goo blog サービス終了のお知らせ 

走快エイトの気まぐれ人生

家族・スポーツ・スペシャルオリンピックス・教育・消防団・仕事・テレビ番組などの話題を、気ままに綴っていきます。

骨髄移植の問題

2008年11月02日 07時47分30秒 | その他
偶然ですが、土曜の午前中に日本テレビの「ZERO特別版:上原投手×難病の少年」という番組を見ました。8月末の「24時間テレビ」で放映された番組では、時間制限で流せなかった部分まで、ばっちり見ることが出来て、感動の涙がウルウルでした。改めて知った骨髄移植の問題では、ドナー登録して患者の白血球タイプと一致しても、移植に至らない理由の半数が、「都合が合わない」ということに憤りを感じました。

移植をしなければ死を待つだけの患者からすれば、ワラにもすがりたい状況であり、やっと骨髄液を移植可能なドナーが見つかっても、「都合が合わない」という理不尽な理由で移植を断られるとは…あまりにも惨い仕打ちです。検査に3~5日、移植に5~7日程度かかることから、職場の理解がなければ、ドナーも移植に踏み切れないとか。救える命を、企業や個人の利益のために無駄にしてしまうとは、何かおかしいです。

私も、機会があれば是非ドナー登録しようと決意しました。以前ブログで知り合った若い消防士の方は、実際にドナーとして骨髄液を提供されたそうです。その様子がブログ(←クリック)でも紹介されていました。命を助ける仕事をされているからこそ、一般の私らよりもずっと志が高いのでしょう。実際は、コーディネーターや医師の力が係わりますが、自分の骨髄液で別の命を助けることができることは、本当に誇らしいことだと思います。

最初で最後かも

2008年10月22日 05時49分22秒 | その他
昨日からコンビニで新発売された「スターバックス」の缶コーヒーを、もの珍しさから早速通勤の途中に買ってみました。2種類あるうちのエスプレッソの方(茶色の缶)を選びました。味は流石に濃厚で美味しかったのですが、多分もう自分のお金で二度と買うことはないと思います。

理由は簡単。一般庶民には、あまりにも理不尽な値段なのです。たった140mlの量しかないのに、179円もするのです。普通の缶コーヒーなら190ml入っていて、安い自販機なら90円で買えることを考えれば、2倍以上もするのです。本当に贅沢な缶コーヒーだと思います。

朝の匂いの秘密

2008年10月17日 19時06分39秒 | その他
出勤の朝は、だいたい6時20分頃に最寄の駅に向かって歩き出します。最近は、近所にあるたくさんの畑で、落花生を掘って天日で乾燥させるためひっくり返して並べてあるのを見かけます。そのせいでしょうか、まだ陽が上らない時間帯ですと、土の香りがそこらじゅうに漂っており、田舎に住んでいるんだなと実感させられます。

しばらくすると、より乾燥させるために、小さな家みたいに積み上げらていき、上に雨よけの帽子を付けます。その姿は、ボッチと呼ばれているのですが、畑に転々と作られ始めると、まるで宇宙人の小基地の如く不思議な風景に見える気がします。また、機会があればわが町の風物詩としてボッチの写真を掲載したいと思います。

今日のブログは、①朝の通勤時に携帯電話のカメラ機能で撮影した写真を、②帰りの電車内から投稿し、③職場で昼休みに考えた文章を帰宅後に付け加えて編集したものです。

ブログ開設3年超え

2008年10月12日 17時34分59秒 | その他
2005年10月11日、学生時代の仲間からブログやホームページを運営していることを知らされ刺激を受け、私がブログの世界に飛び込んでから、早くも3年を超えました。今回は1・2年目と違って、10月11日という日を全く意識していませんでした。ですから、その日を過ぎてから、開設記念日を経過していた事実に気付いたのです。もうブログを投稿するという作業が、食後の歯磨きのようになった証拠だと思います。

3年を超えたからといって、特に新しい試みは考えていませんので、これまで通り自分らしい文章を投稿することで、ブログと付き合っていこうと思います。最近、通勤電車内で携帯電話から投稿することが多いので、これまでタイトルに「○○○~携帯」と書いてきましたが、今後は特に表示しないことにします。実は、これまでも電車内から投降した文章を、帰宅後に編集したり画像を加えたりしてきました。お気付きでしたか?

オニヤンマ

2008年08月27日 05時49分58秒 | その他
秋が近付いてきたのか涼しい日が続いていますね。今年の夏も例年同様、自宅の庭や自主トレの田んぼ周辺コースで時々大きなトンボに出会うことが出来ました。図鑑の説明では「オニヤンマ:日本産のトンボのなかでは最大。黒地に黄色の縞模様が特徴的で見分けは容易。」と書かれていました。確かに鉛筆に羽が生えて猛スピードで飛んでいるようなものですから、すぐに分かります。万が一ぶつかったら痛いでしょうね。

同じトンボが長生きしているわけないのですから、きっとDNAが途切れずに繋がっているのでしょう。じっと見つめることも出来ず、「ああ、今年も悠々と飛んでいる。」と思って見過ごしています。いつも私が遭遇する際は、一匹の単独飛行ですが、あんな大きなトンボが軍隊のジェット機みたいに編隊を組んでいたら、その迫力といったら恐ろしい程でしょうね。願わくば、来年も再び夏になったら遭遇したいものです。

生と死

2008年08月19日 08時32分06秒 | その他
昨日の夕方、急な届物があって近所にある新宅(弟ファミリーの家)へ歩いて出かけました。その際、偶然ですが愛犬ハナクロのお墓前を通りかかった時に彼岸花のような花がニョキッと2本だけ出ているのを見つけました。気になったので、近づいてみると、30センチ前後の赤い花の茎に脱皮中の蝉を発見したのです。

幼虫の殻にぶら下りながら成虫になっていく途中で、まるで死んでいるように動きませんでした。息を吹きかけても、全く反応しなかったので、「可哀想に。せっかく空を自由に飛び回れる成虫に成れるとこだったのに。こんな時に息絶えてしまうとは。」と哀れに思いました。しかし、その感情は私の勝手な勘違いでした。

今朝、再び蝉を見に行くと、殻が花の下に落ちており、成虫になった蝉の姿は見当たりませんでした。無事に変身を遂げて、空へ飛んで行ったのでしょう。この世に生れてから7年前後も地中で過ごし、ようやく死ぬ直前に地上へ出てきて脱皮し成虫になる運命の蝉を見ていると、この世のはかなさを感じてしまいます。

どうしたデスクトップ

2008年08月12日 22時41分20秒 | その他
先日購入したばかりのデスクトップPCが、早くも故障し役立たずになってしまいました。お盆休みになったら、購入した店に持って行き、点検してもらうつもりです。ウィルス対策のソフトを土曜にインストールし、ようやくインターネットを楽しめるようになったというのに、あっという間に壊れてしまいました。

3月にオークションで入手したモバイルPCは、故障しないで未だに絶好調だというのに、その値段の2倍もした今回のPCは一体どうしたのでしょうか?小型のPCに比べて性能は格段に良いはずなのに、全くその恩恵を受けないまま故障となり、がっがりです。すぐに直らないなら、不良品として交換も考えて欲しいものです。

不思議な風景

2008年07月30日 05時56分52秒 | その他
昨日は、久し振りに6時の定時退社を実現し、中華街をじっくりウィンドーショッピングしたり、普段通らない通りを歩いたりして石川町駅まで向かいました。
いつも時間に追われて、少しでも早く目的地に着こうと早歩きしているのですが、昨日はノロノロと周りの風景を味わいながら歩きました。

すると、不思議なことに、まるで違う街に来たようでした。今まで、通勤の際に中華街を通っていても、それは早朝でまだ観光客も殆どいない頃でした。しかし、昨日は夕方6時過ぎで、たくさんの観光客で街は活気づいていました。また、足を止めて見ると今まで気付かなかった風景が目に飛び込んできました。

子どもの頃、時々風景を逆さに見たりして楽しんでいました。小4から高3まで体操競技をしていたから、逆立ちをして風景をみていたわけではないのですが・・・。股の間に顔をつっこんで後ろを見ると、全てが反対の世界となります。見慣れた風景なのに、逆さになっただけで新鮮に感じたものです。

写真は、地元にある有名な造り酒屋の庭にあった、酒壷による塀です。

梅雨明けのサイン

2008年07月12日 19時04分36秒 | その他
休日なのでゆっくり自宅でテレビを見ていると、午後4時頃急に雨雲が空を覆ってきたかと思ったら、稲光が鳴り始めました。例年、梅雨明け前には大雨が降っているので、予想はしていました。車なら多分ワイパーが利かず、道路も川状態だろうと思います。案の定、勤めを終えた女房から、携帯で外の恐ろしい光景の連絡が入りました。家の近くには雷が落ちたそうです。

まるで、スコールのように一時的に多量の雨がドサッと降ってきて、1時間余りで何もなかったように外は晴れ上がり、窓を開けると涼しい風が吹き込んできました。暑かった室内の気温も2度くらい下がったようです。この大雨で事故がなければ良いのですが。部活に出かけている娘からは、雷で学校の体育館の電気が停電したとメールがきました。

夏到来か?

2008年07月06日 21時26分55秒 | その他
夜の9時にもなるというのに、自宅の1階居間でパソコンに向かっている際、気温は29度もあります。窓からは、常時さわやかな風が吹き込んでくるので、クーラーは不要ですが、風が止まれば扇風機を使わざるを得ません。横浜の職場では、遅まきながら4日(金)の午後5時から試験的に庁舎全体でクーラーの使用が1時間だけ実施されました。多分、7日(月)からは、気温が28度を超えると冷房を使うのではないかと期待しています。

今日、九州では梅雨明け宣言が出ました。関東でも、近いうちに梅雨明けとなりそうですが、4月と5月に異常なまでに多くの雨が降ったせいか、今年の梅雨は空(から)梅雨なのかと思えるほど雨が少ない気がします。個人的には雨の外出は嫌いですが、作物の生育には雨が欠かせません。自主トレで利用している田んぼ周回コースでは、たくさんの稲がスクスクと育っています。うちの近所では、水源を地下水に頼っているようです。

昼間はうるさい蝉の声が聞こえ始めました。夜は、蛙の合唱だけが途切れませんが、こちらはそれ程耳障りになりません。世の中ではエコがもてはやされていますが、環境保全のためには当然のことであり、もっと早くからメディアなどで取り組んで欲しかったとさえ思います。我が家でも、わずかですが電気代節約のため、夜更かしを控える、冷蔵庫の開け閉めの回数を減らす、余計な照明を消すなど、可能なことから実践しています。

長距離通勤の悲哀

2008年07月05日 07時42分53秒 | その他
7月3日の出来事です。30分だけ残業し、早々と退社。それなのに、帰路は3時間もかかり、車内でも立ちっぱなしで最悪の状況となりました。石川町駅で上りの階段をダッシュし、ギリギリで6時59分の電車に乗れた時までは、ラッキーと思えていたのですが…

横浜駅に到着すると、絶望感でいっぱいになりました。なんと、横須賀線上りがストップしていたのです。放心状態でホームに残っていると、場内アナウンスで「戸塚と新川崎付近の2ヶ所で事故が発生し、安全確認ができないので運行を取り止めている。」とのこと。

通常なら7時8分発千葉行きに乗り、43分に東京駅下車。10分待って東京駅始発の成田行き通勤快速に乗り換え帰宅しています。勿論、全区間座れます。ところが、その日は東海道線で東京まで大混雑の電車に乗り、東京駅で迷いながら横須賀線ホームへ異動しました。

幸い千葉行きの電車がホームに止まっていたものの、大混雑の中、車内で15分程度待たされ動き始めました。今度は千葉駅に到着直前で、電車は緊急停車し10分後には動いたのですが、エンジンを掛け直すためと車内アナウンスはあったものの、大変なことに…

照明が落とされ、非常用の蛍光灯が1本点灯しているだけ、更に冷房も止められました。まるで電車内に閉じこめられた気分でした。千葉駅ではホームに乗客が溢れ、なんとか下り電車に乗り込み、やっとの思いで帰宅しました。それにしても、心身共に疲労の局地でした。

自分の居場所

2008年06月29日 11時48分43秒 | その他
かつて、我が家に自分の一人部屋があった頃は、多分そこが自分の居場所でした。しかし、子どもが成長し、部屋を乗っ取られると、自分の居場所は居間の片隅になってしまった気がします。そこでは、座ってパソコンをしたり、寝転んでテレビやDVDの映像を見たり、狭いながらも寛げます。

考えようによっては、自主トレで外を走っている時こそ、誰にも邪魔されず自由に行動でき、自分の居場所と言えるのかもしれません。流れいく風景をボーっと目にしながら走っていると、時々ですが頭の中が空(くう)の状態になり突然何かが閃いたり、色々と思考を巡らすこともできます。

また、場所はどこでも、好きなことに打ち込んでいる時こそ、自分の居場所にいる安心感が味わえるのかもしれません。周りの雑音が全く聞こえないほど集中して何かをしている時って、皆さんには経験ありませんか?読書、勉強、テレビ鑑賞、趣味の料理作り…私の場合は、走ることですが。

原稿用紙の設定で挑戦

2008年06月26日 06時14分13秒 | その他
今日は、ズルして日曜に下書きしていたものをご紹介します。

「一体、400字詰めの原稿用紙1枚で、どれくらいのことが書けるのか、挑戦してみました。NHKで先日放映されたアーカイブス「桑田と清原」(1986年製作)の感想を書いてみます。番組は、スタジオに桑田元選手が招かれ、二人の進行役からのインタビューを交えながら、懐かしい映像が紹介されていました。

デビュー当事の二人の映像は、大変貴重なものですが、それに加えて一緒に映っている選手たちの姿にも懐かしさを覚えました。当時阪急のエースだった山田投手が清原に対し「ベテランが新人に負けるわけにはいかない。」と闘志剥き出しで挑んだシーンも印象的でした。

確かにPL学園出身の二人は大人気だったでしょうが、よくNHKが特集番組を組んだものだと、関係者の眼力には敬服しました。鳴り物入りでプロ入りした二人ですが、初めから大活躍したわけではなく、苦労して一流を目指していく心の成長過程も見えたすばらしい番組でした。」

車内の出会い

2008年06月12日 22時18分36秒 | その他
帰りの内では、極まれに友達や元職場の知り合いと出会うことがあります。この文章を書こうと思ったのは、今夜偶然に尊敬する元上司に出会えたからでした。3月末まで一緒に勤務していたけど、現在は千葉出張所に異動しています。私同様、4月は大変で、時には帰宅が10時過ぎになることもあったそうです。お互いに9時前の電車に乗っているから、少しは改善されたのかな?

お互いに無理しないで、健康には気を付けましょうということで分かれました。元上司は成田にお住まいなので、先に私が途中下車しました。昨夜は東京まで通勤している青少年相談員の仲間と出会い、少しだけ話せました。彼は、町消防団の本部役員もしているので、9時過ぎだというのに、操法訓練をしている分団に顔を出さなければならないとのことでした。

今年は町の操法大会はなく、昨年の大会で成績上位の分団が代表で郡大会に出場するため、練習に励んでいます。うちの分団は昨年4位でしたので、今年の出番はありません。私は、知り合いを人ごみの中から探すことがしょっちゅうあるのです。もしかすると、これも隠れた私の特技なのかも・・・声をかけるまで相手が私に気付かないのは、ちょっとショックですが。

通勤の必需品

2008年05月28日 05時52分50秒 | その他
以前は、通勤の必需品と言えば小型オーディオプレーヤーを真っ先に挙げましたが、今では帽子と長袖の服です。鉄道会社のお偉いさんは、冷やすのがサービスとでも勘違いしているのか、電車内はとても寒いのです。席の位置によっては、直接天井のクーラーから送られてくる冷気があたるので、私は帽子と長袖の服で防御しています。

成田空港にいる頃から、6月1日の衣替えの前後に、所謂(いわゆる)冷房かぜを引くことが多く、健康には注意しています。横浜の職場はビルの5階に位置しており、窓を開けると快い風が入ってきます。今のところ、一度も冷房が運転されていることに気付いていませんので、多分、光熱費削減のため、冷房をかけていないのでしょう。