この一滑は絶対無二の一滑なり

シーズン終了。それにしても雪不足で大変なシーズンでしたね!

第1回クラブキャンプ@菅平

2008-12-30 00:12:24 | スキーの話題一般
12/27(土)と28(日)に菅平高原にて所属クラブの第1回目キャンプがありましたので参加してきました。

前日まで降った雪で積雪量は増し、天狗・ファミリー・白金・日の出などのゲレンデは滑走可能でしたが、まだ裏太郎ゲレンデ、表太郎ゲレンデはまだクローズでした。

久しぶりの菅平はやっぱり寒かった! 手足の先が凍り付くようです。


天狗ゲレンデ。斜面の1/3はスノーマシンで未だ着雪中・・・

二日間とも講習に参加し、一日目はシーズン初めということでポジションの基本確認をしっかり行いました。プルークスタンスでのポジション確認から始めて、パラレルスタンスへと発展させました。二日目はポジショニングのバリエーショントレーニングを行い、前後左右のポジション取りをしっかり確認しました。

フリーの時間には自分の課題を練習しました。外腰のポジションは左右ともだいぶ自動的に入るようになりました。しかし仲間から指摘されて気付いたのですが、内腰はまだ外れているらしく内足にしっかり乗れていないことが多いようです。

次回の練習では左右の股関節に両方ともしっかり乗れているポジションの確立が課題となりました。

年内はこれで滑り終え。来年は3日からの指導員研修会(実技)@五日町から再開です。
 
皆様今年も大変お世話になりました。よいお正月をお迎えください。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (豆犬)
2008-12-30 08:05:35
スマ様 こんにちは。
いつも楽しく覗かせて頂いてます。今年も後1日となりました今日ですが、気ばかりあせってきてるだけで、準指のお勉強やら実技やら進まず…と言った毎日です(汗)。現段階で11月までにグレステンを3日、雪上4日。なかなか時間も取れず、まだ足慣らし程度です。私の所属するクラブは、クラブ活動行事は2・3月にスクールがあるのですが、そちらは活動が活発のようですね。年明けの連休からいよいよ菅平で実技講習です。そこからじゃ遅いんだよ~、と言われつつ…。ずーずーしーお願いですが、スマ様が日常生活等で気をつけている点、取り入れてる動作等ありましたら、お暇な時にちょこっと教えて頂けたらと思います。
自己流ですが、足裏の感覚を鍛えようと?通勤にヒールではなく、ペッタンコの軟らかい靴を履いてみたり、X脚を治そうと膝を意識して歩いてみたりしています(←X脚はブーツの調整もしてどーにかなりつつありますが)。
次回は多分、実技講習の報告をさせて頂くかと思います。実技講習に提出するレポートも書き上げなければ…(汗々)。
ではまた。
返信する
どうも! (スマシカオ)
2008-12-31 15:17:41
豆犬さん、ようこそまたいらっしゃいました。

豆犬さんもグレステンやるんですか! ポジションの確認には最高っすよねー。来年のオフトレはグレステン一緒にやりませんか~。

日常でも結構いろいろ意識して動き練習しています。ナンバ歩きで歩くとか、あと股関節の可動範囲を広げるのにストレッチはたまにやっています。最近はすもうのしこ踏み動作なんかも時々やっています。

会社の廊下でナンバ歩きとかしことかやると白い目で見られるのがつらいです(爆)。

養講実技はしっかり講師の言うポイントを覚えてきてください。ポイントをしっかり表現できれば本番では必ず○もらえますよ~。頑張ってください~!
返信する
スキー理論は難しいですね (K谷)
2008-12-31 20:14:56
スマさん

素朴な疑問です.
骨盤は手や足と違って左右が独立して動く訳ではないので,左右ともいいか,両方ともだめかのどちらかと思うのですが,いかがでしょうか?
それとも,内足の角度と骨盤の角度の関係が適切でないとの指摘を受けたのでしょうか?
スキー用語は難しくてよくわかりません.....

豆犬さん
(スマさんのブログで会話してしまってごめんなさい.)
地面についた足のかかとの踝と拇指球を結ぶラインの上部を重心が移動するように歩くように練習すると良いと,ブーツ職人さんに教えてもらったことがあります.

デサントから,強制的にそういう歩き方になる靴が出ていますが,デザインがかっこわるいので女性の方(普段,ヒールのある靴という表現をされていますので,女性の方かと思いました.勘違いだったらごめんなさい)にはおすすめできません
返信する
訂正です。 (K谷)
2008-12-31 21:04:16
正しくは
踵の外側と拇子球を結ぶライン
です。
検定頑張ってくださいね!
返信する
k谷さんへ (スマシカオ)
2009-01-02 02:04:08
一番わかりやすいと思うのは、片足を上げて一本足で立つと、立った方の股関節を通る「軸」ができますよね。

この軸を左右二本別々に意識して動かすのがいわゆる二軸運動ですね。

外足ターン(外軸)の時は肩・股関節・膝・踵が外軸の上にほぼ一直線に並ぶ(実際は遠心力があるので弓なりになりますが)のがしっかり乗れているポジションになると思います。このポジションはほぼ自動的に入れるようになりました。

私が指摘を受けたのは内足(内軸)のポジションです。内足はたたまないとターンできないので、膝の位置は軸上から外れざるを得ません。しかし股関節の位置は軸上から外れるとスキーに圧をかけられなくなり、いわゆる「乗れてないポジション」になってしまいます。

私の場合、「外向が強い」という指摘を受けましたが、これは内足側の股関節が前に外れてしまっているということでした。

外足主導がスキーの基本ではありますが、スピード耐性や安定性を得ようとすると、両足にしっかり乗れているポジションを獲得することは必須だと思いますので、内足に乗れているポジションを体得しなければ、ということであります。
返信する
両足荷重について (K谷)
2009-01-04 22:45:51
レーシングレッスンから帰ってきました.
ここ数年,基礎スキーのレッスンで習ったことに対し,色々と思うことがありました.
僕自身まだ消化できていないので,今度お会いしたときに色々話せればと思います.
返信する

コメントを投稿