東京マラソンの応援で書いたこの記事で30キロ手前に神懸り的な応援を繰り出している方がいたって書きましたが、なんとそのご本人からコメントが入りました。
写真いっぱい取っていらしゃってた様子から実はもしかしたらの可能性もあるかなと思ってたとおり、その方もブロガーでやはりランナーでした。
しかし、ブログの効果ってすごいですね。これからも真面目に書いていこうと本当に思いました。
話しかけたら良かったなぁ~って妻と話していたので、妻も非常に喜んでいます。
その方の記事にも写真がいっぱい載っており、ゲブレシラシエと川内選手のバックに我々夫婦が写っている3枚があります。
いや、これいい記念になりますね~。選手にピントが合ってるので我々は少しぼやけておりますが、むしろこっちのほうがいいのかな、嬉しい2枚になりました。
それでは勝手に名付けた「応援の神」の活躍ぶりをご覧ください。
基本は音が鳴るものをバンバンバンバン!と鳴らしておりすごく賑やかなんですが、時折「ホホホホホホho----!!!!!」と何百メートル先にも聞こえる裏声でです。
これだけでもすごいインパクト(妻が完全にツボにはまってた)なのにそれだけじゃなく、外国人を狙って両手を上に上げて彼らを指差し「イエイーーー!!!!」って大声をだします。
そればかりか近くを通る仮装ランナーにはガードレールからグインと身を乗り出してハイタッチを試みます。それも最高の笑顔で。
またエイドも設営しておりジェルなど蓋がすぐ開くように少し緩めた状態にしておくなんて心遣い、半端じゃないです。
吸い寄せられるように私たちも反対側のすぐ近くにいってみましたが、妻の目の前で足が攣ってストレッチしているランナーがいたらすぐ横まで駆け寄ってきて「これ使う?」とスプレー?を渡そうとしていました。
そうだこれ忘れてた、横には「ロッキー」のテーマソングがひっきりなしにかかっているスピーカーがありました。
それらの応援とサポートをずっーと続けているのです。多分、走るより疲れそうです。
あそこまで弾けて応援できるって羨ましいですね。あの方は履歴書に「私の応援はすごいです」と間違いなく書けるレベルであると思います。
応援の才能って生まれもって与えられてるのでしょうか、それとも努力で勝ち取ったものなのでしょうか。
私はせいぜい小旗をパタパタ振ったりするところなので、生まれもって与えられているわけでなく努力で勝ち取ってもいません・・・。
応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております
写真いっぱい取っていらしゃってた様子から実はもしかしたらの可能性もあるかなと思ってたとおり、その方もブロガーでやはりランナーでした。
しかし、ブログの効果ってすごいですね。これからも真面目に書いていこうと本当に思いました。
話しかけたら良かったなぁ~って妻と話していたので、妻も非常に喜んでいます。
その方の記事にも写真がいっぱい載っており、ゲブレシラシエと川内選手のバックに我々夫婦が写っている3枚があります。
いや、これいい記念になりますね~。選手にピントが合ってるので我々は少しぼやけておりますが、むしろこっちのほうがいいのかな、嬉しい2枚になりました。
それでは勝手に名付けた「応援の神」の活躍ぶりをご覧ください。
基本は音が鳴るものをバンバンバンバン!と鳴らしておりすごく賑やかなんですが、時折「ホホホホホホho----!!!!!」と何百メートル先にも聞こえる裏声でです。
これだけでもすごいインパクト(妻が完全にツボにはまってた)なのにそれだけじゃなく、外国人を狙って両手を上に上げて彼らを指差し「イエイーーー!!!!」って大声をだします。
そればかりか近くを通る仮装ランナーにはガードレールからグインと身を乗り出してハイタッチを試みます。それも最高の笑顔で。
またエイドも設営しておりジェルなど蓋がすぐ開くように少し緩めた状態にしておくなんて心遣い、半端じゃないです。
吸い寄せられるように私たちも反対側のすぐ近くにいってみましたが、妻の目の前で足が攣ってストレッチしているランナーがいたらすぐ横まで駆け寄ってきて「これ使う?」とスプレー?を渡そうとしていました。
そうだこれ忘れてた、横には「ロッキー」のテーマソングがひっきりなしにかかっているスピーカーがありました。
それらの応援とサポートをずっーと続けているのです。多分、走るより疲れそうです。
あそこまで弾けて応援できるって羨ましいですね。あの方は履歴書に「私の応援はすごいです」と間違いなく書けるレベルであると思います。
応援の才能って生まれもって与えられてるのでしょうか、それとも努力で勝ち取ったものなのでしょうか。
私はせいぜい小旗をパタパタ振ったりするところなので、生まれもって与えられているわけでなく努力で勝ち取ってもいません・・・。
応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております


コピペの前に、san-anさんに見てもらいたいポスター貼ってみました。
来年の抽選外れたら、オトコ二人であ~なりましょう(笑)
きっと私よりカッコ良くやってると思うな。
東京マラソンのコース上に、「ロッキーのテーマ」を大音量で流して応援してくださる方がいる。
実は、コレ、とっても有名です。
san-anさんが会われた、上のコメントの「応援の神」さまと、同一人物かどうかはわからないんだけど、2010年は、もう少しゴールが近くなった地点で、「ロッキーのテーマ」を聞きました。
いずれにしても、「ロッキーのテーマ」を楽しみに、走っているランナーは多いです。
私も、その一人。
今年も、「ロッキーのテーマ」が聞こえてきたとき、今年も聞けた!ありがとう!って、やる気と力が湧きましたよ。
san-anさんのブログをお借りして…
「応援の神」さま。
ありがとうございました♪
私はあそこまでやれる自信がありませんが、出来る範囲でやりたいですね。
コピペ、楽しみにしています。
東京マラソンの名脇役、いや主役級でしたね。
お疲れ様でした!
sadigahさんのブログをチェックしたところ(笑)2010年もスピーカー持って来てます。
同一人物っぽいですね(笑)
つくばのロッキーおじさんは有名だけど東京にもいらっしゃって同じく有名だなんて。
うさぎさん、ありがとうございました。
私は、新参者です。
そこは、早々にキッチリ訂正させていただかないと、
マラソン界にいられなくなりそうです。
あと、2008年に東京マラソン走ったとき、皇居手前のガード下で、
<YMCA>をガンガンに鳴らしてたグループさんとか、記憶に残ってます。
でも、チビッコがあどけない笑顔でハイタッチをせがんでるのには、
ゼ~~~ッタイにかないません。
あらっ!
ごめんなさい。別人だったのね…。
失礼しました。
でも、「ロッキーのテーマ」。
ありがとうございました♪
来年は、ぜひ、ランナーとして、「ロッキーのテーマ」をコースを走りながら聞いてくださいね!
もちろん、san-anさんもっ!
訂正させていただきます。
でもsadigahさんも相当でしたけどね~。妻なんかいまだに思い出して笑ってます。
チビッ子の笑顔は我々オッサンには絶対にかなわないですね、全くの同意見です(笑)
おお!コメント入れていただいた同士の方々で会話が発生してる!!
sadigahさんも私も来年は走って佃大橋で聞きましょう!
もちろん、うさぎさんもねっ!