街道を歩く

旧街道を中心に歩く旅日記。歩行距離は、2021年11月以降は活動量計の表示にしたがっています。

能勢街道(妙見口~余野)

2018年03月31日 20時32分21秒 | 街道を歩く
能勢街道を妙見口から余野まで歩きました。

8:57 能勢電・妙見口駅前からスタート。



9:31 上杉尾根を登ります。リフトの跡?



9:44 北側の能勢町方向を望む。



9:57 南側の箕面市などが見える方向を望む。



10:19 山を登り切ると、駐車場に出ます。



10:32 鳥居をくぐる。



10:37 信徒会館・星嶺(せいれい)。ワコール本社ビルなど多数の作品を手がけた高松伸氏設計。



10:38 大阪平野などが見渡せる展望デッキ。



10:40 兵庫県川西市から大阪府能勢町に入ります。



10:41 能勢妙見山真如寺。



10:49 「妙見大菩薩」と刻まれた鳥居をくぐり、山を下ります。



11:14 倒木を越えて進む。



11:43 野間口妙見道標。ここで、亀岡街道と合流します。



11:48 阪急バス妙見口停留所。



12:09 余野交差点。ここをゴールとしました。15603歩、9.4kmでした。
能勢街道全体では、105989歩、63.6kmでした。



12:31 豊能町役場前にある阪急バス余野停留所より帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰街道(福知山~上夜久野)

2018年03月25日 11時48分09秒 | 街道を歩く
昨日、山陰街道を福知山から上夜久野まで歩きました。

8:59 JR福知山駅から前回到達地点へ向かう。



9:11 福知山城が見えるこの交差点からスタート。



9:49 福知山市治水記念館。元は呉服屋だった町家を市が買い取って記念館としています。
由良川の氾濫による洪水の歴史などを展示しています。



9:57 高良厄除神社にある道標。「右 京 大坂 道」と刻まれています。



11:12 京都丹後鉄道宮福線・荒河かしの木台~牧駅間、牧川の橋梁にて。



12:14 JR上川口駅前交差点。



13:05 JR上川口~下夜久野駅間を走る電車。



14:02 牧川と並行した道を歩く。



14:28 山陰本線をくぐる。



14:52 JR下夜久野駅前を通る。



14:58 山陰本線と並行する道を進む。



15:31 旧夜久野町が福知山市に編入される前のものと思われるマンホール。



16:38 ドライブインやくの。ここで国道9号線を曲がります。



16:44 道の駅・農匠の郷やくの前のラウンドアバウト。今回はここまでとしました。39261歩、23.6kmでした。



16:57 JR上夜久野駅より帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国街道(神辺~東尾道)

2018年03月18日 21時32分14秒 | 街道を歩く
昨日、西国街道を神辺から東尾道まで歩きました。

8:23 神辺駅付近のこの交差点からスタート。



9:24 芦田川を渡る。



9:27 街道の道には歩道がないため、並行する河川敷の道を進みます。



9:34 反対側の斜面にミッキーマウスのような柄が見えます。



9:41 山陽自動車道をくぐる。



10:30 山手一里塚跡。



11:08 JR備後赤坂駅近くにある、飛脚問屋の備後国水越駅跡。宝暦2年(1752年)に江戸と備後を結ぶ定期飛脚便が
開かれたことによって、米屋伝十郎という人物が飛脚問屋を創業しました。



13:07 今津宿に入ります。今津宿本陣跡。神辺・尾道間の宿場町として賑わいました。



14:07 今回は、東尾道駅近くのこの交差点までとしました。32395歩、19.4kmでした。



14:16 JR東尾道駅より帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国街道(小田~神辺)

2018年03月18日 21時02分31秒 | 街道を歩く
一昨日、西国街道を小田から神辺まで歩きました。

10:13 井原鉄道小田駅より前回到達地点に向かう。
井原鉄道の車両は、「夢やすらぎ号」というレトロ感のある内装のものでした。



10:20 小田駅近くのこの交差点からスタート。



10:29 矢掛(やかげ)宿と七日市宿の間にある、間(あい)の宿として栄えた堀越宿があった場所。



10:41 矢掛町から井原市に入ります。井原鉄道をくぐる。



11:39 甲山八幡神社内にある、小堀遠州が建立したという石灯籠。



12:01 小田川を渡る。



12:07 七日市宿本陣屋敷跡地の石碑。



12:14 井原鉄道井原駅付近の交差点。井原市は、かつてはジーンズの国内生産本数の7割を占めていたこともあるデニムの街で、
明治時代に特産品だった「備中小倉」と呼ばれる藍染めの綿織物の技術がデニム生産の礎になったのではないかとのこと。



12:54 大曲(おおまがり)跡。西国街道では、単調な旅に変化をつけるため、一里塚とともに大曲がつくられました。
戦乱期には、敵の数を数えるのに都合の良い場所だったとのこと。区画整理事業により、大曲は姿を消しました。



14:13 岡山県と広島県の県境。福山市に入ります。



14:31 高台にある上御領八幡神社より南方を望む。



14:39 一里塚跡と、地元の漢詩人・菅茶山(かんちゃざん、1748-1827)の漢詩の石碑。



16:04 神辺宿に入ります。平野一里塚跡。



16:11 廉塾ならびに菅茶山旧宅。廉塾は菅茶山の開いた塾で、廉塾の門人には、
『日本外史』で幕末の尊皇攘夷運動に大きな影響を与えた頼山陽がいます。



16:19 神辺本陣跡。



16:29 JR・井原鉄道神辺駅近くの交差点。今回はここまでとしました。32943歩、19.8km。福山市内に宿泊。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道(新居町~浜松)

2018年03月11日 09時27分41秒 | 街道を歩く
昨日、東海道を新居町から浜松まで歩きました。

9:38 JR新居町駅前を出発。



10:05 新居関所から次の舞坂宿までは、明応7年(1498年)の地震と津波によって浜名湖が太平洋とつながって以降、
舟で渡っていました。今は橋があるのでまず西浜名橋を渡ります。



10:16 浜松市に入ります。



10:21 次に、中浜名橋で再度浜名湖を渡り、弁天島へ。



10:21 宮島にあるような赤鳥居は、舞阪町観光シンボルタワーと呼ばれるもので、昭和48年(1973年)に建てられました。



10:28 JR弁天島駅前を通る。



10:30 弁天島海浜公園より浜名湖を南方向に望む。



10:39 今切渡し(新居から舞坂への渡海)の安全のため宝永6年(1709年)創建された弁天神社。



10:44 弁天橋東詰より弁天島と浜名湖を望む。



10:52 舞坂宿に入ります。今切渡しの舞坂宿側の渡船場跡である北雁木(きたがんげ)。
雁木とは、階段状になっている船着場のことで、普通は「がんぎ」と読みます。



10:58 舞坂宿脇本陣。現在は資料館になっています。



11:05 脇本陣は旧舞阪町役場となり、その後は個人所有となっていましたが、旧町が買い上げて資料館となりました。



11:29 舞坂宿の松並木。松が街道の両脇に植わる現在の姿になったのは昭和13年(1938年)とのこと。



13:27 領地境界を示す「従是東濱松領」の標柱。浜松藩と旗本大沢氏の堀江領との境界を示すものです。



14:00 可美小学校跡。後に旧可美村役場となり、浜松市に合併後は可美市民サービスセンターとなっています。



14:12 可美地区にある秀衡の松跡と二つ御堂。どちらも奥州藤原氏の藤原秀衡に由来するものです。



14:52 浜松宿の六本陣の一つ、梅屋本陣跡。国学者・賀茂真淵は、梅屋家の婿養子でした。



15:06 浜松駅に近いこの交差点までとしました。



15:17 JR浜松駅より帰宅。28411歩、17.1kmでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道(豊橋~新居町)

2018年03月04日 10時00分58秒 | 街道を歩く
昨日、東海道を豊橋から新居町まで歩きました。

9:14 JR豊橋駅から前回到達地点へ向かう。



9:23 駅近くの公園からスタート。



9:30 吉田宿本陣跡。



9:43 吉田城惣堀西にある東惣門。朝六ツ(午前6時頃)から夜四ツ(午後10時頃)まで開けられており、
それ以外の時間は通行禁止でした。



9:44 豊橋鉄道東田本線東八町停留場と常夜燈。



11:39 JR二川駅。



11:51 二川にある大岩神明宮。豊橋市内屈指の大社とのことです。



12:11 二川宿本陣。資料館になっています。



12:17 商家「駒屋」で開催中の第8回福よせ雛。捨てられた雛人形を集めて展示しています。



12:18 桃の節句だからか、雛壇もありました。



13:12 しばらく国道1号線を歩きます。



13:30 豊橋市指定史跡、一里山の一里塚跡。



13:39 静岡県湖西市に入ります。



14:13 白須賀宿に入ります。遠江八景の一つ、潮見晴嵐(しおみのせいらん)。
東海道を西から歩いた場合、ここで初めて太平洋が見えます。



14:28 潮見晴嵐の向かいにある湖西市立白須賀小学校・中学校。
日本語の下にポルトガル語とスペイン語の注意書きがあります。



14:39 おんやど白須賀。白須賀宿の資料館です。



14:42 街道一の景勝地とされる潮見坂。



15:20 白須賀宿と新居宿の間にある立場(たてば、休息のための茶屋)跡。



15:31 松並木が続きます。



15:49 新居宿に入ります。棒鼻(ぼうばな)跡。棒鼻とは駕籠の棒先のことです。



16:04 新居宿の大御門(おおごもん)。明六ツに開き、暮六ツに閉じていました。



16:06 全国でただ一つ、建物が現存する関所跡である新居関所。



16:12 浜名湖につながる川を渡る。



16:20 JR新居町駅前着。36715歩、22.1kmでした。新居町駅より帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする