街道を歩く

旧街道を中心に歩く旅日記。歩行距離は、2021年11月以降は活動量計の表示にしたがっています。

山辺の道・北行

2017年11月24日 22時48分57秒 | 街道を歩く
山辺の道・北行(北コース)を石上神宮から新薬師寺まで歩きました。

8:41 近鉄天理駅より石上神宮に向かい、スタート。



8:56 豊日(とよひ)神社。祭神は菅原道真だが、創建は道真の時代以前と見られるとのこと。



9:03 天理市内を歩く。南行と違い、北行を歩く人は少なかったです。南行は休日に歩いたので単純な比較はできませんが。



9:37 名阪国道を臨む。



9:50 白川ダムの縁を進む。



10:27 奈良市に入ります。虚空蔵山の山腹にある弘仁寺のイチョウとモミジ。



10:28 弘仁寺の本堂。



10:40 理容室を兼務する高樋簡易郵便局。



11:39 崇道天皇(早良親王への追称。即位はしていない)の陵墓。



13:01 伐折羅(ばさら)大将を含む十二神将が有名な新薬師寺。
「新」は「新しい」ではなく「あらたかな」という意味だそうで、薬師寺とは宗派も違います。



13:05 新薬師寺から少し北に歩いたところにある柳生街道(滝坂の道)とつながる交差点。ここでゴールとしました。
25385歩、15.2kmでした。山辺の道全体では54657歩、32.8kmでした。近鉄奈良駅より帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山辺の道・南行

2017年11月19日 21時03分03秒 | 街道を歩く
100回目の街道歩き旅です。
日本最古の道といわれる山辺(やまのべ)の道・南行(南コース)を桜井から天理まで歩きました。

8:44 近鉄桜井駅前から出発。



8:48 足下に道案内の陶板が埋め込まれています。他にも道標が多数ありました。



9:09 大和川を渡ったところにある「仏教伝来の地」の石碑。上街道を歩いた時にもここを通りました。



9:43 大神(おおみわ)神社。七五三のお参りで来ている子供が目立ちました。



9:50 若宮社。



10:51 天理市に入ります。渋谷向山(しぶたにむかいやま)古墳。景行天皇陵です。



11:15 行燈山(あんどんやま)古墳。崇神天皇陵です。



11:35 柿の木。沿道では、柿や野菜を売っている店や民家が多くありました。



11:51 トイレや休憩所が多数あるのがこの街道の特徴です。
街道を歩く人の数も、これまでに歩いた道と比較にならないほど多かったです。



11:59 街の見える西側を臨む。



12:10 古民家のような形状の茅葺き屋根の社殿を持つ夜都岐(やつぎ)神社。



12:53 石上(いそのかみ)神宮のニワトリ。約30羽が放し飼いにされているそうです。



12:54 社殿。『日本書紀』に記された「神宮」は伊勢神宮と石上神宮のみであり、最古級の神社です。



13:33 天理教教会本部。



13:35 アーケード街をくぐります。



13:51 ゴールである近鉄天理駅。29272歩、17.6kmでした。天理駅より帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀州街道(和泉鳥取~和歌山)

2017年11月12日 18時45分57秒 | 街道を歩く
昨日、紀州街道を和泉鳥取から和歌山まで歩きました。

7:41 JR和泉鳥取駅から前回到達地点へ向かう。



7:44 この交差点からスタート。本来は左の道を進みますが、右の府道64号線を進みます(理由は次の写真にて)。
今回も、前回に続いて半分ぐらいは熊野街道(熊野古道紀伊路)との重複区間となります。



7:58 上記の左の道を進んだ場合、熊野街道一の難所といわれるこの琵琶ヶ岸懸(びわががけ)に出ます。
廃道で、この場所を進む場合は、渡されているロープを伝うことになります。



足下は崖になっており、ロープを伝って渡るのに失敗すると山中川に転落します。
危険なのでこの道を通るのはやめて、府道64号線を進みました。



8:01 熊野古道九十九王子の一つ、地蔵堂王子。



8:18 JR山中渓駅近くにある山中宿の入り口。



8:22 山中宿にある、敷地内に馬目王子を持つ山中神社。社殿がなく祠のみです。



9:50 阪南市から和歌山県岩出市を経て和歌山市に入り、京奈和自動車道をくぐる。和歌山ジャンクション近くです。



まだ工事中だった去年5月28日の写真。ジャンクションは今年3月18日開通。高さ100m。



12:07 やや西に南下し続けて、紀ノ川に架かる川辺橋を臨む。
和歌山県で最も長い橋で、755.5mあります。



12:15 川辺橋より紀ノ川を臨む。川を渡ったあと、熊野街道は東に向かいますが、紀州街道は西に向かいます。



13:03 歩道がない紀ノ川縁の道を進む。南側には和歌山線を二両編成の電車が田んぼの間を縫って走っているのが見えます。



13:39 阪和道をくぐる。ここから国道24号線を進みます。



14:07 和歌山刑務所。



14:24 紀伊中ノ島駅近くの阪和線をくぐる。



15:08 和歌山城の外堀を起源とする市堀川にかかる京橋。ここが紀州街道のゴールとなります。
今回は37180歩、22.3km。紀州街道全体では119453歩、71.7kmでした。



15:19 和歌山城。



15:41 JR和歌山駅より帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中原街道(桜ヶ丘~中原御殿跡)

2017年11月05日 13時48分35秒 | 街道を歩く
昨日、中原街道を桜ヶ丘から中原御殿跡まで歩きました。

7:49 一昨日到達地点である桜ヶ丘交差点よりスタート。



8:33 大和ゆとりの森より厚木飛行場を臨む。



8:36 綾瀬市に入ります。大和ゆとりの森に隣接する綾瀬スポーツ公園。



9:19 吉岡工業団地入口交差点。スポーツ公園からしばらくゴミ集積場や工場が続きます。



9:38 藤沢市に入ると畑も目につくようになります。



9:47 東海道新幹線をくぐる。



11:17 寒川町に入ります。寒川町教育委員会による中原街道の説明看板。



11:24 相模線寒川駅付近の踏切を渡る。



12:00 神川橋で相模川を渡り、平塚市に入る。



12:08 平塚市側の橋の近くにある「田村の渡場跡」石碑。
渡船場の業務は平塚市側の田村と、対岸の一之宮村と田端村(寒川町)が担っていました。



12:36 田村の一里塚の跡。大きめの道標です。



13:21 真土(しんど)神社近くにある街道の石碑。



14:02 ゴールである中原御殿の近くにある日枝神社。中原御殿とは徳川将軍家の別荘です。
徳川家康が中原御殿の鬼門鎮護のために建築し、鷹狩りの際はかならず参拝したと伝えられる中原の鎮守です。



14:12 中原宿高札場跡。



14:16 平塚市立中原小学校の敷地内にある相州中原御殿の碑。
かつてはこの地に中原御殿がありました。ここがゴールとなります。
36965歩、22.2kmでした。中原街道全体としては、99758歩、59.9kmでした。



14:48 神奈中バスでJR平塚駅まで向かいます。



20:18 横浜スタジアムで、日本シリーズ第6戦のパブリックビューイングを観戦。



今日6:03 秋葉原駅から高速バスで京都駅八条口着。



6:06 八条口で見た月齢16.3の月。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中原街道(虎ノ門~桜ヶ丘)

2017年11月05日 13時04分02秒 | 街道を歩く
一昨日、中原街道を虎ノ門から桜ヶ丘まで歩きました。

4:42 高速バスを秋葉原駅で降りる。



5:56 地下鉄で移動して、虎ノ門からスタート。



5:57 虎ノ門琴平タワーと金刀比羅宮。



6:15 神谷町を過ぎて飯倉交差点。ロシア大使館への攻撃防止のバリケードが常時置いてあります。



6:24 赤羽橋交差点。首都高速をくぐる。



6;34 慶大東門前交差点にある慶應義塾大学三田キャンパス。



7:22 JR五反田駅のガードをくぐる。



7:30 東急大崎広小路駅近くにある大崎広小路交差点。



7:34 中原口交差点で国道1号線と交差。右手のビルはTOCビル。TOC(テーオーシー)は社名変更前は東京卸売りセンターで、
星新一の父が創業した星製薬の子会社でした。現在は、星製薬がTOCの子会社になっています。



7:41 子別れ地蔵。享保12年(1727年)に建てられた地蔵菩薩です。桐ヶ谷の火葬場に続く道筋に建っており、
子に先立たれた親がその亡骸を見送った場所とされています。



7:50 旧中原街道供養塔群。旧戸越村内に6基存在する内のひとつです。



8:09 少々道から外れますが、前に住んでいたマンション。



8:17 中原街道高札場跡。今回初めてこの石碑に気づきました。



8:28 東急大井町線(旗の台~北千束間)をくぐる。



8:44 東急洗足池駅前にある洗足池。勝海舟夫妻墓所などがあります。



9:06 大田区にある庚申供養塔。品川の御忌講(御忌は法然上人の忌日)によって文化11年(1814年)建立。
中原街道から分岐して九品仏(浄真寺)へ至る道の道標を兼ねています。



9:48 丸子橋で多摩川を渡り、東京都大田区から神奈川県川崎市へ。



10:07 川崎市中原区小杉陣屋町にある旧原家母屋跡地に建つ中原街道の石碑。
この辺りの小杉宿は中原街道の宿場町でした。



11:40 横浜市都筑区に入り、第三京浜をくぐる。橋桁に「心の良い人は物をすてない」という落書きがあります。



12:30 都筑区の関家住宅。南関東に現存する最古級の民家(約400年前に建築)。通常は非公開です。



14:01 港北区に入る。マクドナルド港北ニュータウン店で昼食・休憩と充電。



14:26 港北区に入ったあたりから、アップダウンのある道が延々と続きます。



15:27 緑区の長坂谷公園。よこはま動物園ズーラシアの近くにあります。



16:21 旭区に入り、保土ヶ谷バイパスをくぐる。



16:32 船に乗ったお地蔵さんが願いを叶えてくれるという岩船地蔵尊。



18:00 横浜市瀬谷区を経て大和市に入り、藤沢街道との交差点。今回はここまでとしました。
小田急桜ヶ丘駅から大和駅へ移動し、ホテルに宿泊。62793歩、37.7kmでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千本通

2017年11月02日 18時00分01秒 | 京都の大路小路を歩く
千本通を歩きました。

6:53 北大路バスターミナルから市バスで鷹峯源光庵前に向かい、スタート。



7:01 御土居跡。北西隅にあたる重要な部分とのことです。



7:04 鷹ヶ峰薬園跡の碑。1640年に作られた薬園(薬草を栽培する畑)の跡です。



7:11 北山通、今宮通との交差点にある佛教大学。



7:16 北大路通の角にある後冷泉天皇火葬塚。



7:25 千本ゑんま堂。正式には引接寺(いんじょうじ)という真言宗の寺です。本尊は閻魔法王で、「閻魔前町」にあります。



7:35 今出川通の一筋南にある中筋通。



8:30 南下を続けてJR丹波口駅の入り口の横を通る。



8:33 ターレットトラック(ターレー)が行き交う中央卸売市場の横を通る。



8:35 享保17年(1732年)創建の島原住吉神社。花街として栄えた島原の西門跡の横にあります。



8:41 七条通。千本通はここで途切れます。左奥に見えるのは、丹波口駅と京都駅の間にできる新駅。



9:12 梅小路公園などを通ってJR京都線・新幹線をくぐり、ここから再度千本通を歩きます。



9:20 九条通に出たところでゴール。写真は、少し東にある羅城門跡のある公園。7.5kmでした。
広義の千本通はここからさらに淀駅近くの納所(のうそ)まで続きますが、鳥羽街道として既に歩いているので省略します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする