街道を歩く

旧街道を中心に歩く旅日記。歩行距離は、2021年11月以降は活動量計の表示にしたがっています。

伊勢参宮街道(千里~松ヶ崎)

2019年04月29日 20時11分04秒 | 街道を歩く
伊勢参宮街道を千里から松ヶ崎まで歩きました。

4月28日 9:22 近鉄千里駅より前回到達地点に向かう。


9:23 近鉄名古屋線の踏切前よりスタート。


9:41 上野公民館。ここに立つ伊勢参宮街道の説明看板によると、上野宿にあり、
伊勢上野城跡の近くにあります。明治天皇御小休所として2回使われた元秋田家住居跡とのこと。


9:50 旧上野村の道路元標跡の石碑。元の道路元標は大正2年(1913年)に立てられたもので、
損傷が激しいため中央公民館の中庭に保管されているとのこと。


11:30 名残松と天保10年(1839年)建立の常夜燈。右の道は巡礼道と呼ばれます。
手前の道標に、「右 白塚豊津道 左 上野 白子 神戸 四日市道」と刻まれています。


11:35 嘉永4年(1851年)建立の常夜燈。高さ2.8mある荒い彫りの山燈籠です。


11:47 江戸橋で志登茂川を渡る。車道は工事中でした。橋を渡ると江戸橋常夜燈があり、
ここで、三重県の関から江戸橋に至る伊勢別街道と合流します。


13:00 津観音(観音寺)。和銅2年(709年)創建で、三重県では2番目に参拝者の多い寺です。


14:33 JR高茶屋駅付近にある高茶屋神社。


15:33 雲出(くもず)川を渡り、松阪市に入る。


15:56 街道沿いにある松浦武四郎の実家。武四郎が数え13歳の年に経験した、400~500万人が参拝したという
文政のおかげ参り(1830年)での旅行客に刺激を受け、旅を志すようになります。



16:04 街道付近にある松浦武四郎記念館。
武四郎は、弘化2年(1845年)から安政5年(1858年)にかけて蝦夷地探査を6回行い、多数の地名を収録。
維新後の開拓使判官時代に「北海道」の名付け親となりました。


17:21 三渡(みわたり)川を渡り、初瀬街道と合流。


17:53 近鉄山田線をくぐり、松ヶ崎駅近くのここの交差点までとしました。
43328歩、26.0kmでした。平成の街道歩き旅は、183回目となる今回を最後とします。


17:57 近鉄松ヶ崎駅より帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢参宮街道(追分~千里)

2019年04月29日 20時05分42秒 | 街道を歩く
伊勢参宮街道を追分から千里まで歩きました。

4月27日 9:52 四日市あすなろう鉄道・追分駅からスタート地点に向かう。


9:57 日永の追分。ここで、伊勢参宮街道が東海道から分岐します。ここからスタート。


10:34 今宿にて。民家に「この道は旧伊勢街道 今宿に古き家並の面影なし」という解説が掛かっています。


11:02 左の道を進み、四日市市から鈴鹿市に入る。


11:14 鈴鹿川を渡る。


11:30 水田と麦畑の間を進む。



11:44 神戸宿の入り口にあった神戸の見付跡付近。


12:10 伊勢鉄道・鈴鹿駅付近で伊勢線をくぐる。


13:08 フジクラ鈴鹿事業所前を通る。


13:56 交通安全の神としても信仰されている久留真神社。


13:58 伊勢参宮街道の道標。ここの道標は再三再四倒されたものの、この角の家に代々住んでいる和田さんが
その都度立て直されたということが書かれた説明看板が道標の横に立っています。


14:20 元禄16年(1703年)建立の仁王門と金剛力士像がある子安観音寺。


15:10 津市に入り、中ノ川を渡る。


15:31 近鉄名古屋線・千里駅前の踏切。今回はここまでとしました。
30555歩、18.3kmでした。


15:31 近鉄千里駅より帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川道(鈴蘭台西口~大蔵谷)

2019年04月20日 22時05分20秒 | 街道を歩く
徳川道を鈴蘭台西口から大蔵谷まで歩きました。

7:59 神戸電鉄鈴蘭台西口駅よりスタート地点に向かう。


8:00 ここからスタート。


8:45 国営明石海峡公園神戸地区 ・あいな里山公園へ向かう道を進む。


9:36 すずらんゴルフ場の脇を通り、阪神高速7号北神戸線・白川PA付近で高速を跨ぐ。


10:24 阪神高速31号神戸山手線を跨ぐ。


10:42 山を越えたところにある白川大歳神社。


12:28 ほっともっとフィールド神戸(グリーンスタジアム神戸)。


12:37 青濤館(オリックス・バファローズのトレーニング施設)。


12:41 神戸学園都市・高塚山ハイキングコースを進みます。


12:49 高塚山の山道を進む。


13:18 地下鉄学園都市駅付近で一度山を下りたあと、再度山に登る。垂水にて。


14:20 高塚山を下りて、須磨区へ。神戸学院大学。


14:43 西区伊川谷町にある第二神明道路・大蔵谷IC。


15:07 明石市に入ります。朝霧地蔵尊菩薩。


15:15 JR神戸線と山陽電鉄本線を跨ぐ。


15:29 国道2号線付近のここで西国街道に合流してゴール。37430歩、22.5kmでした。
徳川道全体では、69691歩、41.8kmでした。


15:39 山陽電鉄大蔵谷駅より帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川道(石屋川~鈴蘭台西口)

2019年04月14日 09時14分08秒 | 街道を歩く
徳川道を石屋川から鈴蘭台西口まで歩きました。
徳川道は、西国往還付替道とも呼ばれる西国街道のバイパスです。

4月13日 8:16 阪神石屋川駅よりスタート地点に向かう。


8:21 西国街道との分岐点となるこの交差点よりスタート。


8:28 石屋川に沿って歩き、JR神戸線をくぐる。


8:51 六甲八幡神社。萬寿3年(1026年)創建。平清盛による福原遷都の際に、
石清水八幡宮を勧請し、地名も八幡に改められたとのこと。


9:42 神戸市立長峰小学校。この坂は長峰坂と呼ばれます。


9:45 神戸市内を望む。


9:51 六甲山に入ります。


10:35 杣谷川を渡る。今回は沢渡りの多い道で、少なくとも10回以上渡りました。


11:45 杣谷峠。山に入って初めて見る舗装道路です。


11:51 人口湖である穂高湖。


12:44 再び山道を歩く。平成26年(2014年)完成の八洲嶺堰堤。
今回の道では、砂防ダムを含め、ダムを多数見かけました。


13:05 街道が森林植物園の中を通るため、入園券を購入。


13:25 街道から少し外れますが、植物園内にあるさくら園。


13:34 ハクモクレンの咲く道を進む。


14:25 植物園を抜けて西へ進む。街道は校門の右にあります(見にくいですが、右端に街道の石碑が立っています)。
道は雑草が生い茂っていて歩けそうになかったので、迂回します。


14:49 右の道から舗装道路に上がり、住宅街を進む。


15:11 神戸電鉄有馬線と並行する道を進む。


15:25 神戸電鉄鈴蘭台西口駅を見下ろしながら、粟生線を跨ぐ。


15:28 鈴蘭台西口駅近くの交差点。今回はここまでとしました。32261歩、19.4kmでした。
鈴蘭台西口駅より帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北国街道(鯖江~福井)

2019年04月07日 11時35分06秒 | 街道を歩く
北国街道を鯖江から福井まで歩きました。

4月6日 8:25 JR鯖江駅からスタート地点に向かう。



8:30 この交差点よりスタート。



8:33 鯖江藩陣屋跡。



8:37 誠照寺(じょうしょうじ)。右手の親鸞聖人像が、肖像画によく似ています。



8:52 街道沿いにある西山公園内の嚮陽庭園 。



9:08 西山公園沿いを走る福井鉄道福武線。


9:51 水落町にある重要文化財・瓜生家住宅。



10:14 福井鉄道鳥羽中駅付近の踏切を渡る。


10:18 服部川を渡る。


10:32 福井市に入る。


11:05 福井鉄道浅水駅近くにある浅水宿本陣跡。


13:21 新田義貞を祀る藤島神社。


13:25 藤島神社のある高台より福井市内を望む。


13:42 足羽川(あすわがわ)を渡る。


13:45 九十九橋北交差点。今回はここまでとしました。27227歩、16.3kmでした。


13:59 JR福井駅より帰宅。


帰りに寄った梅小路京都西駅でもらった缶バッジ。使いみちが思いつきません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤穂街道

2019年04月03日 21時36分59秒 | 街道を歩く
47歳ということで、「47」に縁のある赤穂街道を相生から播州赤穂まで歩きました。

3月31日 9:50 JR相生駅よりスタート地点に向かう。



9:54 西国街道との分岐点よりスタート(左が赤穂街道、右が西国街道)。



10:21 奥に見えるJR赤穂線をくぐる。左の川は、相生湾に注ぎ込む佐方川。



10:35 JR西相生駅の前を通る。



10:44 石畳の道を進む。



10:59 石畳の道から国道250号線に出たあと、すぐに山道に進む。右の地蔵は、高取延命地蔵菩薩。



11:07 しばらく歩いて山道は間違ったルートであることがわかり、国道250号線に戻る。



11:32 相生市から赤穂市に入る。



11:34 高取峠にある、浅野内匠頭の殿中刃傷を伝える早駕籠のモニュメント。



11:46 国道250号線を外れ、シダなどの雑草が茂る道を進む。



11:54 舗装された道を歩く。



12:08 田端地蔵尊の近くに咲く桜。



12:24 千種川を渡る。



12:43 JR坂越駅前の通りを横切る。桜まつりの提灯が下がっています。



13:59 赤穂城跡から400mの場所にある息継ぎ井戸。殿中刃傷を伝える早駕籠の使者二人がこの井戸で水を飲み、
一息継いで赤穂城に向かったとのこと。ここがゴールとなります。22617歩、13.6kmでした。



14:19 赤穂城跡に寄ってみました。本丸跡入り口。



本丸跡の高台から撮ったパノラマ写真。



14:56 JR播州赤穂駅より帰宅。



おまけ 今朝、近くの公園で撮った桜。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする