街道を歩く

旧街道を中心に歩く旅日記。歩行距離は、2021年11月以降は活動量計の表示にしたがっています。

伊丹街道、伊丹街道支線

2019年09月22日 21時21分58秒 | 街道を歩く
伊丹街道と伊丹街道支線を歩きました。

7:08 阪急伊丹駅よりスタート地点に向かう。


7:28 猪名川西岸の桑津橋西詰より伊丹街道をスタート。


7:41 飛行機の発着がよく見える伊丹スカイパーク付近を通る。


7:51 伊丹空港の下を通る空港地下道を歩く。


8:21 伊丹市から豊中市に入ります。阪急岡町駅のガードをくぐる。


8:26 岡町商店街の途中で能勢街道と交差してゴール。6278歩、3.8kmでした。


8:53 伊丹街道の途中に戻り、ここから分岐する形で伊丹街道支線をスタート。


9:01 勝部弥生遺跡。昭和10年(1935年)発見。弥生土器が出土しているようです。
関西エアポートの管理地。


9:10 勝部広場。東屋やベンチが見えますが、関西エアポートの管理地で入れません。


9:25 原田井の洗い場。原田集落には猪名川流域で最大の農業用水路が流れており、
ここには洗い場があります。生活用水としても使われ、原田井の洗い場と呼ばれました。


9:27 原田城跡。原田城は16世紀初め頃には築かれており、天文16年(1547年)には
細川晴元3万騎の攻撃で陥落したとのこと。現在は原田しろあと館が建っています。


9:54 阪急曽根駅付近のガードをくぐったあと、能勢街道に合流してゴール。
5778歩、3.5kmでした。


10:09 阪急曽根駅より帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京街道(淀~東寺口)

2019年09月21日 20時39分44秒 | 街道を歩く
京街道を淀から東寺口まで歩きました。

12:51 京阪淀駅前よりスタート。


13:02 納所(のうそ)交差点近くにある説明看板。
かつてこの辺りは京都大阪をつなぐ重要な港で、付近は「淀津」と呼ばれ(淀の由来)、
「納所」の地名の由来は、皇室に納める穀類の重要な倉庫があったためとのことです。


13:04 細い道路ですが、スピードを上げる車が目立ちます。


13:08 桂川に並行した道を歩く。


14:00 改修工事中の月の桂・増田徳兵衛商店酒蔵。


14:03 恋塚寺(こいづかでら)。
平安末期、北面の武士の遠藤盛遠が、横恋慕した袈裟御前(けさごぜ)を誤って殺害します。
盛遠は直ちに出家して文覚を名乗り、彼女の菩提を弔うため建立したのがこの寺の起こりとのことです。


14:13 赤池。説明看板によると、昔は池があり、鉄分が多い地層のために
池が赤茶けていたのが地名の由来とのこと。


14:19 城南宮の付近にある鳥羽・伏見の戦い勃発の地。


14:23 鴨川を渡る。


14:35 恋塚浄善寺(こいづかじょうぜんじ)。寺の起こりは恋塚寺と同じです。


15:09 九条通沿いにある、羅城門跡の石碑のある公園。


15:16 ゴールとなる東寺口。今日は21日のため弘法市が開催中でした。
15495歩、9.3kmでした。京街道全体では73776歩、44.3kmでした。


15:49 JR京都駅より帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道(蒲原~片浜)

2019年09月16日 22時29分01秒 | 街道を歩く
15日、東海道を蒲原から片浜まで歩きました。

7:41 JR富士駅から蒲原駅へ向かう。


8:09 蒲原宿にあるJR蒲原駅前よりスタート。


9:57 清水市から富士市に入ります。岩渕の一里塚。江戸日本橋から37里の場所にあり、
道の両側に一里塚が残されています。


10:06 富士川のほとりにある旧小休(こやすみ)本陣・常盤家住宅主屋。
慶長7年(1602年)に富士川対岸の富士郡川成島から常盤弥兵衛が移住したのが始まり。
ガイドさんによると、女優の常盤貴子さんはこの常盤家の親族とのことです。


10:45 街道から500mほど離れた道の駅・富士川楽座で休憩。
東名・富士川SAに併設されており、東名からも利用可能です。


11:40 富士川を渡る。


12:15 JR身延線・柚木駅付近のガードをくぐる。


13:33 吉原宿にある吉原商店街を歩く。


13:43 岳南電車・吉原本町駅で休憩。


14:10 名勝左富士。東海道を東から西に進んだ場合、富士山は右手に見えますが、
このあたりでは松並木の間から左手に見えたことから「左富士」と呼ばれます。
歩道の赤信号の横に見えているのが雲のかかった富士山です。


14:45 JR吉原駅付近にある日本製紙ユニテック・富士本社。踏切を渡る。


15:48 JR東田子の浦駅。


16:29 沼津市に入り、しばらく東海道本線と並走する。


17:31 JR原駅付近の原宿にある白隠禅師誕生地。
臨済宗中興の祖・白隠(1686~1769)はこの地に生まれ、地元の松蔭寺住職となり布教に努め、
「駿河には過ぎたるものが二つあり、富士のお山に原の白隠 」と謳われました。
臨済宗十四派がすべて白隠を中興としているだけでなく、優れた書画も残しています。


18:01 JR片浜駅付近の交差点。今回はここまでとしました。48699歩、29.2kmでした。


18:03 JR片浜駅より帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道(安倍川~蒲原)

2019年09月16日 21時40分04秒 | 街道を歩く
14日、東海道を安倍川から蒲原まで歩きました。

6:36 JR安倍川駅より前回到達地点に向かう。


7:13 この交差点よりスタート。


7:46 安倍川を渡る。


8:19 駿府城公園の近くにある『東海道中膝栗毛』著者・十返舎一九生誕地。


8:25 静岡駅付近の呉服町通りを歩く。


8:38 葵区伝馬町にある西郷・山岡会見の地。慶応4年(1868年)3月9日に、
ここで新政府側の西郷隆盛と旧幕府側の山岡鉄舟が会見し、折衝した結果を受けて
14日に薩摩藩江戸藩邸で西郷・勝海舟の会談が行われ、江戸城の無血開城が実現します。


9:13 静岡鉄道静岡清水線・柚木駅。しばらく静岡清水線に並行して歩きます。


9:19 痔に地域性はあるのでしょうか。分かりやすくていい広告だと思います。


9:28 静鉄長沼駅付近。


10:10 静岡貨物駅付近にある旧東海道記念碑。


10:48 草薙神社大鳥居。


11:42 JR狐ヶ崎駅付近にあるイオン清水の中にあるリンガーハットで
長崎ちゃんぽん麺2倍をいただく。


12:22 遠州都田(みやこだ)の吉兵衛の供養塔。文久元年(1861年)1月15日、
前年に森の石松を斬った都田の吉兵衛(通称・都鳥)を、石松の親分・清水次郎長が
この地で討ち、後に里人が供養塔を最期の地に建立しました。


12:45 JR清水駅付近にある江尻宿のあった清水銀座商店街。


14:31 興津宿にある興津坐漁(ざぎょ)荘。大正8年(1919年)、70歳の西園寺公望が建てた別荘です。
本物は明治村に移築され、跡地にあるこの建物は最近復元されたものです。


16:32 薩埵峠より駿河湾を望む。


18:08 由比宿本陣。


18:31 JR蒲原駅前。今回はここまでとしました。54601歩、32.8kmでした。
JR富士駅前のホテルに宿泊。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京街道(高麗橋~淀)

2019年09月08日 17時46分32秒 | 街道を歩く
200回目の街道歩き旅です。昨日、京街道を高麗橋から淀まで歩きました。
去年4月22日に歩いたルートの一部を逆に歩いています。

5:45 大阪メトロ北浜駅よりスタート地点に向かう。
北浜駅を訪れるのは3ヶ月ぶりです。前回はオホーツク海が見えました。


6:03 大阪市中央区の高麗橋よりスタート。街道歩きでここに来るのは7回目です。


6:14 京阪天満橋駅の向かいにある八軒家船着場跡。熊野古道紀伊路のスタート地点です。
熊野古道は、紀伊路のゴールである紀伊田辺まで歩いています。


6:49 JR京橋駅付近のガードをくぐる。


9:12 守口市で淀川の堤防を歩き始める。


9:51 寝屋川市に入り、淀川河川公園で野球の練習をする子供たち。


11:23 枚方市に入り、淀川の堤防を下りる。真宗大谷派の光善寺。
京阪光善寺駅からは直線距離で約600m離れています。


11:47 目にハイライトのついた飛び出し坊や。
多分ですが、夜にライトが当たると光ると思います。


12:52 枚方市駅を過ぎたところで「天の川」の語源となった天野川を渡る。


13:32 吉野家 枚方渚内野店で牛丼並のBセットをいただく。


14:51 京阪樟葉駅付近を歩く。


16:21 八幡市に入り、木津川を渡る。


17:36 京都市伏見区に入り、京阪淀駅。今回はここまでとしました。58281歩、35.0kmでした。
淀駅より帰宅。


200回の累計で583万6387歩、3501.8km歩きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北国脇往還

2019年09月01日 21時32分17秒 | 街道を歩く
昨日、北国脇往還を関ヶ原から木ノ本まで歩きました。

7:30 JR関ヶ原駅からスタート地点に向かう。


7:40 中山道より分岐するこの交差点よりスタート。


7:54 徳川家康最後陣地のある陣上野公園。


8:46 岐阜県関ヶ原町から滋賀県米原市に入る。


10:03 史蹟 野頭観音堂跡。松尾寺観音堂茶所の跡です。
「頭巾召せ寒むや伊吹の山おろし」という芭蕉の句碑が立っています。


10:37 春照(すいじょう)宿にある春照八幡神社。
元亀元年(1570年)の姉川の戦いの際には織田信長がここで戦勝を祈ったとのこと。


11:31 姉川を渡る。


11:49 長浜市に入る。


12:29 今荘町にある今荘観光ぶどう園。


12:50 佐野町にあるハローキティの前掛けのかかった地蔵群。


13:58 道の駅 浅井三姉妹の郷にあるお市の方と三姉妹の銅像。


13:34 湖北町にある小谷伊部宿本陣跡。


16:05 奥に史跡小谷城跡が見えます。
小谷城戦国歴史資料館が近くにあります。


17:10 高時川を渡る。


18:18 田部区にある弘法水(弘法さんの池)。弘法大師がこの地を訪れた際、
「私が杖を突いた所を掘ってみてください」と言った場所を掘ったところ、
うまそうな水がこんこんと湧き出たという伝説があるとのこと。


18:23 木之本宿のこの交差点で北国街道に合流。55311歩、33.2kmでした。


18:37 JR木ノ本駅より帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする