住みたい習志野

市内の情報を中心に掲載します。伝わりにくい情報も提供して行きます。

那覇という地名の由来(新垣結衣さん、星野源さん、ご結婚おめでとう)

2021-05-20 09:55:13 | 歴史

新垣結衣さんと星野源さんのビッグカップル誕生のニュースが日本列島をかけめぐっています。

お二人が共演したTVドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」

そこで今回はガッキー(新垣結衣さん)の出身地、「那覇市(なはし)」の名前の由来をご紹介したいと思います。

那覇市の地名の由来

➀「きのこ」説

「日本人のおなまえ」(NHK)より


沖縄の古い方言で、「きのこ」はナバ(ナーバ)と言っていた



那覇の海にはナバ(きのこ)の形をした大きな「怪石」がいくつもあった

この「きのこ岩」が船乗りが陸付けする時の目印になっていた

そこでこの土地が「ナハ」と呼ばれるようになった

という説が紹介されていました。

もう一つの説

➁「漁場」説

一方、那覇市のホームページではナバ(漁場)から発生した、という説が紹介されています。

市の名称

那覇は、「ナハ」と読み「ナーファ」、「ナファ」から転訛したものと言われ、沖縄学の父と呼ばれる伊波普猷(いは ふゆう)はナバ(漁場)から発生したと説いています。

こんな記事もあります。

「那覇=なは」はいつから? NHKが決めた?(琉球新報) - Yahoo!ニュース

 那覇という地名は漁場を意味する「なーば」に由来するとの説がある。古くは17世紀の資料「喜安日記」に那覇という地名が登場する。
 那覇は東村(現那覇市東町)、西村(現那覇市西)に分かれ、泉崎、若狭町を含めて「那覇四町」と呼ばれるようになった。廃藩置県後に那覇役所が設置され、那覇の区域が広がった。
 漢字は「奈波」などの表記もあったが、17世紀には「那覇」に固まりつつあったという。那覇市歴史博物館の外間政明学芸員は「見た目や意味の良さで決まったのではないか」と推測する。
 那覇市制50周年記念誌によると、「なは」という発音は1934年に日本放送用語審査委員会が決めた。だが外間さんは「『なは』は県外からの呼び方で、戦前の沖縄では『なーふぁ』と発音していた。『なは』が浸透したのは戦後ではないか」と指摘する。

地名の由来、面白いですね。
「習志野」という地名についても「住みたい習志野」のブログに2つの説が紹介されています。

習志野歴史散歩:「習志野」の由来と宮本武蔵 - 住みたい習志野

➀「兵馬を馴らす」「馴らし=習し」をする野原から来た、とする説

軍隊を訓練することを古来、「兵馬を馴らす」と言います。この「馴らし=習し」をする野原に、国防の志を持って軍事を習得する原という文字を当てたわけです。

➁「習え、篠原」から来た、とする説

天皇の御前で紅白演習が行われます。さすがに皆、疲れきって演習がだれてきた中、一隊だけ勇猛に突進を続けている部隊がありました。天皇はそばに控える西郷に「あれは誰か」とお尋ねになりました。「ああ、あれは篠原国幹(くにもと)でごわす」と西郷が答えると、明治天皇は「皆の者、篠原を見習え」と叱咤したというのです。演習も無事終り、この練兵場に名前を賜ろうということになった際、このお言葉に因んで「見習え、篠原」で習志野原となったのだ、というのです。

 

改めて、新垣さん、星野さん、ご結婚おめでとうございます!

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナをめぐる市長の発言がチョッと心配

2021-05-20 09:08:43 | 新型コロナ

新型コロナ感染、おさまりそうにありません。
そんな中、市民の皆さんから「宮本市長の発言がチョッと心配」という声があがっています。

ワクチン予約で市民が必死になっている時に「接種券の通知を冷蔵庫にしまわないで」とおちゃらける宮本市長

「予約は5月10日以降、というお知らせが書かれていないので、わかりにくい」という苦情が殺到したせいか、宮本市長は4月13日の市長ニュースの中で「接種予約受付は5月10日以降」と言うようになりましたが、その発言のあとで、こんな風に「おちゃらけ」てしまっています。

「(接種券の通知を)冷蔵庫の中に入れてはいけません。ワクチンは冷やす必要がありますけど、これは冷やす必要はありませんので」

ご本人はユーモアのつもりなのかも知れませんが、コロナ禍で不安な生活を送っている市民、コロナと闘っている患者さんや医療従事者の皆さんは、この発言をどう受け止めるでしょうか?

ワクチン接種券は届いたけど、電話しても予約ができない。市長さん、ビデオでおちゃらけている場合じゃないですよ。 - 住みたい習志野

「広報習志野」に個人の氏名、住所が載ってしまい、あわてて回収したのに、「不手際があった」としか言わず、当初は市民にも、新聞社にも理由を隠していた

市長、記者会見でようやく「市民の個人情報を載せてしまったので広報回収」の事実を認める(4月30日東京新聞) - 住みたい習志野

宮本市長が「市民の個人情報を載せてしまったので広報を回収、発行延期したことを認めた」という記事が新聞に載っています。広報紙刷り直しで習志野市...

市長、記者会見でようやく「市民の個人情報を載せてしまったので広報回収」の事実を認める(4月30日東京新聞) - 住みたい習志野

 

 

クラスター情報を知らせず、5月1日の「広報習志野」で(感染拡大が)「意外と少ない」と書く宮本市長

「広報習志野」5月1日号に宮本市長は

国内での感染拡大から1年以上が経った現在、「意外と少ない」とも感じられる

と書いています。


「意外と少ない」どころか、
クラスターが発生しています。
他市と違って習志野市はホームページの「新着情報」に「クラスター発生状況」を出さず、わかりにくいようにしています

新型コロナ、習志野市でまたクラスター - 住みたい習志野

東邦高校や市内事業所でクラスター発生 - 住みたい習志野

新規感染率も県内12位、船橋市や千葉市より高い
直近1週間の人口10万人当たりの新規感染率(5月19日現在:「外房の名無しさん」ツイッターより転載)を見ると、感染率は県内12位、船橋市や千葉市より高いことがわかります。


それなのに「意外と少ない」と感じる市長の危機感のなさに市民は「危機感」を覚えています。

「何が分からないか分からない」と語る宮本市長

ワクチン予約、10日は「30分でしめきり」17日も「夜中の午前0時から始めて3,4分でしめきり」。市民からの苦情殺到に「何が分からないか分からない」と語る宮本市長

ワクチン予約またも混乱 ネット予約は3、4分で「満員」 宮本市長も「もう何が分からないかわからない」!? - 住みたい習志野

10日の「ワクチン予約30分で終了、大混乱」が新聞でも報道されました - 住みたい習志野

今日(10日)ワクチン予約開始...と思ったら30分で「満員」、予約できなくなった - 住みたい習志野

 

こんな発言に「市長、大丈夫?チョッと心配」の声があがっています。

ツイッターでは、こんな手厳しい書き込みもされています。

●『誰かにやってもらってください』なんて高齢者切り捨てるようなことよく言えますよね。 5/20木曜以降は午前8時30分受付開始に変更されるようですが予約枠が少ない早い者勝ち椅子取りゲームは変わらず。 デモデモダッテちゃんの習志野市長 の動画配信見ましたが何が言いたいのか全然意味わかりません

●何でもかんでも小池都知事よろしく禁止って言えば支持率上がるってマインドなのかな🤔それとも、休日の家族時間を真面目に家族と向き合った事が無い人なのかしらね
「ピクニックも控えて」 まん延防止で習志野市長(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

●ワクチン順位もう少し考えてして欲しかったです。 95歳の祖母は自分で予約なんてできません。 未だ予約できてません。 死が近いからどうでもいいのでしょうか? 宮本市長を信じていただけに残念です。

●習志野市は高齢者用の コロナのワクチンが全然予約が とれない。 早い者勝ちって配慮が無さすぎ。 電話も全然繋がらないし。 LINEとか苦手な人は全然予約が とれない。 もう少し高齢者のこと考えてくれてもいいとおもう。 駄目な市だ。

●この前、親のワクチン予約、集団摂取会場の270枠を夜中に狙って予約取れたとおもってたら、実際は70枠の狭き門だったらしい。 習志野市の後の発表で 0時開始のWeb予約枠が70枠で、翌日朝からの電話予約枠が200枠って分けられてたとか。 知らなかった!

●習志野市のワクチン予約がひどい。夜中にアクセスしても1分で枠終了。これで明日の朝から高齢者が電話をかけまくるのか。バカにしてる。

 

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカソはなぜ「ゲルニカ」を描いたのか?(読者投稿)

2021-05-20 00:31:46 | 投稿

ピカソはなぜ「ゲルニカ」を描いたのか?
(読者投稿)

ふと思いついて、今日はピカソの名画「ゲルニカ」について調べてみました。

ゲルニカ平和博物館

なぜスペイン・バスク地方の小さな村「ゲルニカ」がドイツ軍に無差別空爆されたのか

 スペイン内戦の際、介入したドイツ軍のゲルニカ村への無差別空爆に怒ってピカソがあの絵を描いた。それはどの本にも書いてあることなのですが、なぜゲルニカ村がターゲットにされたのか、そこはなかなか書かれていません。何の軍事目標もない村を狙った、いわゆる「戦略爆撃」。恐怖で相手の戦意を阻喪させようという爆撃だったことは間違いないのですが、では、たまたま目に入ったから空爆したのか?

ナチス・ドイツと結んだスペインのフランコ軍と戦う「反フランコ軍」がこの村に集結、という情報があったため爆撃された

 今日、いろいろ調べてみてようやくわかりました。当時、敗走する反フランコ側の軍隊がゲルニカ村のあたりに集結しているという情報があった。そこでドイツ空軍がゲルニカ爆撃を決めた、というのです。

一般市民に犠牲者はない、というフランコ軍の「フェイクニュース」に反論し、ゲルニカの真実を知らせるため、この絵を描いたピカソ

 またピカソも、ただ怒りや平和への希求からあの絵を描いたというわけではなさそうです。当時、一般市民に犠牲者が出たなどという話はフェイクニュースだというドイツ側の「逆フェイク」がそうとう世界に流れた。それと戦うためにあの絵を描いたのであって、もし有名人であるピカソが騒がなければもしかすると世界は被害を不問に付して忘れていたかもしれなかった、ということなのです。ここの部分が世間によく知られていないのはいけませんね。

当時の記者も「爆撃ではなく、ゲルニカのバスク人が自ら火を放ち街を破壊した」というウソのニュースを信じてしまったことが、次のサイトに出ています。

ピカソ「ゲルニカ」を生んだのは真実の報道だ | ロイターより

フランコの側近たちが、当時の政治活動顧問を引き連れてゲルニカに入った。彼らは、密告者であるドイツ人とイタリア人が爆弾の破片や銃の薬莢を取り除き、そして街中に空のオイルドラム缶を設置した。

フランコ側の話を信じた記者たち

そして、フランコに友好的なジャーナリストらは、その後、バスク人が自ら火を放ち街を破壊したのだと伝えられた。それゆえ空のオイルドラム缶があったのだと。ポール・プレストンが著書『私たちはスペインが死ぬのを見た』を書いているように、すでに真実が伝えられているにもかかわらず、ほとんどの記者はフランコ側の話を信じ、それを世界中に伝えたのである。

実際のところ、それらの報道は薄っぺらで最悪なものであったが、被害者を非難するフランコ政権の努力は、それを鵜呑みにしたがっている人がいたために、正しいと信じられた。そして、爆撃を仕掛けた人々は解放され、フランコやその支持者の敵こそ悪である、というフランコ支持者たちの考え方を裏付けた。

今もあふれる「フェイクニュース」、騙(だま)されずにウォッチする必要がある

 ミャンマー軍によるカレン族への空爆だとか、ウイグル人は中国共産党の下で平和に暮らしているだとか、ガザ地区への空爆だとか、真相のよくわからないニュースが流れては消え、流れては消えしていますが、やはり執念を持ってウォッチする必要があるのでしょうね。

ミャンマー

フェイク?
スー・チー氏ら「
民主派」は「テロ組織」

これが真実?ミャンマー軍、カレン族を空爆


ウイグル

フェイク?
ウイグル族が幸せに暮らしている、という映像(登場するウイグル人はウイグル語でなく、中国語を話しているが…)

これが真実? ウイグル人ジェノサイド(民族絶滅政策)


イスラエルとパレスチナ

フェイク?
イスラエルは「テロ組織を標的にしているだけ」と主張

これが真実? パレスチナ側の200人以上が爆撃で死亡。その内半数が女性と子ども

なお、スペイン内戦について知りたい方は次の動画をどうぞ

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする