27日のブログでも書きましたが、先週23日(金)の夕方に、部下の作成した書類ミスを決裁で見逃すという、大失敗を犯してしまいました。そのため、その書類が送られた他の部署にも多大な迷惑をかけてしまったことで、未だにそのことで報告書を作成するなどで毎日のように課長から怒られ、係長からは文書の書き直しを数え切れない程たくさん命じられています。管理職の皆さんも大変でしょうが…。
管理職の考えが変わる度に、部下の私たちは振り回されており、もっと大変なんだということを理解して欲しいものです。23日のことを、いつまで引きずれば気が済むのでしょうか?それよりも、同じミスを繰り返さぬよう、職場環境を整えるとか、防止策を練るとかして、注意した方がどれだけ良いか、分からないのでしょうか?私は、未だに23日の事で普段の業務が滞り、2時間残業が続いています。
たまたま28日は、事前に予定していたことから有給休暇を使って休めたけれど、毎日職場では課長や係長に怒られ、残業を強いられてばかりでは、気がめいります。最近、職場ではいつも「しかめっ面(つら)」をして、机に向かっている自分が情けなくてたまりません。早くミスのことをふっきって、書類ばかりを扱う嫌な仕事ではありますが、またバリバリ仕事を頑張りたいと思っている走快エイトです。
管理職の考えが変わる度に、部下の私たちは振り回されており、もっと大変なんだということを理解して欲しいものです。23日のことを、いつまで引きずれば気が済むのでしょうか?それよりも、同じミスを繰り返さぬよう、職場環境を整えるとか、防止策を練るとかして、注意した方がどれだけ良いか、分からないのでしょうか?私は、未だに23日の事で普段の業務が滞り、2時間残業が続いています。
たまたま28日は、事前に予定していたことから有給休暇を使って休めたけれど、毎日職場では課長や係長に怒られ、残業を強いられてばかりでは、気がめいります。最近、職場ではいつも「しかめっ面(つら)」をして、机に向かっている自分が情けなくてたまりません。早くミスのことをふっきって、書類ばかりを扱う嫌な仕事ではありますが、またバリバリ仕事を頑張りたいと思っている走快エイトです。