goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸川 真間川ランニング!

ランは地味に継続中

その走り方でよく走れるね・・・コレ言っちゃダメ

2011年08月22日 | 日常
土曜日夜は火鍋を食べてきました。新宿の陳麻婆火鍋店の美肌火鍋です。
ここは初めてです。今まで新宿野村ビルといえばハシヤだったのですが、ここも評判良いみたいなので行ってきました。
我が家はちょっとした火鍋マニアでいろいろお店に繰り出しています。ここも美味しかったですね。
食べログに書いてありますがサービスも良かったです。




さて、本題。今日はちょっと真面目なランネタです。

突然ですが私は走り方がちょっと変わっています。
ああ、腕を振らないとか右手右足が同時に出るとかそういう変な感じではなく、少し変わっています。

表現するのは難しいのですが、足の踏みだしは縦にそろっているのが蹴りだしで後ろに流すと足首を捻る形になるのです。
写真で見るとこんな感じ。今年1月の谷川真理ハーフです。後ろ(写真では左足ね)を注目してください。
ちょっと外側に捻られているでしょ。
これは守谷の5キロ、右足が外側に捻られていまます。
あ、これが一番分かりやすい。富士忍野トレイルのゴールだ。左足が大きく捻られています。

とまあ、こんな走り方ですが、これが原因でどこか痛めたことはほとんどありません。
私自身は特に違和感無いのですが、オールスポーツの写真で「お~捻ってるな」くらいにしか考えていませんでした。

地面を蹴って(蹴っている感覚はないですが)から前に足を踏み出す時に捻られた足はまっすぐ矯正するので、下を見てる限りはまっすぐ踏み出している感覚ですが、他人からみると捻られた足が戻る過程がガニ股で前に踏み出しているように見えるようです。

この前知り合いのランナー(ブログ村の住人ではありません)に言われました。
「その走り方でよく走れるよな」

その場面は何気なく、いやちょっとカチンときたか、やり過ごしましたがやはり気になって土曜日のジョグのとき自分の走りがどうなってるか首を無理やり斜め後ろに向けて確認しました。
確かに斜めになっています。これを真っ直ぐさせるには逆に内側に捻る感覚で走れば良いのか・・・。

やってみると確かに捻りは少なくなりました。こんな感じで走ればいいのか。
でも、私にとっては違和感アリアリです。なんか足首だけじゃなく太ももの筋肉にも負担が掛かっているみたい。
それにこの走り方で走るってすごくストレス溜まる。

その日の午後、なぜこの走りになったかをじっくり考えてみました。ふたつありました。
ひとつはバスケ、もうひとつは足首の可動領域です。

私は小学5年から高校3年まで8年間本気でバスケをやっていました。
バスケってみんな知ってると思うけど急なストップ&ゴーや急転回やらステップワークが複雑で、マラソンや日常的ではない動きが満載です。
加えてバスケシューズって足首を固定させているのでどうしても動きが制限されて、少し足首に不自由を感じます。

その中で急制動をきかせるには蹴りだしで足を縦にしているよりも、グワッと斜めに蹴りだしたほうがよりパワーが伝わると自然にそうなったのではと思います。
それが可能だったのも横に開きやすい性質を持っていた私の足首だったから。

今マラソンやっていて蹴りだしを強くする必要もないのですが、ずっとしていた走り方が抜けないのも当然で、これはバスケの副産物じゃないかなと思います。
バスケやっていた人共通ではなく、あくまでも私だけの特徴ですが。
そう思うといろいろ詰まった走り方ですね。これで県大会を勝ち抜き、東北大会まで行きました。

と、そんな訳ですが、これって走りを矯正する必要ってあるでしょうか?
確かに42.195キロ走る上では無駄な動きなんでしょうね。

冷静に見てみると(冷静じゃなくてもw)不恰好ではあると思います。
指摘した人も他意なく言ったことだと思います。実際その人とわだかまりは現在ありません。

腕振りは自由でいいとよく書かれていますが、足捌きって多分違いますよね。
ただ!、ただ!言わせてもらうと足跡はちゃんと縦に並んでいますよ(笑)接地はちゃんとしています。
蹴りだしが少し外側に流れているので、雪の中走ったら跡が付きそうです。この感覚伝わるでしょうか?


応援クリックお願いします!
最近ランキングがあがってきてすごく嬉しいです
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 マラソン

人気ブログランキングへ

YURENIKUIボトルポーチ試着!

2011年08月21日 | グッズ
注文していたボトルポーチ「YURENIKUI」が届きましたので、早速朝ランで試着してみました。



いきなりショックだったのはこの前買った保冷ボトルが入らないこと。
無理に入れれば飲み口側からは少し入りますが、全部すっぽり入りきることはなさそうです。
これに入りきる保冷ボトルあるのかなぁ?



試着感はなかなか良いですね。ボトル部分とポーチっていうのかな、他に物入れの部分もあるので面積の広いところが2つあり、後ろと左前でしっかり固定されます。
今回は通常の500mlの市販ボトルを持っていきました。昨日の朝はもう涼しかったので途中でそんなに温くなることはなかったです。

まずボトルに水満載の時。
まあ多少揺れますが気にならない範囲ですね。ただ、結構しっかり締め付ける必要があります。
2キロくらい行ったところで少しずつ給水します。いちいち水飲み場まで行かなくていいので楽ですね。

半分くらいになったらもう全然気になりません。これはすごい!
バシャバシャ・・・と少し音が聞こえて後ろから誰か走ってきてるのかなと何回か振り返りましたが、気になるレベルではないですね。
途中で水が無くなり、ボトルに給水して走ります。

やはり飲みたいときにタイムリーに飲めるって良いですね。
今までは河川敷の土手を降りて水飲み場まで行ってましたので、中断してのランになっていました。

今度ちょっと遠くに行ってからのランに使ってみようと思います。
着替えが入らないのが難点ですが涼しくなれば大丈夫です。もう汗まみれにはならないでしょ。

こりゃなかなか・・・。ヒロさん、ありがとうございました!


応援クリックお願いします!
最近ランキングがあがってきてすごく嬉しいです
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 マラソン

人気ブログランキングへ

江戸川、たっぷりランニング!

2011年08月20日 | トレーニング
あ、事務連絡です。
ブログ交流から発展して、最近ほぼ毎日いろんなところで遊んでいるメンバーと相談して敬語撤廃することにしました。
馴れ合いではなく、もうここまで交流しているのだから他人行儀は止めようとの趣旨です。
詳細はおっとーさんのブログを参照してください(笑)
メンバーはおっとーさんRED-EYEさんごぼうさん、私です。
タメ口になってるところもありますが、そういうことですのでご理解ください。
ま、私は前からタメ口が多かったのであまり変わらないでしょうが(笑)


さて、前置きはこのくらいで・・・。
昨日はお休みでゆっくり江戸川を走ってきました。
ほら、微妙に下流への距離が伸びてます。市川大橋だからもう河口ですね。海まで行ってきました。

いつもは行徳橋で引き返して帰ってくるコースが16キロ。今日はせっかくだからそのままゆっくり江戸川を南下して距離を伸ばしてきました。



9時少し前スタート、天気予想だと12時頃辺りから雨が降ってくるみたいでしたので3時間余裕がありました。
30キロくらいはいけるかなと思いLSDスタート!

行徳橋まできて足には気になる痛みがなかったので予定通りそのまま南下することにします。
曇っていたのですが毎度のこと汗がものすごい・・・。シャツが体にまとわり付いて気持ち悪い。
休日でランナーが殆どいなかったので切れ目を狙い、さっとシャツを脱ぎ上半身裸になって絞ってみました。

ボトボトボト・・・!引くほどの汗が滴り落ちました。
絞り終わって着てみると、あれ?ちょっと快適になってる!
これ、癖になりそうです。

市川大橋まできて後ろを振り返ってみると真っ黒な雲がかなり大きくなっていました。
こりゃ、12時頃までもちそうにありません。

まだまだ余裕がありましたが、ここで引き返すことにしました。
市川大橋を渡っていると急に涼しい風が吹いてきました。それまでずっと暑かったのに・・・?
明らかに風が変わりました。

せっかく涼しくなったのに、またシャツが汗まみれになっていたので、さっきの上半身裸絞りを調子に乗って2回目決行!
今度は道路でした。あ、でも車通りは殆どないですよ。
今度も気持ちよく絞れました。

行徳橋を過ぎたあたりから時々顔に雨の雫が当たるようになりマズイかなと思っていましたが、そこから2キロくらいはなんとか持ちこたえてました。
これはもしかしたら家まで大丈夫か?なんて思い始めた残り3キロ。とうとうヤツが降ってきました。

それもいきなりバケツをひっくり返したような大雨が。
普通少しずつ振ってくるでしょ!
逃げる場所なんてないからそのまま走るしかないのですが、1分くらいで全身びっしょりになります。

そこからはもうどうでもいい感じ。シューズの中までグチョグチョになり、サングラスには水滴がつきよく見えません。
でも、拭き取ってもまたすぐそうなるからもういいやってそのまま走ります。

何とか家までたどり着いてそのまま風呂へ直行!
何から何までびしょぬれで家に上がる最初の一歩が緊張しました。裸足で上がりましたがそれでもベチョって音がしました。

ま~運が悪かったこともあるでしょうが、これは上半身裸絞りのバチか・・・?
確かに慣れてきてどこでも繰り出すようになっても困りものですね。



応援クリックお願いします!
最近ランキングがあがってきてすごく嬉しいです
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 マラソン

人気ブログランキングへ

朝ランしてる皆さんに質問!

2011年08月19日 | 日常
最近ランオフしてないなって思ってて今月だけならまだゼロなんですが、先月からみてみると先月末もずっと走ってました。
先月23日からずっと走り続けています。昨日まで27日連続ランでした。もちろん自己ベストです。
今はあえてランオフしていないのですが、どこまで続くかな?

ドライブや事務所移転、出張などこなしての連続ランなので、結構頑張れています。
1日3キロって日がありましたが(笑)

もう1週間後には美ヶ原トレイルラン&ウォークです。
走行禁止箇所が何箇所かありますが、32キロ大事に走行距離に含めさせていただきます。

コース案内を読みましたがかなり歯ごたえのあるコースなので万全を期して取り掛かります。
うん、REPLENISHとNIで。おい!またサプリの力かい!
冗談抜きでNIを継続的に摂ってどれだけの効果があるかを確認してきます。
これも秋のフルマラソンへの確認事項です。

昨日は前日の飲み会で朝走れませんでしたので、カロリー消費が少ないと思いお昼ご飯をウィダーインゼリーで凌ぎました。
体重が落ちてきているので増えないように結構必死になってます。

体脂肪は11.9%を記録しました。あ、一昨日の朝ラン後の最軽量の時です。
この調子で10%切りたいです。


さて、書き散らかしてしまいましたが、本題の朝ランの皆様に質問です。
どうやって起きてます???

え、目を開けて体を起こして普通にっていう返事は駄目ですよ(笑)
そうです、目覚ましかけてますか?

私は目覚ましかけているのですが、目覚まし音が凄い大きなやつで隣のベッドにいる妻も飛び起きてしまってました。
妻いわく5時に飛び起きるのは拷問だそうで、今は音が静かな目覚ましを使っています。
それでも起きちゃうみたいなんですよね・・・。

朝ランやっている方でその辺問題なくいってる方がいらっしゃったら教えてください。
携帯のバイブ使っているのかなぁ。

昨日なんか目覚ましが鳴って私が止めて、「今日はいいか」と二度寝してたら怒られました。
鳴らして走らないって、私が起きるだけじゃないのって。そりゃそうだ。



応援クリックお願いします!
最近ランキングがあがってきてすごく嬉しいです
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 マラソン

人気ブログランキングへ

初公開!今までの月間走行距離

2011年08月18日 | トレーニング
今まであまり距離は関係ないでしょ~とか言って甘えていましたが、今年の6月から気合を入れて走り出しました。
そうは言っても6月に初300キロ到達と記事にしましたが、7月は落ち込み残念な結果になりました。

ここは活を入れるためにも2010年からの月間走行距離を公開します。

2010年1月 記録なし
2010年2月 93キロ
2010年3月 123キロ
2010年4月 156キロ
2010年5月 171キロ
2010年6月 188キロ
2010年7月 161キロ←夏場でダウン
2010年8月 173キロ
2010年9月 196キロ
2010年10月 209キロ←初200キロ超
2010年11月 212キロ
2010年12月 158キロ←つくばで肉離れ

2011年1月 261キロ
2011年2月 254キロ
2011年3月 250キロ←地震でよく崩れなかった、と自分を褒めてみます。
2011年4月 262キロ
2011年5月 258キロ
2011年6月 301キロ←初300キロ超
2011年7月 251キロ

ハイ、こうして見ると大したこと無いですね(笑)
今月は好調ですが月末までは黙っておきます。

ただ足が悲鳴程ではありませんが不安な影を見せ始めているので、慎重にいきます。
昨日は足に湿布を貼って出勤しました。そのせいでギリギリになりましたけど貼ってよかったと思います。

月末まで黙っているのは自分にプレッシャーを掛けたくないから。
今でも少し無理していますので、これ以上後には引けない状況にはしたくない。
と、また自分を甘やかしています(笑)

出来ればこのまま故障無く10月を迎えたいです。
つくば前にハーフが2本ありますが、10キロでもう大体どんなもんか分かりますよね、秋で勝負になるかどうか。
飛躍の秋を予感できるタイムで走りたいと思います。


応援クリックお願いします!
最近ランキングがあがってきてすごく嬉しいです
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 マラソン

人気ブログランキングへ

揺れにくいボトルポーチ

2011年08月17日 | グッズ
適当にアップがてら真間川をゆっくり走り、江戸川に出た後もゆっくり。
折り返しを過ぎてややスピードアップして帰りの真間川で流しを入れるというジョグにもずいぶん慣れてきました。

それまでは早起きなんて重大イベントで、マラソン大会や合同トレーニングでしか起きられませんでしたが、一旦やってしまうと本当にどうってことないですね。
それに以前も書きましたが朝は気持ちが良いです。


一昨日の記事にコメントいただいたヒロさんが推薦してくださったボトルポーチ「YURENIKUI」そのままのネーミングですが(笑)、
本当に良さそうだったので注文してしまいました。これって大阪のランニングショップで販売なんですね。
道理で初めてみるボトルポーチです。



注文したところ迅速な対応で振込みまでスムーズにいって非常にいい感じです。
納期は明後日の19日(金)の予定です。

ボトルポーチは既に一つ持っていますが、揺れが解決しないのでここ数回は持っていってませんでした。
これで解決ならば良いのですが、これでも厳しいと諦めます。
ヒロさん、ありがとうございました!

こういう親切心に触れての購入ってブログ始めてからやってみたかったこと。
ちょうど物欲シーズンに入っていたのでタイミングもバッチリです。

最近買ってばかりだな・・・。
最近よく走れてるから後ろめたさ無く買えちゃう。って大して走れてませんが。
あとサプリ購入の記事をもう少ししたら書くことになる予定です。



応援クリックお願いします!
最近ランキングがあがってきてすごく嬉しいです
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 マラソン

人気ブログランキングへ

ランに一段落って来るの?

2011年08月16日 | ロードバイク
昨日通勤用の自転車を買い換えました。
もうボロボロになっていてブレーキの効きも危うくなっており、妻から強く購入を勧められていました。
多分「そんなにランニングシューズ買うお金があれば自転車買え」って心の中で思っていたはずです。

買ったのはコレ。ブリヂストンのアルベルトL型。
アルミフレームにベルト式自転車です。毎日乗るものだから出来るだけ錆付かないように少しだけ拘りました。
赤にしたのは駐輪場で目立つから。見つけやすいことが条件でした。


ま、いわゆる軽快車(ママチャリ)ですが私用にサドルをぐっと上げてますので、こんなシルエットじゃないです。

昨日買った店から家まで乗って帰ってきましたが、これ結構スピード出ます。
通勤と言っても駅までの約2キロだけだから少しもったいないですね。
市川駅までじゃなくてもっと遠い駅までも行けそうな感じがします。

自転車はランと併用して良いトレーニングにしたいですね。
ちゃんとしたロードバイク持っていますのが、全然乗ってなくて勿体無いです。
今はランに夢中なので一段落してから・・・と思ってますが一段落はいつ来るのかい?

今だとランはフルのベストが3時間半くらいじゃ納得いかないので、あと1年くらいはランに夢中な見込みです。
併用してトレーニングしたいのですが、やっぱりランに気持ちが傾いてしまいます。
そもそもフルのベストって更新するごとに新たな目標が出来ちゃうので、一段落自体に疑問が残りますね。

ちなみに持っているのはコレ、ピナレロクワトロです。買ったのはランに夢中になる直前の今年の1月。
まさに宝の持ち腐れです。




応援クリックお願いします!
最近ランキングがあがってきてすごく嬉しいです
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 マラソン

人気ブログランキングへ

いいかげんにしろ!

2011年08月15日 | グッズ
昨日はアメ横に用事があり、ついでに夕食でもということで妻と車で出かけました。
私、千葉県民ですので、東京はピッチャーからみた右打者内角が得意エリアなんです。

思ったよりも早く着いた4時半頃、アメ横の用事はあっさり終了。
狙っているお店は6時開店で、1時間半ほど時間が余ります。
さて、することもあまりないですね、ということで何となくを装い、御徒町アートスポーツに立ち寄ります。

店内ですぐ妻と別れたのですが、妻は最近走ってなく余り物欲が沸かない様子。
気がつくと私の横にいて暇そうな顔をしています。

・・・むむ、これじゃリラックスして買い物できないじゃないか。
「あ、そうだ高島屋でも行ってくれば?なんかいろいろあるかもよ」←そりゃあるだろ
と適当に提言して妻を高島屋に行かせます。

さてさて・・・本命はトレランシューズです。
美ヶ原トレイルに向けてですが最近ちょっとへたれてきていますので、新しいのが欲しいです。
2階のシューズ売り場にいってみると、お~いっぱいあります。
トレランシューズは全然詳しくないから、なにが自分に合ってるかさっぱり分かりません。

今のシューズ買うときは店員さんに聞いて、初心者向けのガッチリしたやつを買いました。
ま、今も初心者だから同じでしょうが、当時は店員さんの「トレイルは何キロくらい走りますか?」の問いに
「あ~、10キロくらいですかね。長くても20キロです」なんて答えていたので、次の美ヶ原は32キロなんだけどいいのかなと思います。

あ~よく分からん。ま、トレイルレースは次くらいしかないから急ぎませんけどね、って思いながらロード用のシューズ売り場の脇を通り抜けたとき目に入ったもの。

「アディゼロジャパン」

あちゃ~、目に入っちゃったよ。最近一番気になっているシューズです。
横にはワイドもあり、アディダスは少し幅が狭いかなと思っている私にはちょうど良さそう。



店員さんに声をかけ通常とワイド両方履いてみます。
ん、あまり幅は変わらないのね。そうつぶやくとこのへんのシューズでそんな大きな幅の調整はないとのこと。
アディダスは頑固にこの幅にこだわっていると聞きました。

私にしても気持ち幅広なだけでいいのでこのワイドはちょうどいい。

購入することにしてカゴにシューズを入れて店内をぶらついてみると、いろんなものが目に付いてきます。
我慢していたものが一気に崩壊。これ皆さん経験ないですか。

保冷ボトル。今朝使ってみましたが氷が1時間もちました。ガシャガシャうるさかったけど・・・。



バンダナみたいなものでしょうか。こんなもの私に似合うのか?
竜の模様です。富士登山の砂走りでマスクがわりになると思います。



この他にもTシャツを1枚購入。さて、そんな訳で大きな袋を抱えて妻と合流しました。
私を見て一目見るなり「え、何買ったの?もしかしてシューズ??」
「いや、し、勝負用シューズだから」←ランナー以外には絶対分からない
こんな会話をアートスポーツの入り口で繰り広げてました。

夕食は「四川担担麺 阿吽」の坦坦麺です。
妻が通常の坦坦麺、私がつゆなし坦坦麺でした。辛さの調節も出来て妻が辛さ抑え目、私は三辣(三から五まであります)にしました。
本当は辛いの好きなんですが、どうも体調がイマイチだったのと、四辣でも相当辛いらしいので。

左が通常の坦坦麺、右がつゆなし坦坦麺です。上下で表示の場合は上が通常坦坦麺ね。


これは美味しい!それぞれ麺が違うしこだわりがある感じです。
辛さはまあそれほどでもないですね。次は四辣いくつもりです。

充実した夕食でしたが、それにしてもシューズも充実したラインナップになりました。
履けるシューズは5足、練習用が3足で勝負用が2足とはちょっとやり過ぎですね。
今度こそ、これで打ち止めにします。


応援クリックお願いします!
最近ランキングがあがってきてすごく嬉しいです
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 マラソン

人気ブログランキングへ

new balance ボトルヒップバッグ

2011年08月14日 | グッズ
またまたグッズネタですが、昨日ボトルポーチを買ってきました。
new balance ボトルヒップバッグ NBR11163Aです。



さすがにこの暑さで水分補給が必要になってきて、今までは水飲み場まで我慢していたのですが、水飲み場に行くとコースを外れる上に一定時間立ち止まることになりどうしてもリズムが崩れてしまいます。
2回、3回と給水しているうちにダラダラになってしまうこともしばしばでしたので、前から探していました。

ただあまりゴツゴツしたのは敬遠したくて、できるだけ邪魔にならないのが希望です。
これはあまり大きくなく、試しにつけてみると丁度いいフィット感がありました。

今日の朝ランで試しにつけてみると、お、昨日とはまた違った感覚が・・・。


ボトル満載だと結構揺れる。


いやコレ気にならないか??
う~ん気のせいか??途中何回か給水して半分程になったら格段に揺れが無くなりましたが、それまでは正直気になりました。
ま、デザインからして縦揺れには弱そうな感じではありましたが・・・。

まあいい!まあいい!どうせ最初はゆっくりしか走らないから!
と言い聞かせ江戸川沿いを17キロ。
これで今月の目標距離の半分到達です。

今月はここまでかなり好調で月末の距離報告が楽しみです。
ま、全然スピード出してないからね。
ただ、体重、体脂肪も順調に推移してます。これだけでも距離伸ばした甲斐があるというものです。


応援クリックお願いします!
最近ランキングがあがってきてすごく嬉しいです
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 マラソン

人気ブログランキングへ

大山トレイル!

2011年08月13日 | トレーニング
昨日大山にトレイル&ロードトレーニングに行ってきました。
いきなりですがルートは以下の通りです。



え、山頂行ってない・・・?
ハイ、行ってません、このタイトル「大山トレイル」は山頂にいったトレイルじゃなくて、「大山付近のトレイル」です。

通常大山に行く登山客はバス&ケーブルで700m位登った後で、山頂目指して歩きます。
ケーブルの路線は、上の地図の「旅館かめ井」のちょっと上になりますが分かりますか?

今回私は伊勢原駅から己の足で走って、上のケーブル駅にある阿夫利神社下社まで行きました。
このコースは毎年開催される大山登山競争とほぼ同じコースみたいです。どうです?頑張ったでしょう!
距離は9.1キロです。

ちなみに大山登山競争の歴代最高タイムは38分だそうで、そんなタイム絶対無理です。
昨日は1時間くらいかかりました。

バス区間全部走りとおすのも難しい程で、私はラスト1キロ歩いちゃいました。
下の高低表で6.5キロ地点辺りです。



昨日は会社の走友会のイベントで、バス&ケーブルを使うA班と最初から走るB班に分かれており、私は走友会のエースとB班に入りました。
私より10歳若い元陸上部のエースは体がしっかり絞れており、相当手ごわい相手です。

彼に先導してもらって走っていたのですが、この暑さと最初から続く微妙な坂に3キロ位から根をあげ始めました。
しかし!エースに弱さは見せられません。我慢してついていきます。

この灼熱の朝にこんなことしてる人は他に誰も居ません。
変態二人組みでゼイハアいいながらキロ5分半で坂道を駆け上っていきます。

5キロ辺りで傾斜が明らかにきつくなりました。
私ははっきり言ってもう限界、エースの顔は見えませんが相当汗を掻いているようです。

後で分かりましたが、この時点で様子を見合ってたみたい(笑)
エースとはライバル関係にある私が手の内をお互いに明かしていなかっただけでした。

そんなこととは露知らず、必死についていったのですが、気持ち悪くなってきました。
ふらつくというか力が抜けるというか変な感じです。
6.5キロ過ぎに「ここは年長者の私が止めないと、二人とも危ない」と勝手に理由をつけて、止まることにしました。
「駄目だっ、俺はもう止まる!」って宣言して止まったらエースも止まってくれました。

エースもやっぱりきつかったみたい。それにエースはここまで給水してなかったんですよ。
私はハイドレで少しずつ給水していましたが、エースはリュックのサイドポケットにボトルを突っ込んでいて、それに手を出していなかったので、給水しないとまずいかなとは思っていました。

そこからは歩きで登っていきます。
ケーブルの駅を越えるとトレイルというか、石段がずっと続きます。ここも大山登山競争のコースです。
ハイ、こんなところ絶対走れません。

そんなこんなで、やっとに阿夫利神社下社着きました。



ここから山頂を目指すつもりで見晴台までトレイルを走って行きますが、A班と途中ですれ違い彼らはこの暑さで山頂を諦めたみたい、気持ちがぐらつき始めます。
聞けばエースも山頂には行ったことがあるとのこと。私も2回行っています。
登山客で混雑することが予想される上に、見晴台からは急な登りが続くだけでランには程遠いコースです。
エースと相談して途中で勇気の撤退ということで引き返し、A班と合流することにしました。

阿夫利神社下社でA班と合流して後は緩々のトレイルで下るだけ!!
と余裕ぶっこいて走っていましたが、そんなに楽勝でもない・・・。
特に16キロ過ぎの高取山は結構堪えました。

私とエースは他のメンバーより10キロほど余計に走っていますが、それでも前の方に出て走っています。
高取山の山頂でメンバーの一人が熱中症か、かなり辛そうになっていました。
走友会の監督兼会長が付き添い、我々は先を行くことにします。

しばらく走って見晴らしがいいところにきましたので休憩して、後続を待ちますがいつまで経ってもこない・・・。
エースが逆走(私にはできない、えらい!)して様子を見てきましたが、居る雰囲気が全くしないとこのこと。
分岐なんか殆どかなったし、後続が道を間違えたのか・・・?

その時は呑気に写真なんか撮っていました。



これはオカシイということですが、もうすぐ下山ポイントなので無理をせず先を急ぎます。
下っていきましたが、どういうことが鹿避けの金網なんかあって様子が違います。

どうやら我々が道に迷っていたようです。
しばらく走ると林道に出ましたので、アルファルトの道を下っていきます。
お~、これ峠走だな、やりたかったんだよ。

と、呑気に下っていき住宅地に出ました。しばらく歩くと交番があったので、今我々はどこに居るのか聞きます(笑)
鶴巻温泉が目的地と伝えると、警察官笑いながらすごく親切に教えてくれました。

教えてもらった道を歩いていくと、市の放送で「温度が高いので屋外で運動は控えてください」と流れてます。
車の往来が少ないとはいえないその道をトレランの格好で歩く我々・・・。
人目もちょっと感じます。

やっと温泉についてひとっ風呂浴びて体重を量ったら73.5キロになっていました。
その後、お約束の宴会開始で呑む呑む、気持ちよくなって帰ってきた時には9時頃になっていました。
疲れましたが、違和感があったり痛みはないので、体調は問題なしです。
合計距離は23.9キロでした。

いや~頑張ったなと思いましたが、これでも今朝も走りに行ったことのほうがすごいかも。


応援クリックお願いします!
最近ランキングがあがってきてすごく嬉しいです
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 マラソン

人気ブログランキングへ