goo blog サービス終了のお知らせ 

走快エイトの気まぐれ人生

家族・スポーツ・スペシャルオリンピックス・教育・消防団・仕事・テレビ番組などの話題を、気ままに綴っていきます。

最悪の1週間

2009年10月30日 05時56分20秒 | 職場21年度(東京)
27日のブログでも書きましたが、先週23日(金)の夕方に、部下の作成した書類ミスを決裁で見逃すという、大失敗を犯してしまいました。そのため、その書類が送られた他の部署にも多大な迷惑をかけてしまったことで、未だにそのことで報告書を作成するなどで毎日のように課長から怒られ、係長からは文書の書き直しを数え切れない程たくさん命じられています。管理職の皆さんも大変でしょうが…。

管理職の考えが変わる度に、部下の私たちは振り回されており、もっと大変なんだということを理解して欲しいものです。23日のことを、いつまで引きずれば気が済むのでしょうか?それよりも、同じミスを繰り返さぬよう、職場環境を整えるとか、防止策を練るとかして、注意した方がどれだけ良いか、分からないのでしょうか?私は、未だに23日の事で普段の業務が滞り、2時間残業が続いています。

たまたま28日は、事前に予定していたことから有給休暇を使って休めたけれど、毎日職場では課長や係長に怒られ、残業を強いられてばかりでは、気がめいります。最近、職場ではいつも「しかめっ面(つら)」をして、机に向かっている自分が情けなくてたまりません。早くミスのことをふっきって、書類ばかりを扱う嫌な仕事ではありますが、またバリバリ仕事を頑張りたいと思っている走快エイトです。

いっそ逃避したい

2009年10月27日 05時27分18秒 | 職場21年度(東京)
先週23日(金)の夕方に、部下の作成した書類のミスを決裁で見逃すという、大失敗を犯してしまいました。そのため、その書類が送られた他の部署にも多大な迷惑をかけてしまい、当日は泊まり込んでその対応に当たりました。同じ職場内での出来事でも、違う部署に関わってしまうと、厳しい対応をされてしまいます。同じ公務員でも、ニュースに出るようないい加減な所とは大違いです。

26日(月)は、朝から課長の雷が落ちて大変でした。書類のミスをした部下よりも、それに気付かなかった私に怒りの矛先が向いていたようです。朝から夕方まで、何度も課長の机に呼び出され説教をされ、報告書を提出すれば書き直しの連続でした。もう、この職場から姿を消したい、逃避したい気分でした。通常の業務は殆ど進まず、ようやくまともに取りかかり始められたのが夕方4時頃でした。

机の上は、決裁文書の山がいくつも出来て、崩れる程でした。やる気がしないけれど、仕事なので仕方なく頑張りました。係長は、慰め程度に少しだけ手伝ってくれましたが、定時に帰ってしまいました。どうしても、月曜のうちに処理しなければならない決裁文書ばかりだったので、2時間余りも残業して片付けて帰りました。ストレスのせいか朝から気分が優れず、本当に最悪の月曜日でした。

心の病(やまい)か?

2009年10月09日 12時43分53秒 | 職場21年度(東京)
水曜・木曜と連続で朝の通勤トラブルに巻き込まれ、いささかまいりました。こういうのを、「トラウマ」というのでしょうか? 電車に乗ると、またあの恐ろしい体験をするのではないかと思えてくるのです。目的地に行く途中の立ち往生、電車を乗り換える際には大混雑の中を移動、そして超満員電車(乗車率150%ってとこでしょうか?)…。心も体もボロボロです。やっとの思いで、それこそ使命感による出勤だというのに、それを知らない職場の上司は、些細なことについても大勢の前で私を呼び出し、大声で叱責してくるし、たまったものではありません。

「10月は人事評価の時期なんだ。こんなミスをしていたら、君には最低の評価をせざるを得ないぞ。」相手に全く弁解の余地を与えてくれない、他人の言うことに全く耳を貸さないワンマンタイプの猛烈課長なのです。成田空港時代からの付き合いがあり、普段でしたら、ある程度は課長の言動に耐えることができます。でも、昨日のような状況の時は、心の余裕がないというか、もう立ち直れないほどのパワーハラスメントを受けている気分でした。自分って、こんなに弱かったかなと思えるほど、凹(へこ)んで帰宅しました。また頑張れるか自信がありません。

モノは考えよう

2009年10月08日 09時44分03秒 | 職場21年度(東京)
今朝は、都内も台風上陸の影響で強風が吹き荒れ大変な状態です。通勤途中、新日本橋までは来れたのですが、電車が立ち往生してしまいました。既に、1時間半が過ぎました。全線ストップで品川に辿り着く方法がなく、ただじっと車内で運転再開を待ち続けています。何時まで待たさるのか分かりません。外は強風が凄いそうなので、仕事に遅れるのはさておき、電車に緊急避難させてもらっていると考えることにします。それにしても、新しい携帯のi Phone3GSは、暇潰しに最高ですね。音楽、写真、インターネット、スケジュール管理…様々な機能があり、改めてその素晴らしさを認識しました。

追伸:(帰宅後の投稿です)気の長い?私は2時間半も車内で待ってから地上に出ました。駅員に代替輸送の切符をもらい、携帯のGPS頼りに知らない土地を歩き、50分かかり都営浅草線の人形町駅に到着。そこからは、なんとか満員電車に揺られて品川へ。一時はパニックになった頭をリセットしながら、品川駅からいつも同様に20分かけ歩いて職場に向かいました。天気は回復したのに、強風が吹き荒れていて、真っ直ぐ歩くのも大変でした。そして、昼休み中の12時半頃に4時間遅れで出勤となりました。机の上には決裁文書の山。勿論、残業して帰りました。最悪の1日でした。

鉄道の話2つ

2009年10月08日 05時28分00秒 | 職場21年度(東京)
昨日は、朝と夜で全く逆のイメージを鉄道会社に持ちました。なお、今回の話は、別にJRが×で京成が○というわけではありませんので、念のため。水曜の朝は、いつものようにJRの「通勤快速逗子行き」で品川駅に向かいました。電車に乗って、いつものボックス席に座りリラックスしていると、間もなく車内放送があり、「横浜駅で人身事故があったため横須賀線が不通となり、この電車は東京止まりとなりました。」といったような案内がありました。

年に何度かこのような事態は経験していますので、東京駅下車後どうなるかはイメージ出来ました。原因は知りませんが、多分自殺だろうと考え、JRも被害者なのだからJRを恨んでも仕方ないと諦めました。しかし、大混雑の中を地下横須賀線ホームから地上山手線ホームまで移動し、やっとの思いで電車に乗ってギューギュー詰めの満員電車に揺られて品川駅まで行くのは大変でした。なるべくストレスを最小限に抑えようと、好きな音楽を聴いていました。

品川駅にいつもより30分遅れて到着したのですが、なんとかギリギリ歩いても間に合うことが計算できましたので、霧雨の中をストレス発散も兼ねて職場まで20分を歩きました。幸いなことに、なんとか9時直前に職場へ滑り込みセーフでした。私のように、疲労困憊で遅れてくる職員が数名いました。もう、朝だけで1日のエネルギーを使い切った感じです。そして時間は流れ、運良く定時退社し帰宅となりました。なんとなくテレビを付けていると…

千葉放送で「鉄道むすめ」という番組が再放送されていました。アニメ「Dr・スランプ」の主人公のアラレちゃんをイメージさせる眼鏡アイドルとして有名な時東あみさんが、成田空港駅で京成電車駅員として活躍しており、胸がジーンとしました。通算17年のうち16年は電車で成田空港へ通勤していましたので、電車や駅にまつわるたくさんの思い出+当時の仕事の思い出が次々と蘇ってきたのです。こんなドラマがあったなんて全く知りませんでした。

下半期がスタート

2009年10月01日 21時42分57秒 | 職場21年度(東京)
今日から10月、マラソンで言えば折り返し地点を通過した感じです。来春には再び成田空港の職場に異動出来ることを夢見て、あと半年頑張っていきたいです。私の所属する部門は、10月異動の職員はいませんが、隣りの部門に用があって顔を出すと、かつて成田空港で共に働いた仲間が来ていて、引継ぎを受けていました。10月異動で成田から来る人がいるということは、反対に東京から成田に異動した人もいるはずです。羨ましいですね。

実は、下半期最初の日から泊まり勤務でして、仮眠時間を利用してブログを投稿しています。広い部屋に一人きりで、しかも夜に残っていると、静けさでちょっと怖い気がします。仕事だから、お化けが出てこようが、使命感で任務を遂行するだけです。明日の14時が退庁時間なのですが、まだまだ長~い道のりです。深夜3時前には業務を無事に終えて、5時間寝れたら最高なんですが、どうなるやら…

上半期を振り返る

2009年09月30日 13時04分06秒 | 職場21年度(東京)
今日は、有給休暇の計画的な消化のため、休みました。30日は、21年度上半期最後の日でもありますので、東京の職場での6ヶ月間を振り返ってみたいと思います。20年度の1年間は横浜勤務でしたので、通勤が片道30分短縮されたとはいえ、2時間15分かかり大変なことに変わりありません。業務は、初めてのデスクワークのみで、外国人と直接交流することは全くありません。朝から晩まで、部下が作成した書類に目を通し決裁したり、自ら書類を作成したりすることばかりです。

横浜では、業務上で最も悩まされたのが外部からの問い合わせなどの電話対応でした。9時から17時までは、しょっちゅう電話が鳴り響き、自分の仕事を中断させられ、余計な業務を抱え込まざるを得ませんでした。幸いなことに、東京では私の机上にある電話のベルが鳴ることは、滅多にありません。時々かかってくる連絡も、他の部門(セクション)の方からの問い合わせばかりです。自分の業務に集中できることだけは昨年より恵まれていると、現在の職場環境に満足しています。

ただ、これまで20年以上も外国の人たちと、直に顔を合わせる業務をしてきましたので、現在の職場ではそれが出来ないのが残念です。言ってみれば、机上のパソコン画面と書類ばかりを眺めており、毎日同じことの繰り返しで地味な業務なので、物足りません。通算で17年間も勤務していた成田空港時代は、どんなに忙しく疲れていても、同じように頑張って働いている空港職員、特に各航空会社の職員(パイロット・フライトアテンダント・地上職員など)を見ると励まされたものです。

4月当初は、他の部門から内部異動してきた方や、新採用の方もおり、業務に慣れるまでは時間を要しました。今では、私を含め新しく現在の部門に加わった職員全員が、前年度からの残留職員と同様程度の業務が出来るようになってきたと思います。昨年の10月は、異動したベテランの後に新採用者が配属され、周りの職員も手伝うことになり大変でした。今年は、明日から50名前後の採用者が加わりますが、私の部門には配属なしですので、変わりなく業務を続けることができそうです。

いざ定期検診へ

2009年09月29日 06時01分06秒 | 職場21年度(東京)
本来は、9月16~18日の3日間で都合の良い日に職場の定期検診を受けることになっていました。運の悪いことに、体調不良に加えて上司の出張などにより机を離れられない状況となり、今日29日の予備日に受診することに…。そのため、昨夜はアルコールの摂取が当然禁じられているうえ、21時以降の飲食もダメということで、現在も空腹と闘いながらブログを書いています。

平日は、毎朝「ズームインSUPER」という日本テレビの番組を見ているのですが、朝6時直前に流れる名前占いで、昨日は私の名前は1番幸運とのことでした。しかし、実際はその逆で、朝から仕事は超多忙で休む暇がなく、夕方には頭痛が再発し、余計な仕事まで回ってきて、残業をしいられました。そのため、今日の検診に備え21時以前に夕食を済ますため、職場で一人寂しく食べました。

残業は20時を超えることが必至でしたが、係長の英断により、残っていた私と部下1名に対し18時45分頃には「俺があとはやっておくから、帰っていいよ。」と言って帰宅を促してくれました。しかしその時点で、既に21前に帰宅できる電車には間に合わず、仕方なく職場でカップ麺・パン・牛乳で夕食を済ませました。出来れば21時直前にお腹いっぱい食べたかったのですが…。

定期券の更新

2009年09月24日 05時30分25秒 | 職場21年度(東京)
平成21年度も、折り返し地点である10月1日が近付いてきました。そろそろ、6ヶ月の通勤用定期券を更新しなければなりません。現在使用している定期券は、横浜支局に通っていた3月の終りに、最寄りの駅で購入したものです。多分11月の給料で、通勤費として6ヶ月定期券分の代金がもらえるはずですが、16万円余りも一時的とはいえ建て替えるのは大変です。そう言えば、定期の更新時期になると思い出すことがあります。

それは10年程前になりますが、初めて東京の本部へ通勤していた際、1月からの3ヶ月定期を購入してすぐ、成田空港支局へ1カ月前後の応援を命じられたことがありました。事前の知らせがなく急な応援のため、自宅から最も近い職場なので嬉しかったのですが、定期券を払い戻す煩わしい手続きと、余計な手数料を取られた記憶があります。その経験から、定期券を購入する際は、またそんなことがあるのではないかと脳裏をかすめます。

実は、平成18年4月から20年3月末まで成田でお世話になった直属の係長が、諸事情により10月1日付けで退職されるそうです。昨年4月に、私は横浜支局へ、その方は千葉出張所へ異動となりました。当然ながら、その方の後任者は決まっているのでしょうが、千葉か成田へ異動希望している私が選ばれたら、どんなに嬉しかったことでしょう。前回は、東京の本部に2年通った後、成田へ戻してもらえましたが、さて今回はどうなるものか?

今だから言えるのですが…

2009年09月15日 22時33分02秒 | 職場21年度(東京)
実は、昨夜の帰宅途中に、電車内で職場から電話連絡がありました。当然ながら、車内では音が出ないようにしてありましたが、胸ポケットの中で携帯がブルブル震えるので、すぐに気付きました。しかし、静かな車内で通話する勇気もなく、まして仕事の話ですから、一般の人の前では絶対に口に出せません。仕方なく、知らんぷりすると、しつこく3回も電話がかかってきました。相手は遅くまで職場に残っている係長に決まっていると思いましたが、敢えて無視しました。

しかし、これは凄く精神的にめげる行為なのです。帰宅途中の部下に上司が電話する時は、ただ事ではないのです。今日は、当然「なぜ電話に出なかったのだ?」と上司に問い詰められるのは必至でしたので、朝一番で「すみません。携帯をマナーモードにして車内で寝ていたものですから…。」と上司に謝りました。色々小言を言われたのですが、過去に私が扱った事件の処理について、難しいことを尋ねてきたことが分かり、電話に出なくて良かったことを悟りました。

いくら仕事熱心だからと言って、部下が帰宅途中の電車内であることも分からなかったのかな?と思いました。相手の状況を考えないで電話するのは「配慮不足ですよ」と心の中では思いましたが、口には出せませんでした。このことを他山の石として、自分が第三者に連絡する時は、より一層相手の状況を考え、電話かメールか、時間も考慮して臨機応変に方法を選びたいものです。さて、皆さんでしたら、帰宅途中に電車内で上司から電話があったら、どうされますか?

合計すると8時間ですが…

2009年09月08日 18時50分29秒 | 職場21年度(東京)
7日(月)は久し振りに泊まっての夜間勤務でした。17時45分まで通常の執務時間を働き、その後は夜間勤務が続きました。多くの同僚たちは、その日のうちに業務を片付けておかないと翌日に持ち越され、更に大変になることがわかっていますので、手当は25%程度しかもらえませんが、使命感で20時近くまで残業していました。私の場合は、同僚と別行動で気ままにその時間帯は過ごしました。

夜勤の場合は、夜に睡眠を削って働かねばなりませんので、昨日は18時にカップラーメンで夕食を済まし、19時から1時間ですが仮眠室のベッドで横になりました。しかし眠るわけにはいきませんので、目はちょっと閉じるだけで、気持は緊張したままです。机で待機しているよりは、少しでも身体を休められると思い、コマ切れの仮眠を実践しています。合計すると、8時間仮眠したことになりました。

机脇のソファーで横になる時間も含めてですが、6回も横になるチャンスがありました。夜間業務といっても、他部門から続けて何時間にもわたり、もたらされるわけではないのです。何もない時は、勤務中とはいえ健康のため、努めて横になるようにしています。全ての夜間業務の対応が終了した時間ですが、なんと朝の6時でした。出来れば深夜3時には終え、ゆっくり8時過ぎまで仮眠したいものです。

そういうわけで、今日はきちんと眠れたのが2時間だけでした。あとは横になっても、眠らずにいました。しかし、何度かはうつらうつら眠ってしまったかもしれません。たとえ一睡も出来ず徹夜であろうとも、14時まで残って勤務しなくてはならず、2時間の睡眠では体力的に大変でした。4月以降15回目の泊まりでしたが、なかなか慣れません。今週は、また明日(水)が泊まり勤務です。

夜勤の決め方

2009年09月04日 07時30分34秒 | 職場21年度(東京)
私の職場は、通常ですと平日の日勤(9時から17時45分まで)が基本で、一般サラリーマンと同じですが、かなり不規則なことは事実です。業務上、他の部門で夜間や土日・休日に業務があれば、それに対応するため一人は泊まったり、休日出勤をしたりせざるを得ないのです。月末には翌月の予定が組まれるのですが、夜間業務に関しては、しょっちゅう予定が変わります。減ることは滅多になく、増えるばかりです。

当初の予定にそって、夜勤が連日でなければ、係長がすべて請け負うことになっていますので、今月は係長が5回で、私は0回のはずでした。ところが、昨日になって、来週2回も飛び入りの夜間業務が他部門で出来たということで、その2回は私が泊まって対応することに…まだまだ運が悪ければ夜勤が増えるかもしれません。これまでの最高は、1カ月7回でした。夜勤回数が増えていくと予定が変わるので困ります。

有給休暇が余っているので、特に忙しくない来週の水曜にでも休もうと計画していたのですが、夜勤が入ってしまったため、仕方なく今日休むことにしました。考えようによっては、係長は始めから月間予定にそって夜勤を入れているので、夜勤が増えることは滅多にありませんので、有給休暇が取りやすいですが、私は立場上そうはいきません。今回のように何度も予定を変えざるを得ないことがあり、嫌になってしまいます。

始めから係長と私の二人で半分ずつ夜勤をすることに決めてもらえれば、すっきりするのですが。先程あげた7回夜勤があった月は、他部門で次から次へと新しい夜間業務が出来たせいで、なんと係長の6回よりも私の方が多くなってしまったのです。業務上、他部門に不満は言えないので、こうした事態はなるべく避けるよう、私の部門でも予定を工夫して組んで欲しいものです。夜勤は50歳近い私の身体にはきついですから。

野望敗れる②

2009年09月02日 22時54分06秒 | 職場21年度(東京)
噂ですので、はっきりとは分かりませんが、昨年同様に8月末には10月1日付けの人事異動の内示が出たようです。あいにく、うちの課長は8月末から1週間以上夏休みを取っていたので、職場復帰してきた今日になって、異動の話が聞けるかとささやかな野望を抱いていたのですが…やはり、異動の話はありませんでした。これで来年3月末までは、東京の職場で頑張るしかないと諦めがつきました。

身上意向書(毎年、初夏の頃に職歴やら今後の希望を人事担当者に提出しているもの)では、成田空港支局か千葉出張所への異動を希望したのですが、さすがに東京に来て半年では、特別な事情がないと異動は無理なようです。成田空港の夜勤班の係長の一人が何かの事情で長期にわたって出勤できなくなり、代わりに私が係長へ昇任のうえで成田空港支局へ異動なんて妄想を抱いていたのですが…

私でいいの?

2009年09月01日 22時44分30秒 | 職場21年度(東京)
今日は、職場の仮眠ベッドで目を覚ましました。途中で何度か目を覚ましましたが、合計すると10時間近くは寝たことになります。眠りが浅いからか、やたら夢を見まくりました。印象的だったのは、先日ディズニーシーへ行ったせいか、ミュージカルのようなショーの夢でした。内容は、アメリカンウォーターフロントにある船の前で見たミュージカルのような気がしました。

実は、ディズニーシーから帰宅した翌日に、近所のレンタルビデオ屋さんで、「さあ、祝祭の海へ。東京ディズニーシー5thアニバーサリー」というDVDを借りてきて、改めて前述のミュージカルを見直したのでした。5年前に撮影されたショーに出てきた俳優さんで、先日見かけた方が踊っていて驚きました。また、近いうちにディズニーシーへ行きたくなりました。

ところで、直属の上司(係長)から驚きの発言がありました。10月7日に、50分間にわたりうちの部門の業務説明を10月1日付けで採用される新人への研修で係長が講義する予定だったのですが、当日は私用のため休むとのことでした。当然ながら、係長を補佐する立場の私にその役目が回ってくることになりまして、予想外の講師デビューとなりました。

とは言っても、今年の1月中旬、横浜市内の学校で中学1年生を対象に進路学習会の一環で、私の職場全体のPRをしたことはあるのですが…。今回は、社会人ではありますが、採用されたばかりの素人ですので、中学1年生とそれほど変わらない気がします。うちの部門に関して話すのですが、詳しい説明は止めて、概略だけ話そうと思います。楽しみです!

迷ったあげく…

2009年08月31日 21時34分15秒 | 職場21年度(東京)
今夜は、当初の予定によると夜勤だったのですが、台風11号の接近により他部門の夜間業務が朝の時点で中止になったため、通常通りに帰宅出来ることになりました。しかし、夕方の帰り際に忙しくなり、少しばかり残業せざるを得ない状況になってしまいました。

気になる台風の影響をネットで調べてみると、驚きました。千葉は上陸こそ免れていましたが、台風が最も接近しており、電車のダイヤも強風により乱れていました。成田方面に帰るには、どれだけ時間がかかるか分かりませんし、帰れたとしても、駅の構内は大混雑で、当然ながら車内は座れないことでしょう。

そこで、迷ったあげく、明日のことを考えて、結局は職場に泊まることにしました。帰る際のトラブル回避と、明日無事に出勤するためには、ベストの選択だと思います。たまたま泊まるつもりで準備してきたのが好都合でした。仮眠ベッドで睡眠をたっぷり取れたら良いのですが…