街道を歩く

旧街道を中心に歩く旅日記。歩行距離は、2021年11月以降は活動量計の表示にしたがっています。

380 てくてくまっぷ22 伊勢参宮本街道6 初瀬街道 西峠越えコース

2022年10月30日 21時32分36秒 | 街道を歩く
てくてくまっぷの22回目、伊勢参宮本街道6 初瀬街道 西峠越えコースを歩きました。
大和朝倉駅8:08→榛原駅11:08

8:07 最初のチェックポイント、大和朝倉駅から歩き始める。
今回のコースの分と併せて伊勢参宮本街道5のチェックポイントのチェックインも済ませ、踏破証が20に到達。


8:31 2番目のチェックポイント、白山神社。雄略天皇の営んだ泊瀬朝倉宮跡と考えられていたことがあります。


8:46 3番目のチェックポイント、十二柱神社。祭神が、神代の7柱と地神5柱を合わせて12柱あります。


9:14 4番目のチェックポイント、長谷寺参道の伊勢辻の道標。伊勢へ向かう道のT字路に立っています。


9:19 オプションコースを進み、長谷寺の入り口へ。


9:42 街道に戻り、化粧(けはい)坂という急な登り道を上がったところ。


11:06 その後は概ね165号線を歩いて西峠を越え、最後のチェックポイント、榛原駅。ここから近鉄で帰宅。


13:09 近鉄京都駅の駅ナカ店で昼ごはんとして「伊勢うどん」をいただく。


帰りに21回目の献血(血漿)。ポイントでもらったファーストエイドキット。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

379 てくてくまっぷ21 大国見山コース

2022年10月29日 22時08分07秒 | 街道を歩く
てくてくまっぷの21回目、大国見山コースを歩きました。
天理駅9:13→天理駅14:36 27935歩、18.87km

9:12 天理駅から歩き始める。


9:34 チェックインし忘れていた伊勢参宮本街道5の最初のチェックポイント、市座神社に立ち寄る。
ここで、伊勢参宮本街道5の最後のチェックポイントである大和朝倉駅にもチェックインし忘れていたことに気づく。


9:56 大国見山コースに戻る。天理教教会本部。


10:11 石上神宮の境内で放し飼いにされているニワトリ。ニワトリは夜明けに鳴いて時を告げることから
昔の人々は神聖視したとされ、「神の使い」として敬われています。


 10:14 石上神宮の拝殿。


10:41 最初のチェックポイントである下滝本バス停のそばにある滝本地蔵立像。


11:11 2番目のチェックポイント、桃尾(もものお)の滝。
古今和歌集において後嵯峨天皇や僧正遍昭が「布留の滝」と詠んだ滝と言われています。


11:26 3番目のチェックポイント、大親寺(だいしんじ)の本堂。開基は和銅年間で、かつては「龍福寺」でした。


12:00 4番目のチェックポイント、大国見山の頂上。天理市街、奈良市街が一望できます。


12:08 頂上に祠があります。「標高500m」の案内看板も。


13:33 下山して、最後のチェックポイント、うっすらと仏様の線刻が見える岩屋の磨崖仏。


14:36 天理駅前に戻りゴール。近鉄で帰宅。


15:22 大和西大寺駅で遅い昼食としてきつねそばをいただく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

378 周山街道2 周山→深見トンネル

2022年10月23日 21時30分38秒 | 街道を歩く
周山街道を周山から深見トンネルまで歩きました。
周山街道を歩くのは、2020年5月30日に妙心寺から周山まで歩いて以来になります。
周山8:13→深見トンネル12:44 24309歩、17.26km

8:05 西日本JRバスの周山駅から前回到達地点に向かう。


8:12 道の駅 ウッディー京北のある交差点から歩き始める。


9:24 やや街道から外れますが、山國(やまぐに)神社。戊辰戦争で官軍として戦った「山國隊」発祥の地です。


11:28 透明度の高い弓削川に並行する道を歩く。


11:55 上弓削ロードパーク。あずまやの入口にはロープが張られ、入れないようでした。


12:44 深見トンネル入口前。右に分岐する道が周山街道で、深見峠に向かいます。
深見峠を歩くと帰宅する便に間に合わないため、ここまでとしました。引き続き、トンネルを歩き美山へ向かう。


14:22 道の駅 美山ふれあい広場に着く。深見トンネルからは9419歩、6.36kmでした。


16:45 道の駅からは予約した京阪京都交通バスで帰宅。休憩で立ち寄った道の駅 京都新光悦村にて。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

377 てくてくまっぷ20 伊勢参宮本街道5 天理の町並みから古墳巡りコース

2022年10月22日 18時32分32秒 | 街道を歩く
てくてくまっぷの20回目、伊勢参宮本街道の5回目を歩きました。
天理駅9:07→大和朝倉駅13:45 24675歩、16.66km

9:07 天理駅から歩き始める。


9:13 商店街の天理本通へ入り、その後南下する。


9:25 最初のチェックポイント、市座神社。チェックインし忘れたことに後で気づいたので、後日再訪します。


11:08 2つ目のチェックポイント、黒塚古墳。前方後円墳です。頂上からは大和三山などが遠望できます。


12:18 桜井市に入ります。3つ目のチェックポイントで、最古級の古墳とされる箸墓古墳。前方後円墳です。


12:45 4つ目のチェックポイント、三輪恵比須神社。日本最初の市場、「海柘榴市(つばいち)」の守護神です。


13:18 大和川(初瀬川)のほとりに立つ、「仏教伝来の地」の石碑。
難波津から入国した外国の使節が大和川を遡行する舟運の終着地です。


13:48 最後のチェックポイント、近鉄大和朝倉駅。ここから帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

376 丹後街道9 岩滝→峰山

2022年10月16日 22時16分41秒 | 街道を歩く
丹後街道を岩滝から峰山まで歩きました。
岩滝11:27→峰山15:27 21429歩、14.64km

7月に購入した「サイコロきっぷ」が使えるのは今月中までなので、今日使いました。
行き先は東舞鶴ですが、西舞鶴で途中下車可能なので、西舞鶴で京都丹後鉄道に乗り換えて岩滝口へ向かいます。


10:53 岩滝口駅で降りて、前回到達地点に向かう。


11:26 丹海バスの岩滝停留所付近にあるこの交差点より歩き始める。


12:09 大内峠一字観(いちじかん)公園に着く。一字観は、宮津節に唄われた天橋立の代表的な眺望地です。


12:15 大内峠一字観公園より天橋立を望む。


12:39 公園内にある股のぞき発祥の地。股のぞき発祥の地は傘松公園にもありました。


13:05 大内峠を下り、山陰近畿自動車道の京丹後大宮IC付近をくぐる。


14:03 丹波国二宮と称する大宮賣(おおみやめ/おおみやのめ)神社。


14:30 謎の看板。今季で引退した阪神の糸井嘉男選手は与謝野郡岩滝町(現・与謝野町)出身です。


15:27 京都府峰山総合庁舎のある京都丹後鉄道峰山駅前。今日はここまでとしました。


15:42 峰山駅より西舞鶴へ向かい、西舞鶴からはサイコロきっぷを使い帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

375 てくてくまっぷ19 伊勢参宮本街道4 ならまちから帯解コース

2022年10月15日 20時39分19秒 | 街道を歩く
てくてくまっぷの19回目、伊勢参宮本街道4 ならまちから帯解コースを歩きました。
近鉄奈良駅8:45→天理駅11:25 15736歩、10.63km

8:45 最初のチェックポイント、近鉄奈良駅から歩き始める。


8:50 興福寺南円堂前を通り、猿沢池へ向かう階段を降りる。


9:03 2番目のチェックポイント、奈良市ならまち格子の家。入場無料。


9:54 3番目のチェックポイント、帯解寺。子授け・安産祈願の寺です。


10:47 4番目のチェックポイント、市場自治会館。
高瀬街道との交差点で古くから市場が開かれ商業が活発だったため「市場」という地名になっています。


11:25 最後のチェックポイント、近鉄天理駅。ここから帰宅。


13:05 近鉄京都駅内の店でミニ鶏カツ丼とうどんを食べる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

374 てくてくまっぷ18 歴史と文化がかおるまち 木津川探訪コース

2022年10月10日 19時17分38秒 | 街道を歩く
てくてくまっぷの18回目、歴史と文化がかおるまち 木津川探訪コースを歩きました。
7月23日に一度歩いていますが、8月に近鉄あみま倶楽部のアプリ対応コースになったので、改めて歩きました。
10:09高の原駅→13:43高の原駅 20977歩、14.17km

10:09 最初のチェックポイント、近鉄高の原駅から歩き始める。


10:13 奈良県から京都府に入る。


10:23 2番目のチェックポイント、音如ヶ谷瓦窯跡(おんじょがたにがようせき)。
奈良時代に瓦や土器を焼いた窯の跡の一つです。


11:02 3番目のチェックポイント、木津惣墓五輪塔。正応5年(1292年)建立。


11:32 泉大橋で木津川を渡り、上狛茶問屋街へ。


11:48 4番目のチェックポイント、泉橋寺にある4.85mの地蔵菩薩坐像。


12:11 上狛茶問屋街を歩いたあと再度木津川を渡り、しばらく自転車道を歩く。


12:44 最後のチェックポイント、相楽(さがなか)神社。


13:15 近鉄京都線に並行する「椎の木の道」を歩く。


13:42 近鉄高の原駅へ戻りゴール。


13:52 駅前のイオンモールに立ち寄る。すゑひろがりずが、高校生の漫才コンテストのMCをしていました。


14:13 フードコートで食事して帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

373 てくてくまっぷ17 伊勢参宮本街道3 赤膚山から三条通りコース

2022年10月09日 18時28分52秒 | 街道を歩く
てくてくまっぷの17回目、伊勢参宮本街道3 赤膚山から三条通りコースを歩きました。
8:03富雄駅→11:13近鉄奈良駅 17972歩、12.32km

8:03 最初のチェックポイント、近鉄富雄駅より歩き始める。


8:34 前日も訪れた2番目のチェックポイント、霊山寺。


8:50 この交差点から本来の伊勢参宮本街道に復帰して、橋を渡って進む。


9:04 3番目のチェックポイント、大塩昭山 赤膚焼き窯元。赤膚焼は小堀遠州の好んだ遠州七窯の一つとのこと。


9:34 垂仁天皇陵(宝来山古墳)を右手に望む。4世紀半ばから後半の築造とみられる前方後円墳です。


9:38 4番目のチェックポイント、近鉄尼ヶ辻駅。


10:53 最後のチェックポイント、率川(いさがわ)神社。子守明神とも呼ばれます。


11:13 近鉄奈良駅に着きゴール。近鉄で帰宅。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

372 てくてくまっぷ16 伊勢参宮本街道2 暗峠・榁木峠越えコース

2022年10月08日 21時28分58秒 | 街道を歩く
てくてくまっぷの16回目、伊勢参宮本街道2 暗峠・榁木峠越えコースを歩きました。
枚岡駅8:55→富雄駅13:23 26103歩、17.64km

8:54 最初のチェックポイント、近鉄枚岡駅から歩き始める。


9:00 ここから暗峠越えを始める。


9:28 暗峠越えにおける最急勾配31%のカーブを歩く。このカーブの直前に長袖シャツを脱ぐ。


9:46 2番目のチェックポイントである、峠茶屋「すえひろ」のある暗峠。標高455mです。


11:19 暗峠を下りて、榁木峠へ向かう途中にある3番目のチェックポイント、「歓喜之湯 足湯」。
管理をしているシルバー人材センターの方から入っていきませんかと声をかけられました。


11:33 榁木峠を越える。


12:03 4番目のチェックポイント、追分本陣 村井家住宅。大和郡山との分岐点にあるため追分本陣と呼ばれます。


12:42 街道を離れて富雄駅へ向かう途中にある5番目のチェックポイント、霊山寺(りょうせんじ)。
中にバラ園やレストランなどがある異色の寺のようです(入場はしてないので見てませんが)。


13:27 最後のチェックポイント、近鉄富雄駅より帰宅。


15:03 若菜そばにて遅めの昼食として天ぷらそばを食べる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

371 てくてくまっぷ15 北・山の辺の道コース①

2022年10月02日 19時06分00秒 | 街道を歩く
てくてくまっぷの15回目、北・山の辺の道コース①を歩きました。
近鉄奈良駅8:55→山村町バス停13:05 19477歩、13.19km

8:55 近鉄奈良駅より歩き始める。


9:03 東向商店街のマクドナルドで朝食をとる。


9:39 最初のチェックポイント、奈良国立博物館本館。1895年(明治27年)、帝国奈良博物館として開館。


10:04 2つ目のチェックポイント、春日大社。神護景雲2年(768年)、藤原永手により創建。


10:22 3つ目のチェックポイント、新薬師寺。500円切手にも採用された十二神将立像があります。


10:40 4つ目のチェックポイント、白毫寺。高台にあり、入口の看板に「ながめのよい花のてら」とあります。


12:13 実りの秋の田んぼと彼岸花を眺めながら南下し続ける。


12:32 最後のチェックポイント、崇道天皇陵。崇道天皇は早良親王への諡(おくりな)で、即位はしていません。


13:05 このコースのゴールとなる山村町バス停より。山の辺の道の北コースは天理まで続きます。


13:28 JR帯解駅まで歩き、帰宅。


14:46 京都駅で遅い昼食。鶏天丼ミニをいただく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする