街道を歩く

旧街道を中心に歩く旅日記。歩行距離は、2021年11月以降は活動量計の表示にしたがっています。

235 北国街道 芦原温泉→加賀温泉

2020年03月22日 18時59分26秒 | 街道を歩く
昨日、北国街道を芦原温泉から加賀温泉まで歩きました。

7:49 JR芦原温泉駅より前回到達地点に向かう。


8:06 前日到達の交差点よりスタート。


8:19 金津宿の坂ノ下宿場口跡。金津宿は福井藩北辺の拠点として奉行所も置かれ、大宿場だったとのこと。


8:26 金津村田製作所。


8:32 千束一里塚。道路拡張の際に東側の一里塚は取り壊されました。


8:53 真宗大谷派の照厳寺。親鸞聖人像が立っています。


9:08 嫁威し谷。信心深い嫁が吉崎御坊へお参りするのを邪魔する姑がいたという故事による地名です。
姑は後に改心し無二の信者になったとのこと。


9:59 細呂木関所跡。


10:15 右折するとのこぎり坂の始まる分かれ道。直進すると吉崎御坊に向かいます。


10:41 お国境名号塔。加賀方面から越前へ入国する人々をお迎えして旅の疲れを労った名号塔とのこと。
福井県あわら市から石川県加賀市に入ります。


10:59 山代山中ゴルフ場の間を縫う道を通る。


11:27 北陸自動車道・加賀IC付近を歩く。


11:58 北陸自動車道をまたぎ、山道へと向かう。


12:26 大聖寺藩関所跡。


12:36 大聖寺にある、『日本百名山』で知られる深田久弥(1903-71)生誕の地。


13:06 石川県立大聖寺高等学校の校門。モデルは加賀藩にゆかりのある東京大学の赤門で、平成2年(1990年)建設。


13:19 大聖寺川。


14:09 加賀温泉駅付近の交差点。今回はここまでとしました。33406歩、20.0kmでした。


14:24 JR加賀温泉駅より帰宅。


姫街道、岐阜街道、北国街道を歩くに際して使用した青春18きっぷ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

234 北国街道 福井→芦原温泉

2020年03月22日 17時23分54秒 | 街道を歩く
一昨日、北国街道を福井から芦原温泉まで歩きました。

9:57 JR福井駅より前回到達地点に向かう。


10:28 この交差点よりスタート。


10:37 呉服町。かつて街道沿いに呉服商が集まっていたためこう呼ばれます。


11:02 加賀口御門址。加賀口は、福井城下の出入りを扼す口のうち最も重要な口であったのとのこと。


12:36 九頭竜川を渡る。


13:38 北陸新幹線の橋梁工事現場付近を通る。


14:13 坂井市に入ります。追分に立つ追分地蔵。左の道を進みます。


14:52 「左 加賀道」と刻まれた道標。左折します。


15:27 田んぼと建設中の北陸新幹線を望む。


17:41 あわら市に入ります。あわら市役所。


17:50 十日交差点。今回はここまでとしました。36690歩、22.0kmでした。


17:57 JR芦原温泉駅より福井駅前のホテルに向かう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

233 岐阜街道 尾張一宮→岐阜

2020年03月15日 13時42分32秒 | 街道を歩く
昨日、岐阜街道を尾張一宮から岐阜まで歩きました。

8:06 JR尾張一宮駅から前回到達地点に向かう。


8:11 この交差点よりスタート。


8:23 尾張国一宮である真清田(ますみだ)神社。一宮市の市名の由来となっています。


9:16 東海北陸自動車道・一宮木曽川IC付近を歩く。


9:41 JR木曽川駅付近で踏切を渡る。


10:39 木曽川を渡る。


10:54 岐阜県笠松町に入ります。木曽川の渡場があったところに立つ京みちの道標。
昭和63年(1988年)、笠松町の町制100年を記念して復元されました。


11:09 エッソのガソリンスタンド。


11:17 笠松問屋跡。岐阜街道は、長良川でとれた鮎をなれずしにして江戸へ送るための道でもあったため、
鮎鮓(あゆずし)街道とも呼ばれており、笠松問屋はその中継地点の一つでした。


12:16 岐阜市に入ります。名鉄茶所駅付近。ここからしばらく中山道との共通区間を歩きます。


12:26 溝蓋に中山道と御鮨(おすし)街道の文字。前述の理由により、岐阜街道は御鮨街道とも呼ばれています。


12:28 名鉄加納駅と名鉄岐阜駅の間にある踏切付近。ここで中山道との共通区間が終わります。


14:14 長良川沿いに伸びる川原町(かわらまち)の古い町並み。


14:19 長良橋の南詰。ここがゴールとなります。31698歩、19.0kmでした。
岐阜街道全体では46130歩、27.7kmでした。


15:29 ゴール付近の岐阜公園内にある板垣退助像。
明治15年(1882年)に起きた板垣退助遭難事件(岐阜事件)のあった場所に立っています。


15:34 同じく岐阜公園内にある金華山ロープウェー・金華山麓駅の待合室にある斎藤道三像。
NHK大河ドラマ『麒麟がくる』で本木雅弘が演じている道三をベースにしたものです。


15:55 金華山ロープウェーで金華山頂駅へ。岐阜城に向かう。


16:04 岐阜城からの眺望。


17:19 JR岐阜駅より帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

232 岐阜街道 稲沢→尾張一宮

2020年03月09日 21時52分50秒 | 街道を歩く
昨日、岐阜街道を稲沢から尾張一宮まで歩きました。

13:08 JR磐田駅から清洲駅に移動し、スタート地点に向かう。


13:28 稲沢市六角堂東町にある美濃路との分岐点。ここからスタートします。


14:50 昭和21年の日付が彫られた御巡幸之跡の石碑。


13:08 一宮市に入る。


15:33 神明社という神社の社殿西側にある照手姫袖掛け松。
小栗判官助重と恋の道行きの折、この地の松に袖を掛けしばし休息したとの伝説によるとのこと。


15:56 JR尾張一宮駅近くの交差点。今回はここまでとしました。14432歩、8.6km。
尾張一宮駅より帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

231 姫街道 浜松→三方原追分→磐田

2020年03月09日 20時26分20秒 | 街道を歩く
7日、姫街道を浜松から三方原追分、さらに磐田まで歩きました。

8:34 姫街道浜松起点。姫街道はいくつか分岐があり、三方原追分から磐田へ向かうルートと浜松へ向かうルートがあります。
今回は、浜松へ向かうルートを浜松から出発します。ここは東海道との分岐点です。


9:01 犀ヶ崖公園と、その中にある犀ヶ崖資料館。三方ヶ原の戦いのジオラマなどを展示。


9:58 静岡大学浜松キャンパス。浜松キャンパスは2022年に設立100周年を迎えるとのこと。


10:58 三方原追分。浜松起点の姫街道のゴールとなります。10610歩、6.4kmでした。
引き続き、姫街道を磐田に向けて歩きます。


11:59 庄内道との分岐点に立つ最古の道標。
浜松市域の姫街道沿いに立つ道標としては最も古く、天保3年(1832年)の建立です。


12:28 遠州鉄道鉄道線・自動車学校前駅。駅のすぐ近くに遠鉄自動車学校があります。


13:22 浜松市東区にある市野宿の説明看板。市野宿は、姫街道の宿場町として栄えました。
本陣が一箇所置かれていたが、現存しないとのこと。


14:08 姫街道安間(あんま)起点。ここから始まる姫街道もあります。
ここからしばらく東海道との共通区間を歩きます。


15:03 明善記念館。天竜川の治水事業で知られる実業家・金原明善(1832-1923)の記念館です。
東海道を歩いたときにはスルーしましたが、今回は中をのぞいてみました。


15:25 天竜川を渡る。


15:57 天竜川を渡り、磐田市に入って東海道から分かれる。天竜川の川沿いにある池田の渡し 歴史風景館。


17:24 姫街道見附入口。ここで東海道に合流してゴール。28502歩、17.1kmでした。
姫街道全体では116015歩、69.6kmでした。磐田駅前に向かい、宿泊。
今回で、街道を歩いた総距離が4000kmを越えました(4003.6km)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

230 姫街道 三ヶ日→三方原追分

2020年03月09日 18時53分47秒 | 街道を歩く
6日、姫街道を三ヶ日から三方原追分まで歩きました。

10:41 天竜浜名湖鉄道・三ヶ日駅から前回到達地点に向かう。


10:52 この交差点よりスタート。


11:36 東名高速を跨ぐ。東名高速により、姫街道は分断されています。


12:47 象鳴き坂。享保14年(1729年)、広南国(ベトナム)から献上された象が、将軍にお目見えのため
京都から江戸へ下る際に、この坂を通ったときに悲鳴を上げたためこう呼ばれます。


12:53 引佐(いなさ)峠。標高約200m。
現在は浜松市北区となっていますが、かつては旧細江町と旧三ヶ日町の境界でした。


13:20 引佐峠を下る途中、奥浜名湖を望む。


13:30 姫岩。この上に座ると良いことが起こると言われているとのこと。


13:55 小引佐(こいなさ)より奥浜名湖を望む。引佐細江(浜名湖の入り江)の景勝地です。


14:05 巨人伝説の池。琵琶湖を掘った土を運んで富士山を造ったという、伝説の巨人ダイダラボッチの足跡と伝えられる池です。


14:53 本陣前公園に建つ姫の銅像。この公園は、姫街道で最も重要な宿場・気賀宿本陣の斜め前にあります。


15:25 気賀宿の細江神社の斜向かいにある浜松市 姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館。昭和の匂いのする建物です。


16:54 三方原町の松並木。浜松市指定史跡です。


17:47 三方原追分。今回はこの交差点までとしました。36324歩、21.8kmでした。
ここからバスで浜松駅前に向かい、宿泊。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする