街道を歩く

旧街道を中心に歩く旅日記。歩行距離は、2021年11月以降は活動量計の表示にしたがっています。

358 てくてくまっぷ7 奈良・西の京寺社巡りコース

2022年07月31日 15時36分51秒 | 街道を歩く
てくてくまっぷの7回目、奈良・西の京寺社巡りコースを歩きました。
大和西大寺駅9:25→西ノ京駅11:12 9355歩、6.43km

9:25 最初のチェックポイント、近鉄大和西大寺駅から歩き始める。


9:34 西大寺。天平神護元年(765年)創建で、東大寺や興福寺などとともに南都七大寺の一つとなっています。


10:06 2つ目のチェックポイント、喜光寺。養老5年(721年)、行基により創建とされています。


10:22 尼ヶ辻にある宝来山古墳(垂仁天皇陵)。前方後円墳です。


10:46 3つ目のチェックポイント、唐招提寺。天平宝字3年(759年)、鑑真(688~763)によって創建。
「招提」とは「四方から僧たちの集まり住する所 」を意味し、唐では官寺でない寺を「招提」と称したとのこと。


11:03 薬師寺の玄奘三蔵院伽藍。主要伽藍の北側にあり、1991年(平成3年)に建てられました。


11:11 最後のチェックポイント、近鉄西ノ京駅でゴール。近鉄で帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

357 てくてくまっぷ6 歴史の道 ウワナベ古墳・秋篠寺コース

2022年07月30日 21時14分05秒 | 街道を歩く
てくてくまっぷの6回目、歴史の道 ウワナベ古墳・秋篠寺コースを歩きました。
新大宮駅8:13→大和西大寺駅10:57 15416歩、10.42km

8:12 最初のチェックポイントとなる近鉄新大宮駅から歩き始める。


8:30 2つ目のチェックポイント、ウワナベ古墳。宇和奈辺古墳とも表記する前方後円墳です。
佐紀盾列(さきたてなみ)古墳群を構成する古墳の一つで、古墳群の最も東に位置するとともに最大の古墳です。


8:41 航空自衛隊幹部候補生学校を挟んで西隣にあるコナベ古墳。これも前方後円墳です。


9:18 3つ目のチェックポイント、平城宮の第一次大極殿。2010年(平成22年)に復原されました。


9:38 垂仁天皇皇后 日葉酢媛命(ひばすひめのみこと) 狭木之寺間陵(さきのてらまのみささぎ)。
垂仁天皇は崇神天皇の第3皇子で、第11代天皇です。


9:58 仲哀天皇皇后 神功皇后 狭城盾列池上陵(さきのたたなみのいけのえのみささぎ )。
神功皇后は第15代天皇である応神天皇の母で、仲哀天皇の遺志を継ぎ熊襲征伐と三韓征伐を行ったとされます。


10:35 4つ目のチェックポイントである秋篠寺。780年頃に光仁天皇の勅願により創建されたとされています。


11:06 最後のチェックポイントである大和西大寺駅でゴールして、近鉄で帰宅。
写真は、駅ナカにある「粋麺あみ乃や」で食べたきつねうどん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

356 てくてくまっぷ5 歴史と文化が香るまち 木津川市探訪コース

2022年07月23日 21時43分27秒 | 街道を歩く
てくてくまっぷの5回目、歴史と文化が香るまち 木津川市探訪コースを歩きました。
「近鉄あみま倶楽部」のアプリ非対応コースのため、チェックポイントはありません。
高の原駅7:15→高の原駅11:05 21503歩、14.52km

7:15 平城・相楽ニュータウンの建設に伴い、50年前に開業した近鉄高の原駅から歩き始める。


8:42 JR木津駅の東西連絡通路をくぐる。


9:21 木津川を渡り、上狛茶問屋街を歩く。


9:25 再度木津川を渡り、南下する。


9:31 嵐山・渡月橋へと続く自転車道の起点。


10:12 相楽(さがなか)神社。社務所横に「京都の自然200選」に選定されたケヤキがあります。


10:25 椎の木の道を歩く途中、京奈和自動車道をくぐる。


10:29 近鉄京都線と並行して歩く。


11:07 近鉄高の原駅に戻り、ゴール。イオンモールで食事後、近鉄で帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

355 てくてくまっぷ4 上町台地名所巡りコース

2022年07月17日 21時43分55秒 | 街道を歩く
てくてくまっぷの4回目、上町台地名所巡りコースを歩きました。大阪のコースは初めてとなります。
鶴橋駅9:48→大阪阿部野橋駅14:45 22378歩、15.45km

9:48 1つ目のチェックポイントとなる近鉄鶴橋駅の改札付近から歩き始める。


10:08 2つ目のチェックポイント、天王寺区真田山町の三光神社にある真田幸村像。


10:22 豊臣秀頼像と玉造稲荷神社。秀頼の奉納した鳥居があります。


11:19 大阪城公園に入ります。右手に、3つ目のチェックポイントとなるミライザ大阪城。
元は陸軍第四師団司令部庁舎で、天守閣と同時期に建てられました。レストランと土産物店が入っています。


11:28 1931年(昭和6年)竣工の大阪城天守閣。博物館となっており、登録有形文化財です。


11:36 公園より大阪ビジネスパークを望む。


11:36 極楽橋。この橋でお濠を渡ります。


11:48 お濠巡りができる大阪城御座船が運航されています。


11:51 公園内を走るロードトレインとすれ違う。


12:12 京橋口を出て、天満橋を渡る。大川では、日本国際ドラゴンボート選手権大会が開かれていました。
天満橋に向かって並走する大阪水上バスと、大会に参加しているボート。


13:04 天満橋からは天王寺へ向かって南下します。高津宮で休憩。


13:27 4つ目のチェックポイント、生國魂神社の拝殿。
通称「いくたまさん」ですが、「いくくにたまじんじゃ」と読みます。


13:51 松のや四天王寺前夕陽ケ丘店で味噌ロースかつ定食を食べる。
この3連休は、天気が良ければ名古屋へ行こうと思っていました。


14:26 5つ目のチェックポイント、四天王寺。593年創建の、日本最古の本格的仏教寺院です。


14:44 6つ目のチェックポイント、近鉄大阪阿部野橋駅でゴール。地下鉄天王寺駅より帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

354 てくてくまっぷ3 伏見酒蔵のまち・歴史探訪コース

2022年07月16日 20時03分59秒 | 街道を歩く
てくてくまっぷの3回目、伏見酒蔵のまち・歴史探訪コースを歩きました。
桃山御陵前駅7:44→近鉄丹波橋駅10:25 13397歩、9.38km

6:54 阪急烏丸駅を降りて地上へ。今日は祇園祭の宵山です。山鉾巡行の先頭を飾る長刀鉾。


7:44 1つ目のチェックポイントである近鉄桃山御陵前駅から歩き始める。


7:56 2つ目のチェックポイント、月桂冠大倉記念館。見学すると、お酒の試飲ができます。


8:10 寺田屋前を通過。


8:19 3つ目のチェックポイント、Y字型をした伏見であい橋。映画「君の膵臓をたべたい」のロケ地とのこと。


8:41 真宗大谷派 光徳寺。掲示板に、バカボンパパの言葉として知られる「これでいいのだ」が貼られています。
この言葉は、「あるがまま」「ありのままを受け入れる」という仏教の悟りの境地を表しているそうです。


8:58 大手筋商店街を歩く。


9:06 4つ目のチェックポイント、御香宮。伏見地区の産土神です。


9:20 御香宮の向かいにあるルガール社。


9:39 大手筋から東に歩き続けて、明治天皇伏見桃山陵へ。御陵へ向かう階段で高校時代に部活の練習をしました。


9:50 さらに東へ歩き、昭憲皇太后伏見桃山東陵。ここで反転して西へ戻る。


10:22 京都教育大学附属桃山中学校。今日はサッカーの試合をやっているようでした。


10:24 5つ目のチェックポイントにして、ゴールとなる近鉄丹波橋駅。


11:01 帰る途中、近鉄京都駅で観光特急あをによしを見かけました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

353 丹後街道8 天橋立→岩滝

2022年07月03日 20時07分12秒 | 街道を歩く
昨日、丹後街道を天橋立から岩滝まで歩きました。
天橋立9:44→岩滝14:40 20608歩、13.92km

9:37 京都丹後鉄道天橋立駅より、前回到達地点に向かう。


9:44 この交差点から歩き始める。


9:47 天橋立を渡る前に、臨済宗妙心寺派の天橋山智恩寺(てんきょうざんちおんじ)に立ち寄る。
起源は神代にまで遡ると伝わるが、延喜4年(904年)を一応の創建年次としているとのこと。


9:53 天橋立東側の砂浜。去年7月31日に来たときには、海水浴に来た人たちが多数いました。


9:55 天橋立自体が丹後街道のため、歩いて北上します。


10:35 天橋立の北側にある丹後一宮 元伊勢 籠(もといせ この)神社。
豊受大神(とようけおおかみ)と天照大神が伊勢神宮に遷る前に祀られていたため「元伊勢」の名があるとのこと。


10:40 天橋立ケーブルカー府中駅。天橋立を海抜130mから望むことができる傘松公園へ向かう駅です。
街道は左側にある階段を進みます。


11:02 ケーブルカーなら4分、リフトなら6分の距離をほとんど階段の山道で進む。


11:16 傘松公園を少し登ったところにある、天橋立の股のぞき発祥の地に着く。


11:17 股のぞき発祥の地より、天橋立を望む。


11:39 股のぞき発祥の地より鼓ヶ岳(つづみがだけ)を登り、成相寺(なりあいじ)の入り口に着く。
西国三十三所第28番札所です。


12:06 成相寺の付近にある弁天山展望台にて、天橋立とともに。


12:08 上記の写真は、右側に見える展望台で撮りました。


12:14 展望台を降りて、暗越奈良街道のような傾斜の道を下る。


13:12 山を降りて、「お菓子の館はしだて」で昼食をとりつつ休憩。


14:40 与謝野町岩滝にある交差点。今回はここまでとしました。


15:10 京都丹後鉄道岩滝口駅。ここから峰山に移動し、高速バスで帰宅。


今回で、旧街道等の歩き旅の累計歩数が984万9076歩、累計距離が6009.89kmとなり、6000kmを超えました。
1回あたり27901歩、17.02kmとなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする