街道を歩く

旧街道を中心に歩く旅日記。歩行距離は、2021年11月以降は活動量計の表示にしたがっています。

352 太閤道 磐手橋→若山神社

2022年06月19日 15時41分58秒 | 街道を歩く
太閤道を磐手橋から若山神社まで歩きました。太閤道は、中国大返しの際に豊臣秀吉が通った道です。
磐手橋10:14→若山神社12:13 10641歩、7.18km

10:11 高槻市営バス磐手橋停留所からスタート地点に向かう。


10:14 ここから歩き始める。若山(標高315m)を登ります。


10:37 金龍寺(こんりゅうじ)跡。
1983年(昭和58年)にハイカーの火の不始末により焼失して廃寺となりました。


11:01 鉄塔下の道を通る。


11:06 若山の頂上に着く。


11:09 阪急上牧駅付近を眺望する。


12:15 若山神社に着きゴール。


12:16 若山神社は大宝元年(701年)に行基によって創建されたと伝えられています。


12:37 阪急バス若山台センター停留所より帰宅。JR島本駅まで約5分でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

351 てくてくまっぷ2 精華町の歴史と学研都市巡りコース

2022年06月12日 20時40分42秒 | 街道を歩く
てくてくまっぷの2回目、精華町の歴史と学研都市巡りコースを歩きました。
新祝園駅10:03→新祝園駅13:00 17244歩、11.66km

10:03 1つ目のチェックポイントである新祝園駅から歩き始める。


10:13 天平勝宝元年(749年)、行基の開基とされる来迎寺(らいこうじ)。


10:51 2つ目のチェックポイント、けいはんな記念公園。広場では、親子で遊んでいる人たちがいました。


10:55 国立国会図書館関西館。


11:04 3つ目のチェックポイント、けいはんなプラザ日時計広場。文字盤の面積が世界一とのことです。


11:27 鳥谷公園。アジサイが咲いていました。


11:36 今回のルートで最も西となる、大通西線と精華1号線の交差点。ここから東に折り返します。


12:02 4つ目のチェックポイント、UFOのモニュメント。日本ニューロンという会社の敷地にあります。


12:27 京奈和自動車道を跨ぐ。


12:40 最後のチェックポイント、稲植神社。長禄年間(1457~1460年)に春日神社より勧請したとのこと。


12:53 精華町役場。


12:58 新祝園駅前に戻りゴール。近鉄で帰宅しました。


ところで、ハムスターが昨日死にました。
金曜の夜に倒れて、土曜の朝は生きていましたが、昼以降はうつ伏せで眠るように動かなくなりました。
写真は、先週アップした動画と同じ6月4日に撮ったものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

350 てくてくまっぷ1 京田辺のどかな散策コース

2022年06月04日 18時25分44秒 | 街道を歩く
近鉄沿線の駅を起点、終点とした「てくてくまっぷ」のコースの一つを歩きました。
近鉄宮津駅8:40→新田辺駅11:03 13908歩、9.43km

8:42 近鉄宮津駅から歩き始める。


8:50 スマホアプリの「近鉄あみま倶楽部アプリ」に対応しているコースの場合はチェックポイントがあります。
そのチェックポイントの1つ目、佐牙(さが)神社。酒造りを守護する神を祀っているとのこと。


9:04 近鉄三山木駅前からJR三山木駅を望む。


9:14 2つ目のチェックポイント、寿宝寺。慶雲元年(704年)創建で、「山本の大寺」と呼ばれる
大きな寺だったとのこと。1997年(平成9年)に206年ぶりに平成の大造営が行われました。


9:36 咋岡(くいおか)神社。この神社が現在地に移されたのは元禄8年(1695年)とのこと。


9:47 3つ目のチェックポイント、ゴロゴロ山古墳。
飯岡丘陵のほぼ中央にある南山城地方を代表する大きな円墳とのこと。


10:29 4つ目のチェックポイント、法泉寺。天長年間(824~834年)にこの地が干ばつに見舞われたとき、
草むらから出現した本尊の十一面観音の力により泉が涌いたことが寺号の由来とのこと。


11:02 最後のチェックポイントにしてゴールとなる近鉄新田辺駅。ここから帰宅。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする