goo blog サービス終了のお知らせ 

走快エイトの気まぐれ人生

家族・スポーツ・スペシャルオリンピックス・教育・消防団・仕事・テレビ番組などの話題を、気ままに綴っていきます。

この冬に買うモノ

2006年12月08日 16時26分30秒 | トラックバック練習
TB練習:今週のお題「この冬に買うモノは?」ですが、先日、通販で有名な「ジャパネットたかた」の広告を見て、以前から欲しかったデジタルオーディオプレーヤーを1万円ちょっとで衝動買いしました。安月給取りの身分でも、ボーナス前は気が大きくなるものですね。

高2の長男が高校入学当初から愛用している他社のアイポッドの2倍程の厚さではありますが、多分機能は同じかそれ以上だと確信しています。自分が学生時代の頃は、ソニーのウォークマンが一大ブームとなりましたが、科学技術の進歩は凄いです。

携帯電話に付属しているミュージックプレーヤー機能と比べ、格段に音質や使い易さに優れており、今のところは満足しています。気に入った曲を160曲近くいつも持ち歩けるとは、昔では考えられない超贅沢な気がします。時々はランニング中も使っています。

また、容量を増やすために512MBまでのSDカードが使用可能なので、なるべく安いものを近所の電気製品量販店で購入し、更にバージョンアップしようと考えています。さて、今度はどんな曲を入れようかな?曲順はどうアレンジしようなどと考えるのが楽しみです。

家庭のルール?

2006年12月04日 17時41分29秒 | トラックバック練習
TB練習:今週のお題『みんなが驚いた「家庭のルール」って?』ですが、誇れるものなど思い浮かびません。他人様が驚くようなルールなんて、我が家には特別ないと思います。ただ、小さいことでしたら次の3つくらいかな…

①両親から昔よく聞かされていたことですが、「夫婦喧嘩は、翌日に持ち越さない」でしょうか。と、いうか、余程深刻な揉め事なら別ですが、たわいもない事でしたら、寝れば忘れてしまうことが多い気がします。

②「立っている者は、親でも使え」は、けっこう家族で使われている言葉です。特に炬燵やストーブにお世話になる時期は、立ち上がって用をたすのが、億劫になります。年上の人に頼む際は、特に敬語を使うなど注意が必要です。

③「隠し事をしない。特に夫婦間では!」私も含め、かつて内緒で高価な物を通販で買い、後で判明して家族間に亀裂が…今では、暗黙の了解で1万円以上の物は、家族、特に夫婦で話し合ってから買うよう心掛けています。


休日によく行く場所は?

2006年11月29日 20時38分26秒 | トラックバック練習
TB練習:今週のお題「休日によく行く場所はどこ?」ですが、二つの回答をさせて頂きます。今年の5月まででしたら、「学校」と胸を張って言えたと思います。小・中でPTA会長を歴任していた5年間は、けっこう無理して学校に行き、PTA活動に没頭していたものですから。

退任後は、近所の「田んぼ道」でしょうか。仕事が3交替制なので、勤務明けは正午過ぎに帰宅-昼食-昼寝-家でパソコンといったパターンが多いです。しかし、翌日の休日はたまに電気専門店を中心に買い物へ出掛けますが、殆ど毎回のように田んぼ周回2kmコースを数周きっちり走っています。

正確には2・05km程の周回コースですが、平坦で車の通行量も少なく、中間点付近の近道を利用すると1・5km程になり便利です。5月から感想を含めたトレーニング日誌もパソコンで付け始め、自分で言うのもおこがましいですが、かなり気合を入れて頑張ってます。お陰で3㎏以上減量できました。

子供のころの夢は?

2006年11月22日 09時34分46秒 | トラックバック練習
TB練習:今週のお題「子供のころの夢は?」 小学校就学前から低学年の頃でしたら、正義の味方(ヒーロー)でした。当時で言えば、ウルトラマン・仮面ライダー・鉄腕アトムなど。高学年になると、アクションスター・体操のオリンピック選手など。中学1年では、外交官・パイロットなど。

大人に近付くにつれ、はちきれそうだった夢の風船は徐々にしおれていき、高校生になると職業の選択も具体的になってきました。中学から好きだった英語を生かせる仕事に就きたいと、大学受験を諦めて英語の専門学校へ。その後、浪人せずに今も変らず続けている現在の職場に就職できました。

今の仕事は、中学で夢見た職業の人々と毎日のように顔を合わせる空港で働いていますので、多少でも夢をかすっているのかもしれません。実は、希望さえすれば外国にある日本の大使館や領事館への出向も可能なのですが、外国は観光旅行でいくものと決めていますので、駐在は考えていません。

笑顔になった出来事

2006年11月04日 09時23分52秒 | トラックバック練習
TB練習:今週のお題「最近、笑顔になった出来事は何でしょう?」
自分で言うのもおかしいですが、けっこう喜怒哀楽が顔に出てしまう方だと思います。喜怒哀楽は、仕事中なら極力出さないよう努力できるのですが、その反動か、家では難しいようです。

さて、「笑顔」になった出来事ですが、昨日6年生の次男と庭でキャッチボールをした時のこと。久し振りに次男のプレーを見て、ゴロの球を捕球する際に、まぐれかもしれませんが上手く捕球できる回数が増えてきました。思わず「うまくなったな。」と笑顔で褒めてしまいました。

多分、学校で友達とキャッチボールをして遊ぶこともあるのでしょう。気が付かないうちに、次男も健やかに成長している一面に接し、嬉しくなりました。これからも、ささいなことでも、上手に出来たり、気の利いたことをしたら、子供達を褒めてあげようと思います。

マイ携帯電話

2006年10月14日 09時08分35秒 | トラックバック練習
TB練習:今週のお題「あなたの携帯電話は何ですか?」
私の愛用する携帯はボーダフォン3Gシリーズの803T(東芝製)です。今月からはSoft Bankと社名が変わりましたけど、昔は J-PHONE でしたね。我が家は、私・女房・長男・長女・父の5人が同社の家族割引を利用しています。(主回線は通話機会が多い女房としています。)

昨年のクリスマスプレゼントで、当時中2の娘から携帯の機種変更をせがまれ、テストの成績も良かったので、ご褒美の意味もあり高価な同機種を購入しました。娘が使っているのを横で見ていて、音楽プレイヤーとして優れていることが分かったうえ、2・3メガピクセル(有効画素数226万画素)のカメラが搭載されているのも気に入りました。

そこで、私自身の携帯も3月1日で同機種に変更したわけです。音楽プレイヤー機能は最近あまり利用していませんが、カメラ・目覚まし時計・辞書・メールなどの諸機能は使い心地が良いため、未だに気に入って使っています。今度変更するなら、地上デジタル放送が楽しめるワンセグ対応機種にしたいのですが、しばらく静観しています。

正義の味方に憧れた頃

2006年09月26日 15時41分13秒 | トラックバック練習
TB練習:今週のお題「思い出に残っているTVドラマ/番組」ですが、久し振りに気に入ったお題でしたので、とびつきました。 テレビ大好き人間の私にとっては、たくさんあり過ぎるのですが、敢えて幼児の頃に限って言えば「忍者部隊月光」です

小学校に上がる前に覚えている番組といえば、まだカラーでなく白黒の番組ばかりでした。田舎なので幼稚園など通わず、畑や山の中を野人の如く吹っ飛んで遊んでいた頃、確か忍者部隊のマネをしていた記憶があります。

子ども心に、ピストルを使わず忍者の如く戦う正義の味方にカッコ良さを感じて憧れたものでした。私が学生時代に体操競技を選んだ理由の要因かもしれません。多分、この番組は一度も再放送されたことがないのでは?あらためて見てみたいものです。

現実逃避するときは

2006年08月13日 17時38分14秒 | トラックバック練習
TB練習:今週のお題「現実逃避するとき、何します?」ですが、私にとっては、ズバリ走ることです。26歳で女房と結婚した当初、走る距離を稼ぐ際は、朝起きたら走り、会社の昼休みに走り、夕方帰宅後に走り、寝る前に最後の走りをするといった毎日を過ごし、1ヶ月で700km走ったことさえあります。

走っていると、嫌なことは汗と共に消え、目に映る周りの景色を見ているだけで何も考えていない「心が空(くう)の状態」になれます。お酒を飲んだり、カラオケで歌を歌いまくることも手段のひとつですが、一番手っ取り早く健康的な走ることこそ現実逃避の手段かなという気がします。さずがに今は健康第一で無理せず、4日に1度5km前後を走る程度ですが。

二日酔い対策について

2006年03月24日 22時27分57秒 | トラックバック練習
TB練習:今週のお題は「二日酔い対策」です。私は、20歳代の頃どんなに無茶しても殆ど二日酔いはしませんでした。 しかし、歳を重ねるごとに肉体は退化していくのでしょうね。数年前から、ソル○クのようなとても便利な薬が出たものですから薬に頼る仲間を良く見かけますが、40歳代の私は薬に頼らず次の工夫をして二日酔いしても軽く済むように努力しています。

①ビールで乾杯した後、なるべくちゃんぽんをしない、つまり色々アルコールの種類を変えないようにする。(ビールばかりだとドンドンつがれるので→焼酎のお湯割りに移るのがベスト)
②量をあまり多く飲まない。(かつては、日本酒のコップ酒は当たり前で、ひどい時は仲間とゲームをして負けると一気のみをし、トイレで寝ていた経験あり)
③一箇所にでんと構えず、参加者にお酌をして回るようにし、なるべく自分が飲む量をセーブする。(これぞ、PTA会長の社交術でゴザ~ルなんちゃって)
④カラオケがあれば、恥ずかしがらず歌いまくる。歌うと憂さ晴らしになるし、アルコールも多少身体から外に排出されている気分がします。
⑤つまみとか出された食材は、なるべくお腹いっぱい食べるようにする。

努力しても年に1度は未だに大失敗して二日を越して三日酔いしてます

有言実行

2006年01月30日 21時39分46秒 | トラックバック練習
TB練習(通算4回目)今週のお題「四字熟語」ですが、色々な熟語を学生時代から学んできましたが、よ~く考えてみましたところ、「有言実行」に決まりました。

小学校の時に担任の先生から「不言実行」という四字熟語を教わりました。しかし、英語を学んでからというもの考え方が変わりまして、「有言実行」となりました。 

まずは自分が何をしたいか言葉に表す:つまり周りの人に宣言する。そして、失敗したら恥をかく・損をする等、どうしてもそれを実現せざるを得ない状況に自分を追い込み、最終的に目的を達成する。このプロセスが自分には合っているような気がします。 

「不言実行」
ですと、もしうまくいかなくても、「誰も知らないのだから、まあいいや」といったいい加減な気持ちになってしまい、目的達成が困難になる気がするのです。
ちなみに、昔あるビール会社が流行らせた「男は黙ってサッポロビール」というCMとは関係ありません。お後がよろしいようで


「マイルール」はなんですか?②

2005年11月25日 09時30分48秒 | トラックバック練習
TB練習(通算では3回目)再び「マイルール」ですが…
20歳代の頃は、無謀にも自分が一流選手の如く長距離を走り込んでおりちょくちょく国内外のマラソンレースに出場していました。 その頃からの名残なのですが、汗をかく運動をすれば、その日の夜は飲酒と食事を思う存分楽しむことが出来ます。(暴飲暴食とは違います)は大好きなのですが、ほとんど身体を動かさず汗をかかない時は、精神的にストップがかかり、飲酒しないか、してもほんの少しになることが多いです。身体のことを考えれば、良いことだと思っています。

「マイルール」はなんですか?

2005年11月21日 10時22分56秒 | トラックバック練習
TB練習②今週のお題『「マイルール」はなんですか?』
「物は粗末にしない:もったいない主義」でしょうか。我が家は元々農業を営んでいたし、小さい頃から親に食べ物を始め物のありがたさを、身を持って教えられてきたせいかもしれません。
時々、自分は病気じゃないのかと思うくらい「紙」に対して固執してしまいます。会社や身の回りの生活で、まだ裏面が使える広告とかコピー用紙が無残に捨てられたり、シュレッダーにかけられるのを見ると、落ち着かないのです。学生時代は、それこそ広告の裏や新聞の余白に英単語や漢字を覚えるために繰り返し書いたものです。そういえば、日記を始めノートに書く自分の字も細かく見難かったのは、より多くの字をノートに書こうとしたからかもしれません。ですから、今でもついつい使い切れないほどのメモ用紙を作ってしまい、それが結局ごみになってしまうこともあるのです。これって、私の悪い癖とも言えますよね。

初のTB練習&気持ちだけは前向きに

2005年11月06日 17時11分27秒 | トラックバック練習
TB(トラックバック)練習に初めてトライします。今週のお題は「ドラえもんのポケットから欲しいものは?」
欲張りな私でしたら、竹コプター・タイムマシン・翻訳こんにゃく・どこでもドア・・・たくさん思いつきますが、たった一つと言われれば、タイムマシンかな?
未来のことにも興味あるけど、最近忘れかけている自分の過去の出来事を、そっと歴史を変えないように影から覗いてみたいですね。「巨人の星」で明子姉さんが木の影から一徹と飛雄馬の野球の特訓を見ているが如くです。とはいっても、あの時ああしていれば、こうなったんだけどとか後悔していることも数多くあるので、過去の自分に余計な口出しをしなければ良いのですが。テレビで、よくのび太君が失敗していることを他山の石として、くれぐれもタイムパトロールの皆さんのお世話にならないよう気をつけて使用したいと思います。本当にタイムマシンがあったらいいですよね。

先日の追伸で述べたこと(大好きな大山加奈選手のブログに対するコメント第1号になれた)が良かったのか、身体はまだ無理できない状態だが、気持ちでは色々やってみようという前向きなものに変わってきた。昨日は通勤で駅まで片道2キロをなんとか歩いていき、人並みに仕事をこなし今日は無事歩いて帰ってこれた。家にこもって寝込んでいた頃を思えば、物凄い回復といえるかもしれないが、他人から見ればたいしたことないで済まされてしまうかも。そもそも10月29日の夜に高校の同窓会があり、夜通し飲んでいた不摂生がたたったものと思っているので、1週間でようやく回復の目処がたってきたのは、多分ラッキーな方だと思う。
実を言うと、夜通し飲んで酔っていたにもかかわらず、友の制止を振り切り電車の始発を待たずに9キロ歩いて帰ったのが相当身体にダメージを与えてしまったかもしれない。酔うと本当に馬鹿なこと、無茶なことをしてしまうものだ。心の片隅には、昔マラソンを何度も完走したことがある経験から多少まだ身体に無理がきくと思っているのかもしれない