soramove

読書と旅行と柴犬のブログ
目標は留学生に日商簿記3級合格を!
ヤプログから引っ越してきました。

映画「あん」河瀬直美監督作品で初めて、しっくり感じた

2015-06-14 10:17:14 | 邦画
映画「あん」★★★★☆
ディラン・オブライエン、カヤ・スコデラリオ、
アムル・アミーン、トーマス・ブロディ=サングスター、
キー・ホン・リー、ウィル・ポールター出演


河瀬直美 監督、
113分、2015年5月30日公開
2015,エレファントハウス
(原題/原作:あん)



<リンク:人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい

「世界の注目を集める監督、
河瀬直美が『2つ目の窓』に
続いて手がけたヒューマン・ドラマ。
ドリアン助川の原作に基づき、
どら焼き屋を舞台に据えて、
雇われ店長とそこで働くことになった
老女の心の通い合いを繊細に描きだす。
辛い過去を背負い、
人間の尊厳を奪われても生きようとする老女。
そんなヒロインを、
樹木希林が味わい深く演じている。」

ぴあ映画生活 HPより


この監督の作品と言うだけで
どうも敬遠していたが
この作品は出演者がTV露出して
予告も面白そうだったので劇場へ。


混んでたね。
こんな、ひっそりした題材の映画が
こんなにヒットするのは
ちょっと違和感があるが、
しみじみ良い映画だった。



雇われ店長として、どら焼き屋「どら春」で
単調な日々をこなしていた千太郎(永瀬正敏)
彼の前に求人募集の張り紙を見て
一人の老女、徳江(樹木希林)がやってくる。


年齢も年齢だから、断るが
彼女が持ってきた、“あん”が
とても美味しかったことから
“あん”作りを任せることになる。


美味しいどら焼きを作りたいだとか、
儲けて店を大きくしたいだとか
そういう気持ちが無い主人公は
あんこの材料を慈しみ
作っている家庭を決しておろそかにしない
徳江の“あん”の作り方
そしてその向こうに透けて見える
彼女の生き方に触れて
彼の働き方に変化が起こる



自分もハンセン病という病は
詳しくは知らなかった、
先日TVで爆笑問題が、この映画でも
描かれた患者たちの住む場所を訪れ
この映画で描ききれなかった部分が
符合して少しは分かった気がするが
やはり人間は「見た目」なんだと
それだけは実感した。


映画自体はそれを強く訴えるでもなく
それでも「その前」と「後」では
関わった人間には確かに変化があり
それだけが救いだった。



自分の作ったものを
人が喜んで食べてくれる、
外で働きたい


願いはたいそうなものじゃないのに
それさえ叶わなかった
彼女の人生

不理解が生んだ悲劇というけれど
それだけじゃ割り切れない
人間の素朴な感情
それを思うとうなだれるが
そういうものも確かに持ってるのが人間だ。

桜並木の側の小さなどら焼き屋、
なんかホントに何処かにありそうだ、
そこでは徳江さんが
小豆にむかって「頑張りなさいよ」って。


★100点満点で90点

★この記事が参考になったらココもクリック!よろしく←


soramove



最新の画像もっと見る