goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸川 真間川ランニング!

ランは地味に継続中

練習再開

2013年10月20日 | 日常
今朝、昨日の記事でも書こうかなと思って、とりあえずパソコンを起動してガーミンのデータを送信させていると。
あれ?やけに時間がかかるぞ?どうした故障か??
データの送信に10分くらいかかっているようでした。
んん、そんなに昨日は走ってないのに。だけど、・・・そうだ、久し振りの送信だったんだ。


そしてこれが出てきました。






白山・白川郷のデータです。
ついでにラップまで取ったけど、これは今更ここで貼り付けてもアレですよね。
でも、勿体無いので、走ってるところの記事に追加で貼り付けました。


そして、改めて。
昨日は筑波山に行ってきました。コースはいつもの不動峠からつつじヶ丘経由で女体山頂、そして裏筑波からの帰り道というおなじみのコース。




つつじヶ丘まではガチに近く走ったので、休憩込みで1時間20分切っていました。
負荷が強くないか?とお思いになるかもしれませんが、初めからそのつもり、いつまでも恐る恐る走ってるのも嫌だったし。
何より今の状態を知るにはここに来るしかないと思ったからね。


結果、左膝の違和感は調子が良ければ感じることはなく、走るには全く問題ありません。
それよりも何よりも、ウルトラの序盤から感じていた股関節の疲労感があまり抜けていないことに驚きでした。
その為、疲れてきてからの上りがかなり辛いです。
3週間、うーむこれで疲労が抜けてないか(^_^;)


つつじヶ丘から山頂は涼しい風が吹いていました。
汗冷えした身体に堪えるのですぐこれを着て、ファイントラックのエバーブレス フォトンジャケットです。
汗冷えしてるのに重ね着してうちにインナーが乾いてました。凄いよこれ。








この日の筑波山は登山客が多く、混雑するほどではありませんが、すれ違いも多くありました。
短パンだったのは私くらい。なのにトレイルではずっと歩いているという(笑)
誰もいなかった裏筑波ではチョコチョコ走ってみたけど、まあ足に違和感はありませんでした。
この調子だと練習を本格再開しても良さそうです。


帰りの筑波山スカイラインでもガチで走り、不動峠からはゆっくり。
ラスト2キロくらいで左足が下から突き抜けるようにパキッという感覚があって、うわやったかとかなり焦りましたが、立ち止まってゆっくり膝を曲げてみると、足首が鳴ってる、だけ。なんだこれ。結局なんともありませんでしたが、そこからは歩きました。


28キロ。ひとり筑波山は無事に終わりました。
こんなことして故障したら目も当てられないのでひとり。それに思わぬ違和感があったらすぐ離脱できようにしたかったしね。
マイペースなB型なんですけど、こういうところは誰かと一緒にいると気を使ってしまうところもありますので(笑)


スタート地点から。遠くに見える右のピークが女体山頂です。峠走、登山であそこまで行って裏に降りて帰ってきました。




そして最後に一枚。まずこれを見てください。




女体山頂の祠の庇にゴムが取り付けられていました。ここ、夏に私が頭を打ちつけて流血したところです。
私の他に誰かも打ちつけたのでしょうか。それとも私が流血したから?
そうだったらごめんなさい。もうぶつけないよ。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (季節外れ)
2013-10-20 20:26:48
こんにちは
丹後の故障から完全復活せず、低空飛行の季節外れです
san-anさん調子良さそうですね
私も昨日、山練習したんですが、1800mより上は積雪してました
富山の山シーズンはぼちぼち終了のようです
返信する
季節外れさん (san-an)
2013-10-21 08:24:15
私も調子自体はあまり良くないですよ( ´ ▽ ` )ノ無理やりなんとかしようともがいてるだけかもしれません。
筑波山は900メートル弱、やはり冬季は山頂は雪になるのでしょうね。
富山の冬はもっと凄そうです。あ、私秋田育ちなので雪国の方のお気持ちよくわかりますよ( ´ ▽ ` )ノ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。