街道を歩く

旧街道を中心に歩く旅日記。歩行距離は、2021年11月以降は活動量計の表示にしたがっています。

285 八風街道3 八風橋→暁学園前

2020年12月22日 22時38分02秒 | 街道を歩く
20日、八風街道を八風橋から暁学園前まで歩きました。

8:46 歩き始める前に、八風橋より鈴鹿山脈を望む。


8:51 八風橋停留所よりスタート。


9:22 菰野町から四日市市に入る。


9:44 田畑を縫うような道を進む。


10:25 新名神をくぐる。


10:33 CKD四日市工場前を通る。


10:44 保々地区の五辻にある神崎の常夜燈(両宮灯籠)。両宮とは伊勢神宮の内宮・外宮のことです。
この五辻は、江戸時代から地方道の重要な分岐点であったとのことです。


11:29 三岐鉄道山城駅。この辺りから、三岐鉄道にほぼ並行した道が続きます。


11:45 三岐鉄道と朝明川の間を歩く。


11:57 新小角橋南詰交差点。今回はここまでとしました。15982歩、9.6kmでした。


11:58 三岐鉄道暁学園前駅より帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

284 八風街道2 永源寺前→八風橋

2020年12月22日 22時01分53秒 | 街道を歩く
19日、八風街道を永源寺前から八風橋まで歩きました。

8:21 近江鉄道バス永源寺前停留所から前回到達地点に向かう。


8:24 この交差点よりスタート。


8:55 永源寺湖を望む。


8:58 永源寺ダムを通過。


10:50 街道のそばにある道の駅 奥永源寺渓流の里。旧政所中学校を改装した道の駅です。2015年開業。


12:44 右が八風峠越えの道ですが、吹雪いており歩くのは難しいと判断しました。左のトンネルへ迂回する。


12:46 石榑(いしぐれ)トンネル。2011年供用開始。途中で滋賀県東近江市から三重県いなべ市に入ります。


13:56 トンネルを抜けていなべ市側に出る。非常時に通行止めにするための扉があります。


14:03 この辺りで車が止まり、外国人のご夫妻に「乗っていかないか?」と声をかけられる。


14:06 宇賀渓キャンプ場付近を通る。


14:47 石榑トンネルに迂回してから本来のルートより北側を東に向かって歩いていましたが、
巡見街道に交差したところで南に曲がりすぐに宇賀川を渡る。


15:03 菰野町に入る。


16:23 田光(たびか)交差点。ここで八風街道に復帰する。



16:53 八風橋の架かる朝明(あさけ)川。橋を渡る。


16:59 三重交通バス八風橋停留所。今回はここまでとしました。45986歩、27.6kmでした。
バスで四日市に向かい、近鉄四日市駅前のホテルに宿泊。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

283 八風街道1 武佐→永源寺前

2020年12月13日 09時44分17秒 | 街道を歩く
6年目の街道歩き旅です。昨日、八風街道を武佐から永源寺前まで歩きました。
八風街道は、八風峠を通って西は中山道、東は東海道に接続する街道です。

7:08 近江鉄道武佐駅にある武佐宿と中山道、八風街道、東海道の説明看板。


7:09 武佐駅よりスタート地点に向かう。


7:17 この交差点より中山道から分かれる形でスタート。


7:36 近江八幡市から東近江市に入る。


8:02 万葉の森 船岡山。万葉文化を記念するために整備された公園です。
この地域に由来する額田王の和歌「茜さす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖ふる」の歌碑があります。
近江鉄道八日市線の愛称「万葉あかね線」の由来です。


9:07 八日市のほんまち商店街入り口。土山から五個荘を結ぶ御代参(ごだいさん)街道との交点です。
旧八日市町の道路元標が立っています。


10:20 村田製作所 八日市事業所。


10:41 かきみその役場。旧御園村役場を再整備した御園地区まちづくり協議会の活動拠点です。
御園村は、昭和29年(1954年)に旧八日市市に合併されるまで存続していた村です。


10:46 パナソニック 八日市工場。


11:47 「右 四日市/左 桑名」と刻まれた道標のある分岐点。左へ進みます。


12:39 愛知川から別れた和南川を渡り、愛知川沿いを進む。


12:56 愛知川を渡ると永源寺へ行ける橋。今回はこの橋の接続する交差点までとしました。
31694歩、19.0kmでした。


13:35 永源寺に立ち寄る。本堂にあるなで仏(びんずるさん)。
正式名を賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)といい、様々な病気を治すことができるとのこと。


13:38 本堂に上がってみました。


13:48 近江鉄道バス永源寺前停留所より帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京35 先斗町通/裏寺町通/新京極通/膏薬図子/若宮通/諏訪町通

2020年12月09日 23時03分54秒 | 京都の大路小路を歩く
12月5日、先斗町通と裏寺町通、新京極通、膏薬図子、若宮通、諏訪町通を歩きました。

先斗町通:7:10 木屋町通 → 7:23 龍馬通、1155歩、0.7km。
7:14 四条通より北側に続く細い路地。


裏寺町通:7:29 六角通 → 7:37 四条通、763歩、0.5km。
7:32 蛸薬師通に面したビルの中にある正覚寺。カラオケなどが入居しているビルです。



新京極通:7:40 四条通 → 7:50 三条通、954歩、0.6km。
7:40 京都らしい?マナー広告。


膏薬図子(こうやくのずし):8:18 四条通 → 8:22 綾小路通、233歩、140m。
8:18 京都神田明神。平将門の首が京都に運ばれ晒されたと伝わる場所です。


若宮通:8:28 高辻通 → 8:45 七条通、1973歩、1.2km。
8:38 若宮八幡宮。天喜8年(1058年)、源頼義の創建。通り名の由来です。


諏訪町(すわんちょう)通:8:58 花屋町通 → 9:10 高辻通、1240歩、0.7km。
9:00 尚徳諏訪神社。延暦20年(801年)、坂上田村麻呂の創建。通り名の由来です。


2015年12月9日から街道を歩き始め、2017年1月14日からは京都の大路小路を歩き始めました。
今日で街道歩き始めから5年になります。
街道は803万6707歩、4822.0km、大路小路は39万2401歩、235.4km歩きました。
合計、842万9108歩、5057.4kmになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京34 松原通/万寿寺通

2020年12月09日 22時31分58秒 | 京都の大路小路を歩く
11月29日、松原通と万寿寺通を歩きました。

松原通:8:15 清水寺 → 9:31 イオンモール京都五条、8144歩、4.9km。
8:15 スタート時、清水寺前より西方向を望む。


万寿寺通:9:42 イオンモール京都五条 → 10:43 河原町通、4509歩、2.7km。
10:09 壬生川通に面したところにある京都産業大学附属中学校・高校。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京33 錦小路通/綾小路通/高辻通

2020年12月09日 22時20分38秒 | 京都の大路小路を歩く
11月28日、錦小路通と綾小路通、高辻通を歩きました。

錦小路通:7:38 壬生川通 → 8:07 新京極通、3027歩、2.9km。
8:07 ゴールの新京極通にある錦天満宮。


綾小路通:8:46 寺町通 → 10:19 梅津南広町、8844歩、5.3km。
9:01 京都経済センター付近にある本居宣長先生修学の地。



高辻通:10:34 梅津街道 → 11:59 木屋町通、9104歩、5.5km。
11:38 西洞院通付近にある道元禅師示寂の地。道元(1200~1253)はここで生涯を閉じました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京32 大和大路通

2020年12月09日 22時01分35秒 | 京都の大路小路を歩く
11月26日、三条大橋から移動して大和大路通を歩きました。

16:09 若松通との交差点よりスタート。


16:21 四条通を越えて建仁寺。


16:25 禅居庵。建仁寺の塔頭です。摩利支天を祀る神社で、狛犬はイノシシです。


16:37 五条通を越えてしばらくすると急に道が広くなり、豊国神社前に出ます。


16:39 豊国神社の隣りにある方広寺の鐘。「国家安康 君臣豊楽」の部分が白で囲ってマーキングされています。


16:44 京都国立博物館。


16:51 JR在来線と新幹線をまたぐ。


16:57 東福寺駅に近い大谷中学・高校付近の交差点でゴール。4769歩、2.9kmでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

282 西国街道・東海道連絡道 東寺→三条大橋

2020年12月06日 22時28分04秒 | 街道を歩く
11月26日、西国街道と東海道の連絡道を歩きました。
九条通、竹田街道、東洞院通、三条通の一部をつなぎ合わせた形のルートです。

14:27 東寺南大門よりスタート。九条通を東に歩く。


14:46 大石橋交差点で北に曲がり、竹田街道を進む。


14:53 八条通との交差点。北上して新幹線をくぐり、在来線をまたぐ。


15:04 塩小路通との交差点。東洞院通を北上する。


15:43 三条通との交差点で東に曲がり、三条通を進む。


15:49 三条名店街を進む。


15:57 三条大橋着。9795歩、5.9kmでした。これで、東京から下関がつながりました。
東海道・西国街道に加えて、今回歩いた道と東海道の桑名から熱田までの連絡道(佐屋街道を含む)の合計は、
193万8216歩、1162.9kmとなりました。
東京から下関を57分割して歩いたことになります(東海道23回、西国街道31回、連絡道3回)。
1回あたり、20.4kmでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

281 長崎街道1 小倉→黒崎

2020年12月06日 21時10分30秒 | 街道を歩く
11月25日、長崎街道を小倉から黒崎まで歩きました。
長崎街道は、小倉と長崎を結ぶ約240kmの街道です。

8:58 JRと北九州モノレール小倉駅。モノレールの車両は、最初オブジェか何かかと思っていました。


9:27 歩き始める前に、小倉城に立ち寄る。


9:35 紫川に架かる常盤橋よりスタート。


9:55 北九州市内の長崎街道は、ルートがわかりやすいように道路に案内がされています。


10:59 市指定史跡・九州鉄道茶屋町橋梁。明治24年(1892年)4月に開通した九州鉄道大蔵線の施設です。
現在の鹿児島本線の開通後、明治44年(1911年)に大蔵線は廃止されました。


11:42 板櫃(いたびつ)川沿いにある荒生田(あろうだ)の一里塚跡。


11:48 住宅街にある三条の国境石(市指定史跡)。北九州市はほぼ中央から東西に豊前・筑前国に分かれます。
この国境石は福岡藩が建てたもので、西が筑前国(福岡藩)、東が豊前国(小倉藩)です。


12:21 国道3号線に出て、しばらく国道沿いを歩きます。戸畑バイパス西交差点。


12:33 旧百三十銀行八幡支店(市指定有形文化財)。辰野金吾主宰の辰野・片岡事務所の設計で、
大正4年(1915年)建築。ここでしばらく3号線から外れます。


12:42 北九州市立八幡病院前にあるラウンドアバウト。
街道歩き旅でラウンドアバウトに遭遇するのは、山陰街道で上夜久野付近にあった朝来市のもの以来です。


12:57 公園内にある前田の一里塚跡。荒生田の一里塚の次の一里塚です。


13:06 3号線に再度合流し、道沿いのマクドナルドで昼食。


13:44 鹿児島本線と3号線を渡った田町東橋交差点にある田町歴史の径。
長崎街道最初の宿場町である黒崎宿の東構口(かまえぐち)に入ります。


14:14 黒崎宿跡の説明看板。


14:21 長崎街道 黒崎宿 上市くまで通りというアーケード街に入る。


14:27 黒崎宿 西構口。今回はここまでとしました。22725歩、13.6kmでした。


14:33 JR黒崎駅より帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

280 西国街道31 長府→永福寺

2020年12月06日 18時16分09秒 | 街道を歩く
11月24日、西国街道を長府から永福寺まで歩きました。

8:12 JR長府駅から前回到達した駅前の交差点に向かいスタート。


8:47 街道のそばにある山口県立長府高校。
11月25日リリースの大聖典(アルバム)によって、音楽史上最年長の10万59歳でメジャーデビューした
ダミアン浜田先生が、世を忍ぶ仮の数学教師や軽音部顧問として長年勤務した学校です。


8:59 長府高校付近は、電線が地中化されて城下町の風情があります。


9:11 乃木さん通りというアーケード街沿いにある忌宮(いみのみや)神社。長門国二宮とされます。
元大関の魁傑(1948~2014)が、忌宮神社内にある荒熊稲荷神社で必勝祈願したところ
九州場所で優勝したことがあり、荒熊稲荷神社脇には相撲資料館が併設されています。
魁傑や元横綱大乃国(芝田山親方)の化粧まわしや優勝杯、大銀杏などが展示されているとのこと。


9:33 長府毛利邸。長府毛利家第14代当主の毛利元敏が東京から帰住し、この地を選んで建てた邸宅です。
明治36年(1903年)完成。


9:37 下関市立歴史博物館。平成28年(2016年)開館。
付近にあった下関市立長府博物館が移転・改称したものです。


10:53 火の山公園前。火の山の頂上(火の山駅)行きのロープウェイは来年3月18日まで運休です。


11:15 坂を降りて瀬戸内海沿いに出ます。みもすそ川公園にある長州砲のレプリカ。
文久3年、4年(1863年、1864年)に長州藩と英米仏蘭が武力衝突した下関戦争では、
ここに長州藩の砲台がありました。
国道9号線を挟んで向かい側には関門トンネル人道の出入り口があります。


11:19 この公園は壇ノ浦古戦場跡でもあります。源義経(左)と平知盛の像。
付近に安徳帝御入水之処碑があり、安徳天皇とともに入水した二位尼の辞世の句
「今ぞ知る みもすそ川の 御ながれ 波の下にも みやこありとは」が刻まれています。


11:31 関門橋をくぐる。


11:40 赤間神宮。安徳天皇を祀る神社で、江戸時代までは安徳天皇御影堂といい仏式で祀られていました。


11:59 下関市役所。


12:11 永福寺の入り口。起終点一里塚跡の石碑があります。ここが西国街道のゴールとなります。
21662歩、13.0kmでした。西国街道全体では、102万9409歩、617.7kmでした。
2015年12月9日に東寺南大門から西国街道を歩き始め(この日が街道歩き旅そのものの始まりでもあった)、
1812日で到着しました。


12:16 永福寺は高台にあります。高台より瀬戸内海を望む。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする