール鶴見緑地がある横堤1交差点にある剣街道を説明する石碑。



7:58 鶴見神社。7月と10月にだんじり祭りがあります。今日が7月の当日。


8:11 正因寺。ここで中高野街道と交わります。


8:19 阿遅速雄(あちはやを)神社。ここがゴールとなります。
9452歩、5.7kmでした。この神社も、今日明日は夏祭りが行われます。


8:24 JR放出駅より帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下立売通、椹木通

2019年07月15日 13時30分23秒 | 京都の大路小路を歩く
下立売通と椹木通を歩きました。

7:36 烏丸通との交差点から下立売通を歩き始める。


7:38 平安女学院中学校・高校の敷地内にある日本聖公会・聖アグネス教会。


7:39 室町通との交差点にある旧二条城跡。旧二条城は、永禄12年(1569年)に織田信長が築城。
天正4年(1576年)に解体され、安土城の建築資材に再利用されました。


7:42 京都府庁。


7:57 平安宮内裏紫宸殿(ししんでん)跡。内裏の正殿で、公的な行事の場です。


8:10 法輪寺。8000余りのダルマを達磨堂に祀っていることから、達磨寺とも呼ばれます。


8:22 丸太町通に合流してゴール。5020歩、3.0kmでした。


8:49 千本通との交差点から椹木通を歩き始める。


8:56 佐々木酒造。佐々木蔵之介の実家です。


9:09 京都第二赤十字病院。


9:12 烏丸通に交差してゴール。2589歩、1.6kmでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高石街道、和泉街道

2019年07月13日 22時10分51秒 | 街道を歩く
高石街道と和泉街道を歩きました。

7:26 南海高石駅よりスタート地点に向かう。


7:49 紀州街道から分岐する形で高石街道をスタート。


7:56 高石駅付近で南海本線の踏切を渡る。


8:20 JR阪和線の踏切を渡る。


9:00 高石市から和泉市を経て、堺市西区の草部交差点でゴール。
7001歩、4.2kmでした。同時に、和泉街道をスタート。


9:49 堺市中区で阪和道をくぐる。


9:58 平井の道祖神。江戸前期に建てられたものと思われます。
道祖神の上部には、右に「東いせ」、左に「西さかい」と彫られています。


11:07 堺市東区にて南海北野田駅近くの商店街をくぐる。


12:23 堺市美原区にある菅生(すごう)神社。平安時代からある神社で、
中世に菅原道真を祀るようになって菅生神社と称するようになりました。


12:57 高級住宅街・さつき野にあるさくら公園で休憩。


13:49 富田林市に入ります。PL学園。


14:12 近鉄長野線・喜志駅付近で踏切を渡る。


14:30 石川を渡る。


15:04 太子町に入ります。叡福寺。


15:18 竹内街道に合流してゴール。31246歩、18.8kmでした。


15:44 近鉄上ノ太子駅より帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路街道(紀伊~粉河)

2019年07月06日 18時35分20秒 | 街道を歩く
淡路街道を紀伊から粉河まで歩きました。

7:48 JR紀伊駅前からスタート。


8:26 山口神社付近にある墓地の中の道標。
このあたりは熊野古道紀伊路としても歩いています。


9:50 岩出市に入ります。上岩出神社の鳥居。神社は800m先にあります。


11:31 紀の川市に入ります。溜池。紀の川市は溜池が目立ちます。


11:45 紀の川市立長田小学校。


12:04 子安地蔵尊。江戸時代後期に造られた常夜燈が立っています。



12:20 JR和歌山線・粉河駅付近の踏切を渡る。


12:28 大和街道との追分でゴール。27131歩、16.3kmでした。
淡路街道全体では49788歩、29.9kmでした。


13:23 JR粉河駅より帰宅。


14:38 橋本から天下茶屋まで南海特急こうや8号に乗車。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする