この一滑は絶対無二の一滑なり

シーズン終了。それにしても雪不足で大変なシーズンでしたね!

紅葉狩り&グランジャートレ

2007-10-30 23:23:02 | スキーの話題一般

10/28(日)にk2hikoさんと八ヶ岳自然文化園にあるグレスデンスキー場で、グランジャーというギアを使ったオフトレをしてきました。 k2hiko先生、ご指導どうもありがとうございました!

グランジャーってのは、こういう感じのギア。サーフェイスはプラスチックのメッシュ構造。もっとタイヤの大きいものもあるのですが、こちらの方がスキートレには向いているとのこと。

この日は台風が通過した翌日の、秋晴れの暖かくて穏やかな日曜日。紅葉も綺麗で、絶好の行楽&トレーニング日和でした。(後ろ姿はk2hiko先生

さてグレステン初体験の感想ですが、「意外と奥が深い」ということを感じました。今年から始めたインラインスケートのときも感じたのですが、スキーのオフトレーニングとして各ギアを位置づけた場合、スキーにとって重要な体の使い方やポジションを再認識させる効果が高いと思いました。

具体的には、グレステンにおいては「体のどの部分からターンを始動するか」でその後のターンの質が決まってくるということを再認識しました。ターンの質とは、最もスキー板の性能を活かし、安定してターン出来るように、板のたわみをターン前半の谷回りから引き出せるポジションにしっかり乗るか、ということにあると思いました。ポジションの基本は、背中に人を背負ったとしても安定して左右に動けるポジション。体の使い方としては、ターンの前半では軽い外向傾。上半身の内向・内傾から始動するのでなく、外股関節を軽く折ることから始動して、外足への荷重配分を逃がさないようにしながら、外足を前に少し動かす、いわゆる縦ずれの運動要素を出すことが大切だと感じました。

グランジャーでは、ターンの前半(谷回り)の場面から内傾・内向のポジションを取ってしまうと、外足への荷重が不十分になるため、しっかりしたターン弧を描くことが出来ません。また、私の傾向として、ターンの後半で後ろよりのポジションになってしまうこと。このポジションでは次のターン前半の外足への働きかけ・荷重がスムーズに行かなくなってしまいます。カービングスキー板では、このような不十分なポジションでも、角付けが多少でもなされていれば板が自動的に回ってきてそれっぽくターン出来てしまいますが、外スキーのたわみ性能を十分引き出せない「乗れていない」ポジションであるためいまいち力強さに欠けるターンやシルエットになってしまうかもしれません。また、ハイスピードターンや不整地大回りターンのような厳しい条件下で、しっかり板に乗れてないと失敗を犯す場面も出てくると思われます。

グランジャーではポジションのごまかしが利かないので、正確なポジションを確認するのにうってつけのトレーニングギアだと思いました。

そしてもう一つの発見は、私の骨盤の可動域がものすごい非対称であるということでした。右ターンで全くグランジャーに乗れていなくてターンがしずらいということを発見(っていうより再認識)しました。骨盤の動きが右ターンの時に硬くて、左外足に乗れていないポジションしか取れないのです。カービングスキー板でうすうす気付いていた自分の欠点を改めて突きつけられて、少しショックでした。シーズンインまであと少し。風呂上がりのストレッチで何とか少しでも柔らかくしようと思いました。


神奈川県に室内ゲレンデ!

2007-10-20 21:15:46 | スキーの話題一般
11月号のスキーグラフィックスに付いてきたDVDを見ていたら、竹節一夫の「シーズン直前レッスン・イン・SNOVA]というのありました。なんと、神奈川県溝の口にあるというSNOVAという室内ゲレンデで収録が行われていました。

平ゲレンデ


ハーフパイプ


キッカー


ゲレンデの長さは60メートルと短いうえに、平バーンも狭いのでロングターン!というわけにはいきませんが、ハーフパイプとワンメイク台などがあり、フリースタイルスキー&スノボーには最高に楽しめそうな施設になっています。これって年中無休ですよね。真夏は冷房にすごい電力を消費するんでしょうね。それにしてもこんなすごい施設が神奈川県にあるのを今まで知らなかったなんて... 今度、ワンメイクレッスン入りに行きたくなってきました。

さらにもうひとつ驚いたのは、竹節さんのレッスンにでていた生徒のなかに、昨シーズン準指を同じ班で合格したIさんが出演されていたのにはビックリしました! もう既にスキー板履いて滑っているとは、今シーズンも気合い入ってますね~。Iさ~ん、ばっちり滑り見ましたよ~。ってこのブログ見てないか...

2008年度スキー指導者研修会(理論) - その2

2007-10-16 23:57:16 | 指導員検定・研修

引き続き、10/14(日)に行われたスキー指導者研修会のまとめを行います。読んでも分からないと思います。ごめんなさい。私自身が全然分かっていませんので。 

-----------------------------------------
13:00~15:00 岩谷高峰氏による講習
-----------------------------------------

岩谷氏の略歴:
(1) 戦歴: 1984年サラエボ冬季オリンピック日本代表(男子回転:途中棄権、男子大回転:25位)。ワールドカップ最高10位、全日本選手権優勝5回。
(2) 経歴: (有)岩谷スキーコンサルト代表

レーシングスキーのトレーニングの進め方についての説明

ベーシック⑤ (レーシングシーンの中で大切な基本技術5項目)について
(1) 停止状態で技術を確認
(2) 谷回りの技術確認
(3) 山回りの技術確認
(4) 切り替えの技術確認
(5) 連続ターンをしながら全体の技術確認

変化したもの:ショートスキー化、重量化、膝→腰・全身運動、強い角付け・たわみ・リバウンド
変化していないもの:スキーのロングサイズ、前傾・高姿勢・外向傾、主に外スキー荷重、交互操作)

-----------------------------------------
15:00~17:00 SAJ 市野聖治氏
-----------------------------------------

2008年教育本部 研修会テーマ

自然で楽な運動に向けて(楽・健康・パフォーマンス) ← 重力を利用する運動

筋肉系の運動(人間のエネルギー → スポーツのパフォーマンス)
脱力系の運動(自然のエネルギー → スポーツのパフォーマンス)

それにしても「脱力系」ってネーミングはたれぱんだみたいでどうかと

谷回りはターンの後半から始まっている(軽い外向傾)

重力軸と運動軸との関係から、動的不安定性を導き、重力による運動を引き出す。

-----------------------------------------
17:00 閉講式
-----------------------------------------

今年度の準指検定(理論)では、従来のマークシート方式に加えて、一部記述問題を出題するという報告がありました。まぁ、そんなに難しい問題では記述回答させないとは思いますが、いい加減に憶えていても何とかなるマークシートだけではなくなるので、プレッシャーが増しますね。


2008年度スキー指導者研修会(理論)と公認検定員クリニック

2007-10-14 19:57:29 | 指導員検定・研修

本日は、2008年度スキー指導者研修会の理論研修および公認検定員クリニックに参加してきました。場所はいつもの「なかのZEROホール」です。スキー指導員および公認検定員はこの研修を2年に1度受講しなければなりません。私は昨シーズンに受講済みですが、勉強になる上に参加料が安いし、受検仲間にも会えるので、毎年参加することにしました。本日は検定員クリニック のまとめを行います。

10:00~11:30 検定員クリニック

スキーのバッジテストや検定会などで判定を行う公認検定員のための研修会で、クリニックと呼ばれます。指導員と同様に2年に1度受講しなければなりません。

  1. 検定員の資格についての説明
  2. 検定会の運営について(計画から検定会実施、報告までの流れ)
  3. 技術評価(ポジショニングとエッジング、スピードと弧のコントロール、バランス・リズム・タイミング)
  4. ビデオを使って実際の受検者を模擬採点(1級と2級)

やっぱり模擬採点は面白いですね。私は1級の方はほぼ正解だったのですが、2級の方では、正解がオール66点(65点以上が合格レベル)という受検者に64点を付けまくって不合格にしてしまいました。(アチャー) 2級(以下)レベルの着眼点がどういうものか、全然分かっていないようです。1級の方がむしろ点数を付けやすいと感じました。

あと、1級の受検生の中に不整地小回りがめちゃうまい人がいて、私は71点(70点以上が合格レベル)を付けたのですが正解が70点で、会場からも「あれが何で70点なんだ?」という逆抗議(?)の質問が飛んでいたのが面白かったです。

明日は、午後に行われた指導者研修会の報告をします。


ネームプレートが届きました

2007-10-13 20:12:31 | 指導員検定・研修

昨日クラブの総会があり、出席してきました。すると、都連から準指導員とC級検定員のネームプレートが届いていました。

 

なぜか、C級検定員の方がデカい...

ちなみに、プレート代ですが、準指の方が2枚入りで2500円、C級の方が1枚で1500円です。ちょっと高いんじゃない?...じゃなかった、ありがたくお布施させて頂きました。ピシャ~


通信用FOMAの買い換え

2007-10-08 00:25:42 | その他の話題
個人的に使っているデータ通信用のFOMA P2402(左、PCカード型) をA2502というHigh-Speed対応の機種(右、USB型)に変更しました。



前回の機種変から1年以上経って割り引き率アップということもありましたし、今月22日からいよいよデータ通信定額料金制が始まるというニュースがあり、それへ向けての下準備ということもありました。

従来の通信速度はパケット通信で、受信最大384 kbps/送信最大 64 kbpsでしたが、High-speed対応だとFOMAハイスピードエリアならば受信最大3.6 Mbps/送信最大 384 kbpsとかなりの通信速度向上が得られます。

自宅で実測してみたところ、受信3.03Mbps、送信368kbpsほど出ていました。まずまずですね。